有料級ノウハウをYouTubeで公開中!詳しくはこちら

TOEIC800点の勉強時間をレベル別に解説!再現性の高い学習法やおすすめの参考書を公開

「TOEICで800点取るには、どのくらいの勉強時間が必要なの?」
「3ヶ月でTOEIC800点を取る方法を知りたい!」
「TOEICの勉強にはどんな参考書を使ったらいい?」

TOEICで800点を取れば、就職で有利になったりビジネスシーンで英語を利用したりできます。このスコアを目標に学習にはげんでいる人は多いのではないでしょうか。

とはいえ、どのくらい勉強時間が必要になるのか気になりますよね特に、仕事や育児で時間に限りがある人は、逆算して学習スケジュールを立てたいところです。

イングリッシュ おさる

結論からお伝えすると、TOEICで800点を取るためには、現在のレベルによって必要な勉強時間が異なります!

この記事では、TOEICで800点を達成したい人に向けて、

  • レベル別の必要な勉強時間
  • 勉強時間を確保する前にやりたいこと
  • 効率的な英語の勉強方法
  • 勉強時間を確保するコツ
  • おすすめの参考書

などを解説します。

最後まで読むことで、TOEICで高スコアを取るためのノウハウを理解でき、学習の道筋が明確になるでしょうぜひご一読ください。

( note:【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績

英語を覚えたい方には必見!
無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

イングリッシュおさる の YouTubeチャンネル

\ こんな口コミも /

  • たった5か月で英検準1級に合格!
  • 苦手だった英文法を基礎から正しく理解できました!
  • 自信を持って英語を話せるようになりました!

\ 15個の特典で英語学習を完全マスター! /

目次

レベル(スコア)別|TOEIC800点に必要な勉強時間

イングリッシュ おさる

スコアを100点上昇させるには、およそ200~300時間かかるとされています!

そのため、TOEICで800点を取るための学習や時間は、現在のレベルによって異なります

こちらでは、以下のレベル別に必要な勉強時間の目安を見ていきましょう。

  1. 初心者レベル(250点程度)|1,450時間
  2. 中学卒業レベル(450点程度)|975時間
  3. 高校卒業レベル(550点程度)|725時間

なお、勉強時間の目安は、オックスフォード大学出版局が発表したデータから記載しています。ぜひ参考にしてみてください。

1.初心者レベル(250点程度)|1,450時間

イングリッシュ おさる

TOEICを初めて受けたり、しばらく英語に触れていなかったりする人は、初心者レベルです!

初心者レベルが250点とすると、800点を目指すためには1,450時間程度の勉強が必要になります。毎日3時間勉強したとしても、1年4ヶ月程度の時間がかかります。

TOEICを初めて受験する人は、中学英語の振り返りから始めるのがおすすめです。「be動詞とは」「itとoneの違い」など、まずは英語に慣れることからスタートしてみましょう。

なお、関連動画「【最短最速】中学英語完全攻略【永久保存版】」では、中学英語を紹介しています。この動画1本で振り返りが完結するので、ぜひ視聴してみてください。

動画でサクッと学習!
【最短最速】中学英語完全攻略【永久保存版】

2.中学卒業レベル(450点程度)|975時間

中学卒業程度のレベルの人は、975時間程度の勉強が必要です。毎日3時間勉強したとすると、約10ヶ月の時間がいる計算となります。

このレベルから800点を狙うには、文法学習が必須となります。

イングリッシュ おさる

1冊の参考書を何周もして、インプットすることを意識してみてください!

なお、文法学習については、本記事中の「TOEIC800点を目指せる!効率的な英語の学習5ステップ」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

3.高校卒業レベル(550点程度)|725時間

イングリッシュ おさる

高校卒業レベルまで英語力が身についていたら、TOEICで800点取るまではもう一息です!

このレベルからスタートすると、725時間程度の勉強が必要になります。毎日3時間勉強したとすると、約8ヶ月の時間がかかります。

高校卒業レベルからTOEIC800点を目指すなら、文法学習と並行してリスニング対策にも注力しましょう。

なお、関連記事「【初心者も爆伸び】英語のリスニング勉強法は2つ!TOEICや英検でも使える基礎学習を徹底解説」では、リスニング力を伸ばす方法を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

TOEIC800点のレベルを5つの視点で解説

TOEICに必要な勉強時間を理解できたら、どのくらいのレベルが求められるのかを知っておきましょう

こちらでは、以下5つの視点からTOEIC800点のレベルを解説します。

  1. スコア分布|上位15%程度
  2. 英検|準1級相当
  3. 大学受験|偏差値60以上
  4. 就職・転職|大手企業・外資系が視野に入る
  5. 平均年収|487万円

具体的なデータや情報とあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

1.スコア分布|上位15%程度

TOEICの公式サイトでは、スコア分布が毎年発表されています2023年度のデータは、以下のとおりです。

図を見ると、795点以上は全体の約15%程度となっています。つまり、TOEIC800点は上位勢に該当することが分かります。

イングリッシュ おさる

平均スコアが612点なので、平均スコアよりも約200点高いです!

2.英検|準1級相当

英検は、TOEICと比較されやすい試験です。以下の表にて、TOEICと英検のスコアを比較してみましょう。

TOEIC英検
945点〜990点1級
785点~940点準1級
550点〜780点2級
225点〜545点準2級
120点〜220点3級
参考:TOEIC® Program各テストスコアとCEFRとの対照表|一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
参考:英検CSEスコアとは|公益財団法人日本英語検定協会
イングリッシュ おさる

表を見ると、TOEIC800点は準1級に該当していることがわかります!

しかし、このスコア換算表はあくまでも目安です。出題される問題によってTOEICのスコアは前後するため、あくまでも参考程度に考えておくのが好ましいです。

3.大学受験|偏差値60以上

TOEIC800点は、偏差値が60以上と言われています。偏差値60前後の大学は以下のとおりです。

国公立大学私立大学
・横浜国立大学
・九州大学
・神戸大学
・筑波大学
・青山学院大学
・明治大学
・同志社大学
・関西学院大学

学部次第ではありますが、国公立・私立ともに名門校への進学が視野に入るレベルだとわかります。

ただし、入試には英語以外の科目が必要になるケースが多いです。

イングリッシュ おさる

「TOEIC800点を達成した=偏差値60以上の大学に入学できる」というわけではないことを頭に入れておきましょう!

4.就職・転職|大手企業・外資系が視野に入る

大手や外資系企業では、TOEICのスコアを求められる場合があります。800点あれば、就職・転職時に優遇されるケースも珍しくありません

イングリッシュ おさる

なお、就職時にTOEICで800点以上を求める企業の一例は以下のとおりです。

  • 楽天(楽天グループ株式会社)
  • 住友不動産
  • 有限責任監査法人トーマツ
  • 第一三共株式会社

TOEICで高スコアを獲得すれば、就職時に有利になると言えるでしょう。

5.平均年収|487万円

dodaの調査によると、TOEICのスコア別の平均年収は以下のとおりです。

イングリッシュ おさる

TOEICのスコアがない人の平均は379万円です!

800点台の平均年収が487万円なので、約100万円差が出ていることがわかります。主に、資格手当がついたり給与の高い企業に就職できたりすることが要因だと考えられます。

目指せTOEIC800点|勉強時間を確保する前にやっておきたいこと3選

TOEICのスコアアップを目指すには、いきなり勉強を始めるのではなく、事前の準備が重要です。

イングリッシュ おさる

ここでは、勉強を始める前にやっておきたいことを3つ紹介します。

  1. 自分のレベルを把握する
  2. 受験日を定め学習スケジュールを組む
  3. 必要な勉強時間を計算する

TOEIC対策を始める前の準備を進めましょう!

1. 自分のレベルを把握する

TOEIC対策を効率的に進めるには、まず現在の実力を把握しましょう。

イングリッシュ おさる

模擬試験や公式問題集があれば、現時点での自分のスコアを測定できます!

リスニングとリーディングの各パートで、どのセクションが得意でどこが苦手なのかを分析することが重要です。

たとえば、リスニングでは「会話問題が苦手」、リーディングでは「長文問題で時間が足りない」など、自分の課題を明確にすると、学習の重点をどこに置くべきかが見えてきます。

また、目標スコアとのギャップを明確にすることで、「あと何点伸ばす必要があるのか」「どの分野を重点的に勉強すればよいのか」が分かります。

現状をしっかり把握し、次のステップへ進みましょう。

2. 受験日を定め学習スケジュールを組む

TOEICの受験日は毎月決まっています。

まずは公式サイトで受験可能な日程を確認し、申し込みを済ませましょう。受験日が決まることで、学習のモチベーションも高まり、計画的に勉強を進めやすくなります。

また、仕事やプライベートの予定を考慮し、無理のない学習スケジュールを作成することも重要です。

たとえば、「平日は1時間、週末は3時間学習する」など、日々の予定に合わせて学習計画を立てると継続しやすくなります。

週ごと・月ごとの学習目標を設定すると、進捗を確認しながら調整できます。

イングリッシュ おさる

「1ヶ月目は単語とリスニング強化」「2ヶ月目は模擬試験を解く」など、段階的に学習を進めると効率よくスコアアップを目指せますよ!

3. 必要な勉強時間を計算する

現在のスコアと目標スコアの差を確認し、それに応じた勉強時間を設定しましょう。

一般的に、TOEICのスコアを100点上げるには約200~300時間の学習が必要と言われています。そのため、たとえば「200点アップを目指す場合は400~600時間の学習が必要」と考えられます。

イングリッシュ おさる

この学習時間を、日々どのように確保するかを考えていくわけです!

たとえば、平日は1時間、休日は3時間学習すると仮定すると、1週間で合計11時間の学習時間を確保できます。

そこから逆算して、「3か月で目標スコアに到達するためには、週に何時間勉強すればよいのか?」を計算し、無理のない範囲でスケジュールを組みましょう。

また、学習時間の配分も重要です。リスニング・リーディング・語彙・文法など、重点的に取り組むべき分野に時間を割り振り、効率よくスコアアップを目指しましょう。

なお、僕の公式LINEではTOEIC学習に役立つ教材を配布しています!受け取りは無料で、友だち登録と10秒で終わる質問に回答するだけ!ぜひ今のうちに受け取って、TOEIC学習に役立ててくださいね。

無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

TOEIC800点を目指せる!効率的な英語の学習5ステップ

TOEICで800点を目指すには、やみくもに勉強するのではなく、戦略的に学習を進めることが大切です。

ここでは、TOEIC800点を効率よく達成するための5つの学習ステップを解説します。

  1. 文法を学ぶ
  2. 単語と発音を学習する
  3. 試験用の単語を習得する
  4. 問題集を解く
  5. 目標を達成するために必要なスキルを取得する
イングリッシュ おさる

それぞれのステップを確実にこなしていけば、着実にスコアアップが狙えます!

※この見出しでは、Amazonアソシエイトリンクを使用しています。

1.文法を学ぶ

TOEIC対策において、文法の理解は最優先事項です。文法をしっかり学ぶことで、リーディング問題の正答率が大幅に上がり、リスニングでも文章構造を素早く理解できるようになります。

イングリッシュ おさる

文法を学ぶかどうかで、学習効率には100倍以上の差が出るともいわれますよ!

文法を理解している人は長文をスムーズに読めますが、理解していない人は単語を一つひとつ訳しながら読むため、時間がかかりすぎてしまいます。最初に学ぶべきは、時制・助動詞・関係詞・仮定法・分詞構文などの基本ルールです。

文法を体系的に学ぶことで、TOEICの読解問題やリスニングの理解度が飛躍的に向上します。

なお、文法の学習方法については、関連記事「【900点取得者が力説】TOEICには文法の基礎が重要!学習方法やおすすめ参考書を紹介」で詳しく解説しています!ぜひこちらもチェックしてください。

2.単語と発音を学習する

単語力はTOEICのスコアを伸ばす上で不可欠です。しかし、単語をただ暗記するのではなく、発音記号や音の変化のルールも一緒に学び、発音の練習をしましょう。

なぜなら、自分が認識している発音と、実際のリスニングの発音は異なる可能性があるからです。

たとえば、could や should はネイティブの会話では「クッ」「シュッ」のように発音されることがあります。こうした音の変化を理解していないと、リスニングで聞き取れない原因になります。

単語学習の際には、発音記号を確認しながら音声も聞き、正しい発音と音の変化を意識すると、リスニング力も同時に向上できるでしょう。

イングリッシュ おさる

以下、おさるの音声です!
これくらいの発音ができるようになるまで練習してくださいね!

音声の英文

How many pens do you have ?(あなたはいくつペンを持っていますか?)
ーI have two pens. (2本持っています)

音声の英文

I don’t like this one. Show me the other.
(これは好きではありません。他のを見せてください)

なお、英単語を覚えるのが苦手な人は、関連記事「【これでできる】英単語をイメージ化して覚える2つの方法!覚える7つのステップも解説」でコツを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

3.試験用の単語を習得する

基礎固めができたら、TOEIC対策に取り組んでいきます。

1ヶ月でTOEICの頻出単語を暗記しましょう。単語帳は「TOEIC L&R TEST出る単特急 金のフレーズ(クリックでAmazon購入ページへとびます)」を使用するのがおすすめです。

本書では、1,000単語収録されています。1日500単語を覚えて、2日で1周するのを目安に取り組んでみてください。

イングリッシュ おさる

具体的な暗記方法は、基礎単語の覚え方と同じです!

また、単語を覚える際は、単語の意味だけでなく、実際の例文とセットで学習する ことが効果的です。たとえば、negotiate(交渉する)なら、「We need to negotiate the contract.(契約を交渉する必要がある)」のように、フレーズで覚えることで、実際の試験でもスムーズに理解できるようになります。

一例として、頻出単語をいくつか一覧で紹介しますので、暗記できているかチェックしましょう!

単語意味
identification身分証明証
board委員会、重役
department部門、売り場
afford余裕がある
benefit利益、ためになること
concern関係している、心配させる
accomplish成し遂げる、達成する
encourage元気づける、促進する

4.問題集を解く

TOEICの頻出単語が暗記できたら、公式問題集に取り組みましょう。試験を想定して、問題に慣れたり時間を意識して解いたりするのがおすすめです。

なお、公式問題集はシリーズとなっており、2025年2月時点では1~11までが出版されています。

■TOEICの公式問題集
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 1
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 2
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 3
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 4
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 6
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 9
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11
(クリックでAmazon購入ページへとびます)

公式問題集を活用するには、必ず時間を計って解きましょう本番のTOEICを意識することが重要です。

イングリッシュ おさる

解き終わったあとは、復習をおこないます!

わからなかった単語や文法をそのままにするのではなく、すべて振り返るのがポイントです。

なお、公式問題集の使い方は関連記事「【やり込め】TOEICは公式問題集の使い方が鍵!効果的な使い方や勉強方法を徹底解説」で詳しく解説しています。こちらを見ながら、効率よく学習を進めていきましょう。

5.目標を達成するために必要なスキルを取得する

TOEICで800点を超えるためには、単に問題を解くだけでなく、試験で求められるスキルを磨くことが重要です。

たとえば、リーディングでは「時間内に全問解き終わるためのスピード読解力」、リスニングでは「英語の音を瞬時に理解するためのリスニング力」が求められます。

そこで、問題集を繰り返し学習するのも効果的です。同じ問題を解くことに意味があるのか? と思うかもしれませんが、答えを覚えていても問題のパターンや文構造を理解することができるため、むしろ学習効率が上がります。

特に、TOEICは問題の出題形式が一定のパターンで決まっているため、「問題に慣れること」がスコアアップのカギになります。

イングリッシュ おさる

繰り返し解くことで、解答のスピードと正確性を向上させましょう!

TOEIC800点を目指すために勉強時間を確保するコツ

TOEIC800点を目指すためには、限られた時間の中で効率的に学習を進める必要があります。

しかし、仕事や学校で忙しいと、なかなかまとまった勉強時間を確保できないこともあります。ここでは勉強時間を確保するコツを3つ紹介します。

  1. 隙間時間を有効に使う
  2. 学習記録をつける
  3. 生活の一部に英語学習を組み込む

詳しく見ていきましょう。

1. 隙間時間を有効に使う

通勤・通学時間や、ちょっとした待ち時間を利用して、英語の勉強を取り入れましょう。

イングリッシュ おさる

隙間時間にやることを決めておくとスムーズに学習に移れるため、習慣化にもつながります!

「隙間時間ができたら何を学習するか」を事前に決めておくことが重要です。

リスニングならTOEICの公式音声をスマートフォンに入れておく、単語学習ならアプリを活用するなど、すぐに学習に取り組める環境を整えておきましょう。

隙間時間を使った学習方法については、関連動画「【衝撃の事実】忙しい人ほど英語ができる」で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください!

動画でサクッと学習!
「【衝撃の事実】忙しい人ほど英語ができる

2. 学習記録をつける

TOEICのスコアアップには、継続的な学習が不可欠です。

そのため、日々の勉強内容や学習時間を記録することで、モチベーションを維持しやすくなります。

記録をつけることで、自分がどのくらい勉強を積み重ねているのかが可視化され、進捗が一目で分かるようになります。

イングリッシュ おさる

記録の方法は、手帳やアプリなど、自分が続けやすい方法を選びましょう!

「今日30分リスニングをした」「単語を50個覚えた」といった簡単なメモで構いません。1週間ごとに学習時間を振り返り、計画通りに進んでいるか確認することも大切です。

学習記録をつけることで「ここまでやってきたから、もっと頑張ろう!」と前向きな気持ちになり、学習習慣が定着しやすくなります。

3. 生活の一部に英語学習を組み込む

日常に英語学習を組み込む

英語の勉強を「特別なこと」と考えるのではなく、日常生活の一部として取り入れることも、時間確保のコツです。

具体的には、次のような方法がおすすめです。

隙間時間の活用方法
  • 朝の準備中 → テレビを消して英語のリスニング音声を流す
  • 通勤・通学中 → スマートフォンで単語アプリを活用
  • 昼休み → 10分間リーディング問題を解く
  • 寝る前 → ベッドの中で単語を復習 など

英語学習を日常のルーティンに組み込めば、「わざわざ勉強時間を作る」必要がなくなり、自然とTOEIC対策が習慣化します。

イングリッシュ おさる

TOEIC800点を達成するために、まずはできることから始めてみましょう!

TOEIC800点を達成するために使いたい参考書5選

TOEICで800点を達成するには、参考書選びが大切です。しかし、さまざまな参考書が出版されており、どれを選んでよいのかわからない人が多いのではないでしょうか

こちらでは、TOEICで900点を達成した僕が実際に活用した5冊を紹介します。

  1. キク英文法
  2. データベース3300
  3. TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
  4. 公式 TOEIC Listening & Reading 問題集
  5. 1日1分!TOEIC L&R テスト 炎の千本ノック!

各書のおすすめポイントを解説するので、ぜひ参考書選びの参考にしてみてください。

※この見出しではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。

1.キク英文法|文法の学習

タイトルキク英文法
(クリックでAmazon購入ページへ)
著者一杉 武史
出版社アルク

「キク英文法」は、文法学習にもってこいの1冊です。212項目の文法が収録されており、TOEICだけでなく英検や入試対策としても利用できます。

2.データベース3300|基礎単語の学習

タイトルデータベース3300
(クリックでAmazon購入ページへ)
著者桐原書店編集部
出版社桐原書店

「データベース3300」は、単語が約1,600語、熟語が約1,000語収録されている単語帳です。TOEIC頻出単語を覚える前に、本書を使って単語の基礎力を身につけましょう。

音声が収録されてCDも付属されており、発音練習がしやすいのも魅力です。

3.TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ|TOEIC用の単語学習

タイトルTOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
(クリックでAmazon購入ページへ)
著者TEX加藤
出版社朝日新聞出版

「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」は、TOEICの頻出単語が収録されている参考書です。

本書では、600点・730点・860点・990点と達成したいスコア別に単語が分かれていますそのため、目標にあわせて効率よく学習できるのがメリットです。

4.公式 TOEIC Listening & Reading 問題集|本番を想定した学習

タイトル公式TOEIC Listening & Reading 問題集 1
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 2
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 3
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 4
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 6
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 9
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11
(クリックでAmazon購入ページへ)
著者Educational Testing Service
出版社国際ビジネスコミュニケーション協会

「公式 TOEIC Listening & Reading 問題集」シリーズは、名前のとおりTOEICを主催している国際ビジネスコミュニケーション協会が出版している公式問題集です。

イングリッシュ おさる

本試験と同じ形式の問題が収録されており、本番を想定した学習への利用がおすすめです!

2025年2月時点では1~11までシリーズ化されており、数字が多くなるごとに発行が新しくなっています。

5.1日1分!TOEIC L&R テスト 炎の千本ノック!|Part5・6の追加トレーニング

タイトル1日1分! TOEIC L&R テスト 炎の千本ノック!
1日1分! TOEIC L&R テスト 炎の千本ノック! 2

(クリックでAmazon購入ページへ)
著者中村 澄子
出版社祥伝社

「1日1分! TOEIC L&R テスト 炎の千本ノック!」シリーズの特徴は、一問一答形式でTOEICの問題を出題している参考書です。通勤時間や就寝前の隙間時間を有効的に活用できるのが魅力です。

イングリッシュ おさる

僕は、Part5・6の追加トレーニングとして使用していました!

ぜひこの記事を参考にして、TOEICで高スコアを目指してください。

なお、僕の公式LINEでは、英語学習に役立つ有料級得点を15点プレゼントしています。「英語力をもっと伸ばしたい」「社会人からの英語学習に不安がある」という人は、ぜひ友だち追加してみてください。

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で有料級豪華特典「15個」プレゼント!

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で電子書籍3冊プレゼント!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の生の声をYouTubeにて公開中!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績をnoteにて公開中!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次