有料級ノウハウをYouTubeで公開中!詳しくはこちら

【実体験】TOEICは独学でも高得点を狙える!参考書やスコアアップのコツを紹介

TOEICって独学でも高得点を取れるって本当?
初心者が短期間でTOEIC高得点を取りたいって、無理な話だよね
独学でTOEICを学ぶには、何から始めればいいの?

イングリッシュ おさる

独学でTOEICを学ぶのは無理!と決めつけていませんか?

英語初心者から見れば、独学で英語を学ぼうとするのは無謀だと思うかもしれません。

でも、それは大きな誤解です。

TOEICは独学でも高得点を狙えます。TOEIC初心者や学生・社会人に関係なく正しい方法で学習すればだれでも高得点を取れるのです。

そこで本記事では、大学生から学習を開始して6ヶ月でTOEIC900点を達成した僕が、以下について詳しく解説していきます。

  • TOEICで900点達成した体験談
  • TOEICを学ぶ前にやること
  • 具体的な勉強方法

僕は留学経験もありませんし、英語が得意だったわけでもありません。そのため、ここで紹介する方法はかなり再現性が高いと言えるでしょう。

イングリッシュ おさる

実際に多くの人が僕と同じ方法で学習し、TOEIC高得点を獲得しています!

ぜひ最後まで読んで正しい学習方法を知り、今日から取り組んでみてください。

( note:【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績

英語を覚えたい方には必見!
無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

イングリッシュおさる の YouTubeチャンネル

\ こんな口コミも /

  • たった5か月で英検準1級に合格!
  • 苦手だった英文法を基礎から正しく理解できました!
  • 自信を持って英語を話せるようになりました!

\ 15個の特典で英語学習を完全マスター! /

目次

TOEICは初心者でも独学でOK!大学生で900点達成した体験談を紹介

TOEICは独学で対策できる!と聞いても「実際にそんな人がいるの?」と思う人もいるでしょう。結論、英語初心者の僕ができましたし、再現性もあると思っています。

この章では、僕が初めてTOEIC900点を取った体験談を、時系列に沿ってお話ししていきます。

  1. 高校卒業時に受けたTOEIC模試の点数は280点
  2. 大学生から学習を開始
  3. 6ヶ月でTOEIC900点を達成

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 高校卒業時に受けたTOEIC模試の点数は280点

イングリッシュ おさる

TOEICで900点達成したと言うと「留学の経験があるんでしょ?」「周りに英語がペラペラの人がいるんじゃない?」とよく聞かれます!

しかし、僕は留学経験もなければ、周りに英語ができる友人は1人もいません

大学生になるまで英語をしっかり学習したことがなく、高校卒業時に受けたTOEIC模試の点数は280点…!

寝るときとご飯食べるとき以外の空き時間を、全部バスケの練習に費やしてきたので、英語力は本当に初心者レベルだったのです。

2. 大学生から学習を開始

英語とは無縁だった僕が、英語学習を始めたのは大学生のときです。

片道2時間の大学に通っていたので、通学電車の中で4時間。授業の空きコマで3時間。家に帰ってからも2時間は勉強。

1日8~12時間の学習時間を確保し、地道に勉強しました。

土曜日も家にいるとサボってしまうので、1コマ授業を入れて、平日と同じように勉強する環境を作りました。図書館が終わるまで8時間ぐらいは勉強していましたね。

イングリッシュ おさる

相当な時間を英語漬けで過ごしました!

3. 6ヶ月でTOEIC900点を達成

英語は初心者レベルだったので、最初の3ヶ月はまず英語の基礎力を身に付けることに注力しました。

英文法・基礎単語・発音といった、TOEICの学習をする前に最低でも身に付けておかなければならない英語力を、3ヶ月かけてしっかりマスターしたのです。

TOEICの対策をしたのは、その後の3ヶ月のみ。それだけでTOEIC高得点を達成できたのです。

TOEICで900点を達成した後は、3ヶ月で英会話を習得、2ヶ月で英検1級も達成しました。

イングリッシュ おさる

もちろんすべて独学です。この経験を参考にすれば、あなたも間違いなくTOEICで高得点を達成できるはずです。

【TOEICを独学する前に】初心者がまずやること3選

TOEICで独学する前に、初心者がまずしなければならないことは次の3つです。

  1. TOEICを勉強する目的を明確にする
  2. 自分の実力を知る
  3. 英語の基礎力を身に付ける

詳しく説明していきます。

1. TOEICを勉強する目的を明確にする

TOEICの独学を始める前に初心者が最初に行うべきことは、勉強する目的の明確化です。

イングリッシュ おさる

英語学習は長期間にわたることが多く、途中で挫折してしまうことも少なくありません!

そこで、なぜTOEICの勉強をするのか、目的をはっきりさせましょう。

目的は人それぞれ異なります。たとえば、英語力を示す指標としてTOEICのスコアを重視しているため「転職や就職活動で有利に進めたい」という動機があるかもしれません。

また、TOEICの高スコアがキャリアアップに直結する企業であれば「昇進のために必要」というケースもあるでしょう。

目標が明確であるほど、どのような学習内容や方法が自分にとって最適かを見極めやすくなります。

イングリッシュ おさる

自分自身のキャリアや学習目的にあわせた効果的なTOEIC学習計画を立てるためにも、まずは勉強する目的をしっかりと定めましょう!

2. 自分の実力を知る

まず、自分の今の英語力がどれぐらいあるか、実力を知ることから始めましょう

知っている単語はどのぐらいあるか、リスニングはどの程度聞こえているか。英語力がどれくらいあるかを調べます。

英語力に自信のない人は、以下3つの方法で試してみてください。

少なくともこの3つでつまずいている人がいきなりTOEICの勉強をするのは、効率が悪すぎるので注意が必要です。

3. 英語の基礎力を身に付ける

独学かつ最短でTOEIC高得点を達成するには、基礎の英語力がもっとも大切です。

基礎英語力で必要なこと
  • 文法
  • 基礎単語
  • 発音

これら3つを徹底的に学習し、TOEICの勉強が効率良く進められるようにしていきます。

イングリッシュ おさる

特に文法は英語の基本ルールです!
身につけずに勉強を始めることは、交通ルールを知らずに運転するくらい危険なことですよ!

初心者向けの英語学習の始め方は、関連動画「【初心者向け】英語学習の始め方【3ヶ月で達成できる】」でも詳しく解説しています。さらに詳しく知りたい人はぜひご覧ください。

動画でサクッと学習!
【初心者向け】英語学習の始め方【3ヶ月で達成できる】

なお、TOEIC初心者がやるべきことについては、関連記事「【これだけ押さえて】TOEIC初心者がまずやること7選!おすすめの学習法や参考書を徹底解説」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

TOEICを独学で攻略するための勉強法3ステップ

TOEICを攻略するための、具体的な独学方法を見ていきましょう。

  1. TOEICに出てくる単語を覚える
  2. 模試や問題集を解く
  3. トレーニングをする

順に説明していきます。

※この見出しではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。

1. TOEICに出てくる単語を覚える

イングリッシュ おさる

最初に、TOEICに出てくる単語を覚えていきます!

「え?基礎固めで単語は覚えたよね?」と思うかもしれません。しかし、TOEIC試験特有の難関単語があったり、よく出るため覚えておいたほうが効率的な表現があったりします。

そこで、別途TOEIC対策に特化した単語帳に取り組む必要があるので、発音を含めTOEICに出てくる単語をすべてマスターしていきます。

使う単語帳は「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ(※クリックでAmazon購入ページへジャンプ)」の1冊でOKです。単語帳に出てこなかった単語は、模試や問題集を解きながら覚えていくので心配無用です。

なお、TOEIC単語の勉強方法は関連記事「【900点取得者が直伝】TOEIC単語の勉強法2ステップ!高得点を狙える3つの学習ポイントを解説」で解説しています!こちらもあわせてチェックしてみてくださいね。

2. 模試や問題集を解く

次に、模試や問題集を解いていきます。解くときのポイントは以下の2つ!

  1. 時間を計って解く:試験の時間感覚をつかむため
  2. 単語と文法をすべて復習する:学習の効率を上げるため

模試や問題集を徹底的に取り組むことで、受験したときと同じように経験値が蓄積されていきます。

おすすめはTOEIC公式問題集を活用すること。実際のテストと同じプロセスで作成されているので、やりこむことで受験に必要な英語力が必ず身に付きます。

イングリッシュ おさる

なお、公式問題集は最新の傾向に対応したものを購入してください!

2025年2月時点だと「公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11(※クリックでAmazon購入ページへジャンプ)」が最新です。

TOEIC対策で特に大切になる時間感覚を、しっかり身につけていきましょう。

3. トレーニングをする

模試や問題集を解くのと並行して、トレーニングを行っていきましょう。

効率良く学習するためトレーニングを行うPartは厳選し、Part3〜6のみにします。

  • Part3・4:シャドーイングを繰り返し、リスニングを完璧にする
  • Part5・6:素早く解く力を身に付け、問題を見れば瞬時に答えが導き出せるようにする
イングリッシュ おさる

Part1・2・7は模試や問題集でしっかり学習し、復習をしていれば攻略できます!

短期間でTOEIC高得点を達成するためには、時間対効果の高い大問に絞って集中的に対策することが大切なのです。

イングリッシュおさるの公式LINEでは、たった10秒で終わる質問に回答するだけで、学習に役立つ有料級のコンテンツをプレゼントしています!この機会に、TOEIC学習の補助として僕の教材を受け取ってくださいね!

無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

目標スコア別のTOEIC独学ロードマップ!参考書とともに紹介

目標ごとにやることは変わりますが、TOEIC対策ではおおむね以下のスケジュールを想定しています。

期間やること
1~3ヶ月目英文法・基礎単語・発音の基礎固め
4ヶ月目TOEIC特有の単語を覚える
5~6ヶ月目模試や問題集を解いてトレーニング

学習時間は「1日2時間以上」が目安です。

ここまでの前提条件を踏まえ、どのような行動をとれば良いのでしょうか?そのまま真似できる超具体的な戦略をお伝えします。

イングリッシュ おさる

それぞれのレベルで、僕も使ったおすすめの参考書を紹介していますね!

※この見出しではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。(それぞれクリックでAmazon購入ページへジャンプします)

1.400点を目指す人(基礎英語の習得)

このレベルの人の現状
  • TOEICを受けたことがない、もしくは受けても300点以下
  • 簡単な英単語やフレーズはわかるが、文章の理解が難しい
  • 文法があやふやで、長文が読めない
  • リスニングはほとんど聞き取れない
目標(必要なレベル)
  • TOEICの基本的な単語・文法を理解する
  • 簡単な英文をスムーズに読めるようになる
  • リスニングで短い会話が部分的に聞き取れるようになる
  • TOEICの出題形式に慣れ、解答できるようになる

まずは基礎を身につけ、英語学習やTOEIC対策のスタートラインに立つことを目指しましょう!

単語・文法

400点の獲得には、最低1,500語の習得が必要です!

高校までの英単語を「ターゲット1200」などで復習すること、「TOEIC L&R 出る単特急 金のフレーズ」の最初の600単語を完璧にすることがまずは優先です。

同様に文法の基礎も固め、まずは英語に慣れましょう。中学レベルの文法を復習なら「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」などがおすすめです。

(※それぞれクリックでAmazon購入ページへジャンプします)

リスニング基礎

最初は問題を解くよりも、聞き取る耳を作ることが大切です。

TOEIC公式問題集(※クリックでAmazon購入ページへジャンプします)」のリスニング素材を毎日聞き、英語特有のリズムやイントネーションに慣れましょう。

そしてただ聞くだけでなく、スクリプトを見ながら発音と意味を確認することを忘れないでくださいね。

模試に挑戦

TOEICの問題の雰囲気に慣れるため、模試を受けるのがおすすめです。

イングリッシュ おさる

初心者版TOEICである「TOEIC Bridge」にぜひ挑戦してみてください!

2.600点を目指す人(実用レベルを目指す)

このレベルの人の現状
  • TOEIC400点前後を持っているが、スコアが伸び悩んでいる
  • 簡単な英語は理解できるが、長文になると意味がつかみにくい
  • リスニングは単語は聞き取れるが、内容の理解が追いつかない
  • 文法の基礎はあるが、実践で使いこなせていない
目標(必要なレベル)
  • TOEIC Part5・6(文法問題)をスムーズに解けるようになる
  • リスニングで話の流れが理解できるようになる
  • TOEICの頻出単語を覚え、長文読解に対応できるようになる
  • TOEIC公式問題集を解いて、試験の感覚に慣れる
イングリッシュ おさる

基礎を卒業し、本格的なTOEICに入っていく段階です。

単語・文法

必要な単語数の目安は3,000語ほどです。

TOEIC L&R 出る単特急 金のフレーズ」の収録単語はすべて覚えましょう!同義語・派生語もチェックすると読解速度の向上に効果的です。

文法ではPart5・6を徹底的に強化します。「炎の千本ノック」を活用し、短時間で解く練習を繰り返してみてください。

(※それぞれクリックでAmazon購入ページへジャンプします)

リスニング対策

ディクテーション(書き取り)を行い、細かい聞き取りの強化を目指しましょう。

ディクテーションのやり方
  1. 音声を1文聞く
  2. 聞こえた通りに文字に書き起こす
  3. 原文と書き取りを見比べて答え合わせする
  4. 完璧に書き取りできるようもう一度聞く

「この発音記号の単語はいつも聞けないな」など、自分の弱点に気づけると理想的。苦手を発見したら、原因となる発音や文法の確認に立ち返りましょう。

なお、ディクテーションについては関連記事「【効果絶大】ディクテーションのやり方5ステップ!初心者向けの教材・アプリも紹介」で解説しています。

長文読解強化

文法や単語の意味をじっくり考えながら読む「精読」と、英文をとにかくたくさん読む「多読」の両面から対策するのがポイントです。

たとえば教材を使うなら「TOEICテスト 新形式精選模試 リーディング(※クリックでAmazon購入ページへジャンプします)」がおすすめです。

イングリッシュ おさる

わからない単語をあえて飛ばして読む感覚もここで身につけましょう!

精読・多読については、関連記事「英語の多読に効果なしは嘘!多読のメリットや学習法を紹介|成果を感じない人におすすめの勉強法も伝授」で解説しているので、あわせてチェックしてみてください!

3.800点を目指す人(ビジネス英語レベルを目指す)

このレベルの人の現状
  • TOEIC600点台で伸び悩んでいる
  • 文法・単語はある程度できるが、解答スピードが遅い
  • リスニングは聞き取れるが、選択肢を迷うことが多い
  • 長文読解に時間がかかり、最後まで解ききれないことがある
目標(必要なレベル)
  • リーディングスピードを向上し、Part7で7割以上の正解を目指す
  • リスニングを一発で正確に理解できるレベルにする
  • 長文問題を時間内に解ききれるようにする
  • ミスを減らし、得点の安定化を図る

英語上級者がTOEICを極める段階です!「このパートを対策する」といった目的意識のあるトレーニングが大切です。

単語・文法

イングリッシュ おさる

ここまで来れば、単語・文法の基礎はすでにインプットできているでしょう。

ビジネス英語やTOEIC特有の難しいフレーズを追加学習してください。

TOEIC特化のハイレベルな単語帳としては「TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ(※クリックでAmazon購入ページへジャンプ)」があります。

リスニング対策

Part 3・4のディクテーションを行い、細かい部分まで聞き取る力を鍛えます。シャドーイングも継続し、スピードについていく訓練を重ねましょう。

シャドーイングとは?

お手本の音声を聞いたすぐ後に追いかけて発音すること

TOEIC公式問題集(※クリックでAmazon購入ページへジャンプします)」のリスニング音声を使って、ナレーターの話すリズムやイントネーションに慣れるよう意識してみてください。

シャドーイングのやり方は関連記事「TOEICの対策にシャドーイングは効果あり!点数が上がる理由やおすすめの教材を紹介」で解説しています!

リーディングスピードの向上

イングリッシュ おさる

Part 7(長文読解)を1問1分で解けるようにトレーニングしましょう。

ざっと全体を読む「スキニング」と、答えを探しながら読む「スキャニング」の感覚を使い分けられると、処理速度が上がります。

模試で実践

TOEIC公式問題集(※クリックでAmazon購入ページへジャンプします)」を3~4回分解き、本番の時間配分を考えます。

時間内に最後の問題まで到達できるようにペース配分を管理するようにしましょう。

イングリッシュ おさる

リーディングの解答時間を測りながら解き、各パートの目標時間を達成することを目指してください。

英語初心者がTOEICを独学する際の5つのポイント

英語初心者がTOEICを独学する際に押さえておいてほしいポイントを5つ紹介します。

  1. 設問まで暗記する
  2. Partごとの特徴を理解する
  3. 短い間隔で復習する
  4. 隙間時間を活用する
  5. 学習環境に投資する

以下で詳しく見ていきましょう。

1. 設問まで暗記する

TOEICの試験では時間不足に苦しむ人が多数います。

特に初心者の場合、設問を読むだけで多くの時間を費やすこともあるでしょう。

イングリッシュ おさる

設問は事前に暗記してしまうことをおすすめします!

問題集や模擬試験の設問を繰り返し練習すると、自然と設問パターンが見えてきます。

設問を暗記すると、試験中に設問文を読む時間を削れ、熟読に集中できるでしょう。

2. Partごとの特徴を理解する

TOEICはPartごとに特徴があります。たとえば、リスニングセクションではPart 1が写真の描写、Part 2が質問応答、Part 3とPart 4が会話や短いスピーチの理解に焦点を当てています。

Partごとの問題形式に慣れることで、試験中にすばやく適切な答えを見つけやすくなるでしょう。

イングリッシュ おさる

また、特定のPartに頻出する語彙や表現を事前に学習しておくことも、スコアアップに繋がります!

ビジネスシーンでよく使われる表現や、日常会話で頻出するフレーズなどを習得しておくと良いでしょう。

Partごとの特徴を把握して学習を行うことで、TOEICのスコアを効果的に伸ばしやすくなります。

Part別の特徴や攻略方法は、関連動画「【たった1動画で全てがわかる】TOEICパート別完全攻略【永久保存版】」をご覧ください!

動画でサクッと学習!
【たった1動画で全てがわかる】TOEICパート別完全攻略【永久保存版】

3. 短い間隔で復習する

TOEICの単語学習においては、頻繁に繰り返し復習することがカギです。

1日に5ページ、参考書を少しずつ勉強する人もいますが、最後まで読み終えた時点で前半の内容をほとんど忘れてしまうことがあります。そのため、毎日なるべく多くのページを一気に読み、その内容を短い頻度で何度も復習しましょう。

たとえば、1日に20ページを読んだとしたら、翌日にその20ページを再度速読し、重要なポイントを確認するといった方法です。

イングリッシュ おさる

この繰り返しにより情報が長期記憶に移行しやすくなり、効率的に学習を進められますよ!

4. 隙間時間を活用する

まとまった学習時間を確保するのは難しい人もいるでしょう。そこで重要になるのが、隙間時間の活用です。

通勤・通学の電車時間、昼休みなど、日常生活の中で見つけられる短い時間を利用しましょう。

イングリッシュ おさる

たとえば、移動中には英語のリスニング教材を聞いたり、単語カードを見たりできますよね!

日々の生活の中で無理なく英語学習を組み込むことで、忙しい日常の中でも効率的にTOEICの勉強を進められます。

5. 学習環境に投資する

独学で勉強するなら、TOEICの勉強ができる環境作りが大切です。

自宅で勉強できる人はそう多くなく、マンガやゲームなどの誘惑も多く、集中しにくいです。そのため、効果的な学習環境を自ら作り出しましょう。

ひとつの方法として、カフェなどの外出先で勉強することが挙げられます。

「カフェに行って、決められた学習量を終えるまで帰らない」といったルールを自分自身に課すことで、集中して学習に取り組めます。

イングリッシュ おさる

僕はスターバックスに行き「この教材を完了するまで帰宅しない」と自分自身にプレッシャーをかけて学習していました!

TOEICを独学する際のNGな3つの行動

TOEICを独学する際に理解しておくべきNGな行動を3つ紹介します。

  1. 英語学習のやり方を理解せず継続する
  2. 楽をして英語を身につけようと考える
  3. 参考書を買いすぎる

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.英語学習のやり方を理解せず継続する

イングリッシュ おさる

スクールに通うだけで、英語学習のやり方を理解しないことはNGです!

英語学習に限らず、人に教わる時間より自主学習する時間のほうが長くなります。自主学習の方法を理解していなければ、英語学習の効率が下がり身につくまでに時間がかかるでしょう。

たとえば、テニス教室に3ヶ月通いコーチの指示通りに練習をします。教室卒業後に練習方法を理解していなければ、成長できなくなります。

英語学習も同様に、自分で学習方法を理解して取り組み続ける必要があるでしょう。

2.楽をして英語を身につけようと考える

以下のような宣伝をしている教材を購入し、楽して英語を身につけようとすることはNGです。

  • 1日10分で英語が身につく
  • AIツールを活用して誰でも簡単に学習できる
  • 本気で1ヶ月スクールに通うだけでTOEIC800点以上 など
イングリッシュ おさる

英語は誰でも簡単に身につくようなものではありません!

楽をしようとした結果、英語が身に付かないだけでなく時間やお金を無駄にしてしまうケースはよくあります。

また、楽をするための聞き流し学習もNGです。

英語は聞き流すだけでは身につきません。自発的に単語や文法を勉強し、身につけていく必要があります。

とはいえ、通勤や家事などの隙間時間で、補助的に聞き流し学習をすることはOK活用方法次第では大きな効果を発揮します。

聞き流し学習については関連記事「【衝撃】英語の聞き流しだけでは学習効果が低い!聞き取れるようになる6つの方法を紹介」にて詳しく解説しています!ぜひ参考にしてみてください!

3.参考書を買いすぎる

参考書を買いすぎると、浅い知識ばかり身についたり読まずに終わってしまったりするケースが多いです。

効率的に学習をするなら、各分野ごとに1冊の参考書を決め徹底的にやり込むことが大切です。

イングリッシュ おさる

書いてある内容をすべて暗記するくらいの気持ちで取り組みましょう!

ぜひ今日から、紹介した勉強方法でTOEIC対策を始めてみてください!

なお、イングリッシュおさる公式LINEでは、あなたの英語学習を加速させるためのコンテンツを多数配信しています。TOEIC対策に役立つ超有料級の特典も無料でプレゼントしているので、ぜひ登録してみてください。

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で有料級豪華特典「15個」プレゼント!

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で電子書籍3冊プレゼント!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の生の声をYouTubeにて公開中!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績をnoteにて公開中!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次