「おすすめの英作文の参考書を知りたい」
「英作文の参考書を使った勉強法を学びたい」
「英作文の勉強で気を付けるべきことって何?」
このように考えていませんか?
特に選び方を間違えてしまうと、自分にあわない参考書を選んで勉強の進みを邪魔してしまう場合もあるので注意が必要です。
今回の記事では英作文の参考書の探し方、勉強法について詳しく解説します。
おすすめの英作文の参考書についても厳選して紹介しているので、参考書を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
( note:【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績 )
英作文の参考書を選ぶ際の3つのポイント
英作文の参考書を選ぶ際は、以下の3つのポイントを意識することが大切です。
- 英作文に特化しているかどうか
- 自分のレベルにあっているかどうか
- CD・ダウンロード音声がついているかどうか
いずれも重要なポイントなので、ひとつずつ把握してから参考書を選びましょう。
1. 英作文に特化しているかどうか
英作文問題は長文や文法とは違った対策を求められるので、英作文に特化している参考書でしっかりと学ぶことが大切です。
英作文問題で安定した点数を取りたいのであれば、英作文へのアプローチ方法がよく説明された特化型の参考書を選びましょう。
英作文特化の参考書では、例えば文を膨らませるための型の活用法や、頻出テーマによる実践演習などでスキルを磨けます。
学生が使う教科書にはない具体的な対策方法を知り、英作文への対応力を鍛えましょう。
2. 自分のレベルにあっているかどうか
英作文の参考書は、初心者から上級者までさまざまなレベルに分かれています。
英語初心者が英作文の参考書を購入するのであれば、初心者向けのものを選びましょう。
慣れてきた段階で中級者~上級者向けの参考書に進むと、挫折するリスクを抑えたうえで学習を進められます。
3. CD・ダウンロード音声がついているかどうか
英作文の参考書を選ぶ場合は、CD・ダウンロード音声がついているものを選びましょう。
アクセントや発音の仕方を音声で学ぶと、伝えたいことを脳内で咄嗟に英訳するクセを鍛えられます。日本語から英訳する手間を減らせて、無駄のない英作文ができるようになるのです。
最近ではスマートフォンへすぐに音声をダウンロードできる場合も多く、スムーズに学習できます。
隙間時間にも学習できるので、音声も活用してリスニング能力もあわせて強化していきましょう。
おすすめの英作文の参考書5選
おすすめの英作文の参考書として、以下の5つを厳選しました。
- カラー改訂版 世界一わかりやすい英作文の授業
- 大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編
- 大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】
- ドラゴン・イングリッシュ基本英文100
- 英文ビジネスEメール 実例・表現1200 改訂版
いずれも実用性の高い参考書なので、選ぶ際の参考にしてみてください。
※この見出しではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。
1. カラー改訂版 世界一わかりやすい英作文の授業
タイトル | カラー改訂版 世界一わかりやすい英作文の授業 (クリックでAmazon購入ページへ) |
著者 | 関 正生 |
出版社 | KADOKAWA |
こちらの書籍ではネイティブの視点を意識しながら、本格的な作文術が学べます。
ミスの典型パターンも解説しており、多くの人がつまづきやすいポイントを把握できます。
英作文のスキルを着実に磨きたいという方にとっておすすめの書籍です。
2. 大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編
タイトル | 大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編 (クリックでAmazon購入ページへ) |
著者 | 大矢 復 |
出版社 | ピアソン桐原 |
こちらの本は和文英訳を極めながら英作文スキルを上げていく参考書です。
大学入試の英作文では、分野が和文英訳と作文に分かれます。「どちらもバランス良く対策して複数の大学を滑り止め受験したい」という方に役立ちます。音声が聴けるCDも付属しているため、リスニング能力を向上させたい方にもぴったりです。
別書として自由英作文シリーズもあるので、和文英訳をマスターした後に取り組んでみると良いでしょう。
3. 大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】
タイトル | 大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (クリックでAmazon購入ページへ) |
著者 | 大岩 秀樹 |
出版社 | ナガセ |
こちらの書籍では、中学レベルの英文法から復習できます。
音声学習にも対応しているので、リスニング能力を鍛える際にも役立ちます。
英作文が上手くできない方は、こちらの本で文法の知識を見直してみると良いでしょう。
4. ドラゴン・イングリッシュ基本英文100
タイトル | ドラゴン・イングリッシュ基本英文100 (クリックでAmazon購入ページへ) |
著者 | 竹岡広信 |
出版社 | 講談社 |
こちらの書籍では、1冊で100個の英文を学べます。
基礎レベルから学べるので、初心者の方でも安心して導入できます。
表現力を磨いていきたいという方は、こちらの書籍を選んでみると良いでしょう。
5. 英文ビジネスEメール 実例・表現1200 改訂版
タイトル | 英文ビジネスEメール 実例・表現1200 改訂版 (クリックでAmazon購入ページへ) |
著者 | Z会編集部 |
出版社 | Z会 |
こちらは、ビジネスの英文を1,200個以上学べる内容の書籍です。
Eメール作成や問い合わせを行う際の文章など、ビジネスに特化した内容を網羅しているのが特徴です。
ビジネスの現場で英語を使える作文能力を培いたいのであれば、こちらの書籍を選びましょう。
英作文の参考書を使った勉強法4選
英作文の参考書を使った勉強法として、以下の4つがおすすめです。
- 例文を音読しながら暗記する
- 簡単な問題から徐々にステップアップする
- 実際に演習問題に取り組む
- 解けなかった問題を中心に復習する
効果的な勉強法なので、独学する際に取り入れてみましょう。
1. 例文を音読しながら暗記する
例文を音読することでより頭に入りやすくなり、効率よく覚えられます。
英作文はもちろん、英作文以外の分野でも点数を伸ばすことが可能です。
表現のストックが増えるので、英作文のレベルを高めたい場合は例文を音読しながら暗記するクセを付けましょう。
以下の動画では英語を音読する際の必須テクニックを解説しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
2. 簡単な問題から徐々にステップアップする
最初の段階からハイレベルすぎる英作文の問題にチャレンジすると、難易度の高さから挫折する可能性があります。
まだ英作文に慣れていない段階であれば、日本語を英語に訳す和文英訳からチャレンジするのがおすすめです。
和文英訳で英作文の基礎を身に付けた後は、課題に沿って自分の考えを英語で書く自由英作文に挑みましょう。
3. 実際に演習問題に取り組む
練習問題で基礎力を身に付けた後は、実際に演習問題に取り組むのがおすすめです。
難易度が高い問題に取り組むことで、英作文における表現力や対応力をさらに高めることが可能です。
基礎問題では物足りないと感じ始めたのであれば、演習問題でさらに自分の力を磨きましょう。
4. 解けなかった問題を中心に復習する
もし、解けなかった問題があった場合は必ず復習しましょう。
すでに解けた問題を何度復習しても、高い学習効果は望めません。
解けなかった問題や苦手な問題はメモをしておき、復習時の参考にすると良いでしょう。
英作文の参考書を使って勉強する際の3つの注意点
英作文の参考書を使って勉強する際は、以下の注意点を守りましょう。
- 単語、文法、発音などの基礎固めをしておく
- 同時に複数の参考書に手を出さない
- 独学で進めない
せっかく勉強するなら、効率的な進め方で無駄なくスキルアップしていきたいですよね。自分の行動と重なっている点があったら、記事を読んだ後からぜひ改善してくださいね!
1. 単語、文法などの基礎固めをしておく
英作文の問題を解く場合、単語や文法などの基礎固めを必ず行っておきましょう。
まずは基礎から徹底的に見直した後に、英作文に取り組んで実力を身に付けましょう。
英語の基礎を磨く方法は「【超有料級】英語の基礎は3ヶ月でマスターできる!完全初心者が短期間で実践力を身につける方法を解説」で解説しています。基礎をなるべく早く身に付けたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
2. 同時に複数の参考書に手を出さない
同時に複数の参考書に手を出してしまうと、どれから手を付けていいのかわからなくなってしまいます。
色々な参考書に手を出してどれも中途半端なまま投げ出す、なんて行動は絶対にNG。基礎を網羅した参考書を1冊だけ手に取り、まずは完璧にこなしてみてください。
基礎を解説した参考書では内容が重なっている点も多いので、最初からあれもこれもと手をつける必要はありません。
1冊の参考書をマスターした後で、足りないところをさらに他の参考書で補うように心がけましょう。
3. 独学で進めない
英作文の勉強を本格的に取り組むのであれば、独学で進めてはいけません。
添削を受ける場合はコーチングでプロに指導してもらうと、分かりやすく学ぶことが可能です。
添削以外にも学習スケジュールを決めるサポートやカウンセリングなども受けられるので、より英語の勉強に注力できます。
イングリッシュおさるの公式LINEでは、コーチングの受講生の口コミを多数紹介しています。
口コミを確認することで、よりコーチングの重要度を理解できるでしょう。
また、英語学習に便利な無料登録特典を15個用意しているので、興味がある方は以下のリンクから詳細をチェックしてみてくださいね!