有料級ノウハウをYouTubeで公開中!詳しくはこちら

【問題付き】otherとanotherの違いを図と例文でわかりやすく解説

「other とか another とか紛らわしい…」
「どうやって使い分けるの?」
「違いを図で解説してほしい」

one / other / another などの代名詞は、登場頻度が高いのに非常にややこしく、つまずいてしまう人が多い文法事項です。難しいのに学校でもあまり詳しく説明されないことも多く、曖昧なまま放置している人も多いのではないでしょうか。

ですが、英語を使いこなすためには other と another の違いを理解することは非常に重要です。そこで、この記事では以下の内容について解説します。

  • other と another の種類
  • それぞれの違いを図解
イングリッシュ おさる

本質からイメージで捉えられれば、一撃で理解できますよ!

最後には練習問題もついているので、ぜひ確認テストとして活用してくださいね。

( note:【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績

英語を覚えたい方には必見!
無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

イングリッシュおさる の YouTubeチャンネル

\ こんな口コミも /

  • たった5か月で英検準1級に合格!
  • 苦手だった英文法を基礎から正しく理解できました!
  • 自信を持って英語を話せるようになりました!

\ 15個の特典で英語学習を完全マスター! /

目次

otherとanotherの意味

英語学習で悩みがちな other と another の違いについて、意味と使い方を分かりやすく解説していきます。

これらの単語は似ているようで異なる使い方があるため、正しく理解しましょう。

otherの意味

other は英語の基本単語として頻繁に使用される表現です。

イングリッシュ おさる

主に「別の」「他の」という意味を持ち、単数・複数どちらの場面でも活用できます!

おさるの音声付きの例文で、見ていきましょう。

Give me other books.(他の本をください)

特徴的なのは、以下のようにtheをつけると「残りの」という意味合いも含むことです。

Some people like coffee, the other people prefer tea.(何人かはコーヒーが好きで、残りの人々は紅茶が好きだ)

こういった具体的な使い方ができます。

覚えておきたいのは、other は形容詞として使う以外にも、the をつけることで代名詞としても活用できる点でしょう。

こちらも例文を紹介します。

I don’t like this one. Show me the other.(これは好きではありません。他のを見せてください)

このように使うことができます。

anotherの意味

another は「もう1つの」「別の」を意味する便利な表現です。

不定冠詞の”an”と”other”が組み合わさった単語で、単数の物事を指す際に使用します

イングリッシュ おさる

例文を見ていきましょう!
おさるの音声も参考にしてください!

I need another pen.(もう一本ペンが必要です)

重要なポイントは、another が常に単数形の名詞と一緒に使われることです。

Could you get me another cup of coffee?(もう一杯のコーヒーをもらえますか?)

このように、追加や代替を示す場面で活躍しますよ。

さらに、以下のように「違う種類の」という意味合いでも使えます。

This restaurant is too expensive. Let’s try another one.(このレストランは高すぎます。別の店に行きましょう)

イングリッシュ おさる

基本的には、すでにある1つのものに加えて、もう1つを指し示す場合に用いる表現ですね!

【図解あり】otherとanotherの違い|単数/複数と特定/不特定

other と another の違いは、主に2つの基準で整理できます。

「数」と「特定性」という観点から、それぞれの使い分けをマスターしましょう。

otherとanotherの違い
otherとanotherの違い
イングリッシュ おさる

具体的な使い分けのポイントを見ていきましょう!

【特定の単数(the other)】
I have two cats. One is black, the other is white.(2匹の猫を飼っています。1匹は黒で、もう1匹は白です) 

→2つのうちの残り1つを指すため、the other を使用します。

【不特定の単数(another)】
This pen doesn’t work. I need another pen. (このペンは書けません。別のペンが必要です) 

→新しく別のペンを指すため、another を使います。

【特定の複数(the others)】
Five students passed the exam. The others failed. (5人の生徒が試験に合格しました。残りの生徒は不合格でした) 

→特定のグループの残りの全員を指すため、the others を使用します。

【不特定の複数(others)】
I want to try other restaurants. (他のレストランに行ってみたいです)

→不特定の複数のレストランを指すため、others もしくは other + 名詞の複数形を使用しましょう。

イングリッシュ おさる

図解と例文を参考にして、実際の会話の中で練習してみてくださいね!

otherとanotherの種類をサクッと解説

イングリッシュ おさる

other と another は5種類の形で使われます!

よく使われるのは以下の5種類で、「代名詞用法」か「形容詞用法」のどちらか、もしくは両方として使われます。

  1. another
  2. other
  3. others
  4. the other
  5. the others

代名詞用法 … 単体で用いて「もう1つの人/モノ」や「他の人/モノ」という意味を表す
形容詞用法 … 名詞を後ろに伴って「もう1つの○○」や「他の○○」という意味を表す

以下が使われる用法の一覧表です。

単語代名詞用法形容詞用法
another
other×
others×
the other
the others×

other や another は「one(何か1つの人/モノ)」が既に文中や会話中で登場しており、それ以外の人/モノを指したい場合に使われることが多いです。one や名詞を繰り返さずに表現できるので、使いこなせると洗練した文章が書けるようになりますよ。

関連動画「【完全イメージ化】英文法完全攻略【永久保存版】」でも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

動画でサクッと学習!
【完全イメージ化】英文法完全攻略【永久保存版】

otherとanotherの違いや使い方を図とともに徹底解説

「結局使い分け方がわからない」「混乱してしまう」という人のために、other と another の違いを図を用いて解説します。

  1. another
  2. other
  3. others
  4. the other
  5. the others

本質から理解できるようになるので、丸暗記する必要もありません。それぞれ確認していきましょう。

1. another

another は an + other です。つまり、an なので「不特定の1つの人/モノ」を表します。特定の人/モノの場合は「the」が用いられますよね。

another は「複数の人/モノの中に one があり、one 以外の人/モノのうちのどれか1つ」です。

イングリッシュ おさる

1つがどれであるのかはわからないので注意しましょう!

例文を用いて、さらに詳しく解説してきます。

He liked the sweets so much he bought another one.(彼はそのお菓子が気に入ったので、もう1つ買った)

この文章では代名詞用法で用いられており、彼が買ったお菓子「one」とさらに追加で買った「another」があるとわかります。同じモノの中で別の特定できない1つ、という場合に使われることが多いです。

They have another question.(彼らはもう1つ質問がある)

形容詞用法で another が使われており、既に1つ以上質問をしている状態だと考えられます。基本的に another 自体が単数なので、後ろに伴う名詞も単数形ですが、以下の場合のように複数形が来ることもあります。

It looks like it will continue to rain for another two weeks.(あと2週間雨が降り続きそうだ)

「数字+複数名詞」を1つの塊として捉え「もう1つの塊」として使うこともあるので、覚えておきましょう。

2. other

other が単独で代名詞として使われることは基本的にありません。後ろに複数名詞を伴って「別の○○」という形容詞用法で使われることがほとんどです。

Apart from the shoes, other objects are my sister’s hand-me-downs.(靴以外のモノは姉のおさがりだ)

靴以外の、例えばTシャツやスカートなどの複数のモノを指します。「靴以外すべて」なら the others でも良いように思えますが、後ろに objects を伴っているので other を使いましょう。

5つ服があってその中の1つ以外すべて、という場合には「the others」がふさわしいですが、この文章では「靴以外のモノ」が具体的にどれなのか特定できないので「the」をつけられません。

また、以下のような慣用句では後ろに名詞を伴わずに other が使われます。

  • each other(お互いに)
  • other than(~以外)
  • some or other (何らかの)
イングリッシュ おさる

「他の○○」という意味そのままでは使われていないことも多いので、注意してくださいね!

3. others

others は「不特定の複数の人/モノ」です。そして others と一緒に覚えてほしいのが「some」です。some は「いくつかの」という意味で、よく others とセットで使われます。

複数の人/モノがある中で some(いくつか)があり、それ以外の複数の人/モノが「others」です。ここで others が「残りすべて」を指すとは限らない点に注意してください。

例文をもとに具体的に説明していきます。

Conflicts were resolved in our town, but continued in others.
(争いは私の町では解決したが、他の地域によっては続いた)

この文章では特定の地域として自分の町「one」があり、その他の「others」に含まれる地域があります。ですが、自分の町以外の地域すべてで争いが続いているとは限りません。

イングリッシュ おさる

自分の町以外の地域すべてで争いが続いたということを明示したい場合は、the others を使うと良いでしょう!

Two of ten people are from the Kanto region and others are from the Kansai region.(10人のうち2人は関東地方出身で、他には関西地方出身の人もいる)

このような文章では、8人の中で関西地方出身の人が何人いるかわかりません。2人かもしれないし、8人全員かもしれません。関東、関西どちらの出身でもない人がいる可能性があるということです。

また、others は some とセットで使われると「~な人/モノもあれば…な人/モノもある」といった意味になります。慣用句化しており、頻繁に使われるので覚えておきましょう。

Some people like chocolate, and others crisps.(チョコレートが好きな人もいれば、ポテトチップスが好きな人もいる)

and 以降は like が省略されています。さらに、others は単体で代名詞として用いられて「その他の人々」を表すことも多いです。

Others have already condemned them.(他の人々は既に彼らを非難した)

後ろに名詞もなく、some もない others を見た場合はこの用法の可能性が高いでしょう。

4. the other

the other は「特定できる単数の人/モノ」です。the other が使われる場面には、大きく2種類あります。

  1. 2つの人/モノがあり「one」について言及があって「one ではないほう」としての「the other」
  2. 3つ以上の人/モノがあり「残り1つ」として特定できる「the other」
イングリッシュ おさる

共通しているのは「1つに特定できる」という点です!

以下の例文で具体的に説明していきます。

I have two daughters: one lives in Tokyo and the other in the US.(私には2人の娘がいる。1人は東京に住んでいて、もう1人はアメリカに住んでいる)

2人しか娘がいないので「東京に住んでいる娘とは別の娘」と言えば、誰の事だか特定できますよね。

Three of the ten are dressed in blue, six in green and the other in red.(10人のうち3人が青い服を、6人が緑の服を、残り1人が赤い服を着ている)

「青か緑の服を着ていない人」というと10人の中では自ずと1人に決まってしまうので、the other が使えます。この2つの文章はいずれも代名詞として使われていますが、以下のようにthe other には形容詞の用法もあります

【形容詞の用法】
The other skirt of the two was tried on.(2つのうち、もう1つのスカートを試着した)

5. the others

「the others」は、the other の複数形で「複数ある中の残りすべて」を表します。

イングリッシュ おさる

the other 同様に「特定できる」点がポイントです!

Two of the six are 22, the others 21.(6人のうち2人は22歳で、他の人は21歳だ)

「4人全員が」ということまで読み取れます。単数の場合には使えないので注意してくださいね。

Some in the class like English, the others like maths.(クラスの中で何人かは英語が好きで、他の人は全員数学が好きだ)

some を使っているので、英語が好きな人が具体的に何人いるのかは不明ですが「some 以外の残り全員」を指して the others が使われています。

無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

【やってみよう】other と another の違いを見分ける練習問題5題

では実際に、other や another を使った練習問題に取り組んでみましょう。不安な箇所がある場合は、何度もこの記事を読み返してくださいね。

【問題1】日本文の意味になるように、( )に当てはまるものを選んでください。

今ここにいる8人のうちで、3人は中国、2人はアメリカ、そして残りはフランスの出身だ。
Of the eight people here now, three are from China, two are from the US, and ( ) from France.

①other ②others ③the other ④the others

【正解】④the others

全体が8人とわかっていて、中国とアメリカ出身でない残り「3人」を指す単語が入ります。特定でき、かつ複数なので the others が最適です。

【問題2】( )に当てはまるものを選んでください。
Some TV programs are fine for children, and ( ) seem bad.

①others ②the other ③other ④the others

【正解】①others
和訳:子供にとって良いテレビ番組もあれば、良くないような番組もある。

「Some~, 」を見たらどこかに「others~」がないかチェックしましょう。不特定のいくつかのモノ(some)と、それ以外で不特定の複数のモノなので others になります。

【問題3】( )に当てはまるものを選んでください。
Children should be taught how to get along with ( ).

①another ②other ③others ④the others

【正解】③others
和訳:子供たちは他の人たちとうまくやっていく方法を教えられるべきだ。

others は単体で用いられて「他の人」を指します。汎用性が高く、登場頻度も高いので覚えておきましょう。

【問題4】( )に当てはまるものを選んでください。
We have ( ) ten miles to walk before sunset.

①others ②the other ③another ④other

【正解】③another
和訳:私たちは日没までに、あと10マイル歩かなければならない。

another が形容詞用法で用いられるときは、基本的に後ろに単数名詞を伴いますが「時間」「距離」などの場合は複数名詞でも後ろに来ることがあります。
これは複数のモノを1つの塊として捉えているためです。形容詞用法だという点から others を消去し、他に「one」に当たるものがない点から the other と other を消去しましょう。

【問題5】( )に当てはまるものを選んでください。
There are two reasons for our decision, and you know one of them. Now I’ll tell you ( ).

①another ②the other ③other ④the others

【正解】②the other
和訳:私たちの決定には2つの理由があり、あなたはその1つを知っています。今、あなたにもう1つの理由をお話しします。

2つのうち、1つについて言及されているので「もう1つ」と言えば特定できる状況です。そのため、単数かつ特定できる語を指す the other が正解です。

難しい文法事項ですが、ぜひこの記事を学習に役立ててくださいね。

なお、イングリッシュおさる公式LINEでは、有料級の学習コンテンツをさらに15個無料配布しています!友だち追加で受け取れるので、今のうちにぜひチェックしておいてくださいね!

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で有料級豪華特典「15個」プレゼント!

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で電子書籍3冊プレゼント!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の生の声をYouTubeにて公開中!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績をnoteにて公開中!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次