有料級ノウハウをYouTubeで公開中!詳しくはこちら

【暴露】TOEIC600点のレベルとは?難易度や学習のコツ・具体的な勉強法を解説

「TOEIC600点はどれくらいのレベル?」
「平均点は?英検にすると何級相当になる?」
「600点を取るためのコツや学習方法が知りたい!」

TOEICは、どれくらいの点数を目安にしたらいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。

イングリッシュ おさる

初心者レベルの英語力の方なら、まずは600点を目指すのがおすすめです!

しかし、600点レベルは英検にすると何級に相当するのか、どれくらいの難易度なのかわからなければ、目指すべきスコアなのか迷ってしまうでしょう。

今回は、TOEICの受験を考えている方に900点以上を取った経験のある僕が以下の内容を解説します。

  • TOEIC600点レベルとは
  • TOEIC600点を目指す場合のリスニング・リーディングの目標スコア
  • 600点を取るのに必要な勉強時間
  • 勉強方法とおすすめの参考書
  • 600点取れないときの対策

TOEICの学習を始めて良いスコアを目指したいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

( note:【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績

英語を覚えたい方には必見!
無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

イングリッシュおさる の YouTubeチャンネル

\ こんな口コミも /

  • たった5か月で英検準1級に合格!
  • 苦手だった英文法を基礎から正しく理解できました!
  • 自信を持って英語を話せるようになりました!

\ 15個の特典で英語学習を完全マスター! /

目次

TOEIC600点はほぼ平均スコアと同じレベル

TOEIC600点は、ほぼ平均レベルです。

根拠として、過去5回の平均スコアを見てみましょう。

実施日平均スコア
第377回(2024年12月21日 午後)611.4
第376回(2024年12月21日 午前)625.0
第375回(2024年12月8日 午後)611.2
第374回(2024年12月8日 午前)620.8
第373回(2024年11月17日 午後)605.0
参考:公開テスト 平均スコア・スコア分布 一覧」IIBC
※2025年2月時点
イングリッシュ おさる

この5回の結果では、610点台が平均的なレベルと考えられます!

開催時期により多少のばらつきはあるものの、2023年度の平均スコアも「612点」との結果が出ているため、600点はほぼ平均点と考えられます。

また、TOEICが公式に出している「コミュニケーション能力レベル」によると、600点はA~Eの5段階の中でC程度の位置づけ。

Cは「日常生活のニーズを満たし、限定された範囲内でコミュニケーションが取れる」程度のレベルです。
参考:Prof iciency Scale(TOEIC® L&Rスコアとコミュニケーション能力レベルとの相関表)

TOEIC600点はすごい?レベルを5つの項目で比較

TOEIC600点レベルがどれくらいなのか、具体的にわかりやすくするために5つの項目で比較します。

  1. 英検との比較|2級相当
  2. 必要な単語の数|約5,000語
  3. 大学レベル|偏差値50程度
  4. 正答率|全体の60%が目安
  5. 就ける仕事|英語を活かせる

ひとつずつ見てみましょう。

1. 英検との比較|2級相当

英語のレベルは「CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)」という基準で表されることがあります。

CEFRの基準で見るTOEICのスコアと英検の級は、以下のとおりです。

CEFRTOEIC(L&R)のスコア英検の級
C1 945~1級
B2785~準1級
B1550~2級
A2225~準2級
A1120~3~5級
参考:TOEIC® Program各テストスコアとCEFRとの対照表|IIBC
イングリッシュ おさる

TOEIC600点はB1なので、英検でいうと2級レベルに相当することがわかりますね!

2. 必要な単語の数|約5,000語

TOEIC600点レベルに必要な単語数は5,000語ほどです。600点レベルと同等の英検2級に合格するための英単語数が約5,000語であるためです。

なお、TOEIC500点レベルでも4,000語程度の単語力が求められます。TOEICでいい点を取るには、英単語をしっかり覚えることが大切です。

イングリッシュ おさる

英単語をたくさん知っていると、英文の理解度が上がります!

単語は短期間で詰め込むのが難しいため、コツコツと学習を続けましょう。

3. 大学レベル|偏差値50程度

TOEICのスコア600点が平均レベルだとすると、偏差値はだいたい50程度と考えられます。

関東の大学でいうと、主に以下のとおりです。

  • 日本大学
  • 東洋大学
  • 駒澤大学
  • 専修大学

ただし、学部によって偏差値が大きく異なるところも多く、ただ単に大学のレベルにあてはめるのは難しいでしょう。

イングリッシュ おさる

大学によってはTOEICのスコアを入学資格にしているところもあるので、大学受験する方は志望する大学の条件を確認してみてください!

4. 正答率|全体の60%が目安

TOEICで600点を取るための正答率は、約60%です。

イングリッシュ おさる

ただし、TOEICではスコア換算のやり方を公開していないため、あくまでも目安の正答率になります!

平均スコアを見てみると、リーディングよりもリスニングのほうが高い点数であることがわかります。

実施日平均スコア(リスニング)平均スコア(リーディング)
第377回(2024年12月21日 午後)330.5281.0
第376回(2024年12月21日 午前)339.8285.2
第375回(2024年12月8日 午後)334.4276.8
参考:公開テスト 平均スコア・スコア分布 一覧|IIBC

60%の正答率を取得するためには、リスニングパートの正答率を高めることが重要です。

5.就ける仕事|英語を活かせる

TOEICで600点以上取れれば、英語力を活かせる仕事に就けるとされています。具体的には、以下の職業に就ける可能性があります。

  • ツアーコンダクター
  • 入国審査官
  • グランドスタッフ(空港の地上業務を担当する航空会社のスタッフ)
イングリッシュ おさる

とはいえ、会社によっては600点以上求められる場合もあるので、あくまでも目安程度に考えておきましょう!

なお、英語を活かせる仕事については関連記事「【高収入を狙える】英語を使う仕事全10選!TOEICスコア別におすすめ職種を紹介」でも紹介しています!あわせてチェックしてみてください!

TOEICで600点を目指すなら|各分野の目標スコア

TOEICで600点を取得するには、リスニングとリーディングのバランスを意識して学習し目標スコアを獲得しましょう。各分野の目標スコアは以下の通り。

  1. リスニング|495点満点中325点
  2. リーディング|495点満点中約275点

それぞれ詳しく解説します。

1.リスニングの目標スコアと正解率

TOEICで600点を取得するためには、リスニングセクションで495点満点中325点を目指すのが理想的です。リスニング全体で100問出題されるため、600点を目指す場合、約70問以上の正解が目標になります.

Part 1、Part 2は比較的得点しやすいため、ここで確実に点を取ることが重要です。

一方で、Part 3とPart 4はやや難易度が高く、会話のスピードも速いため、先読みを活用して聞き取る力を鍛えることがポイントとなります。

イングリッシュ おさる

腕試しとして、Part2の問題を解いてみましょう!

TOEIC Part2 の例題
問題文と解答を見てみる!

Q. Where’s the new fax machine?
(新しいファックスはどこにありますか?)

(A) Next to the water fountain.(水飲み場の隣です。)
(B) I’ll send a fax tomorrow.(明日ファックスを送ります。)
(C) By Wednesday.(水曜日です。)

問題では、ファックスが「どこに」あるかを聞いているため、Aの「Next to the water fountain.(水飲み場の隣です。)」が正解です!

引用:TOEIC® Listening & Reading Test サンプル問題

2.リーディングの目標スコアと正解率

TOEIC600点を取得するためには、リーディングセクションで495点満点中275点を目指す必要があります。

イングリッシュ おさる

リーディング全体で100問出題されるため、600点を目指す場合、55~60問の正解を目指しましょう!

Part 5(文法問題)とPart 6(長文穴埋め)は、比較的短い時間で解けるため、確実に正解を積み重ねましょう。

一方、Part 7(長文読解)は文章量が多く、時間がかかるため、設問の先読みをしながら解く練習をすると、よりスムーズに解答できるようになります。

イングリッシュ おさる

こちらも、腕試しとしてPart6の穴埋め問題を解いてみましょう!

TOEIC Part6の例題

In the coming weeks, we will be organizing several training sessions for(131)employees.

(A) interest
(B) interests
(C) interested
(D) interesting

答えは……

(C) interested(関心がある)

引用:TOEIC® Listening & Reading Test サンプル問題

すべての問題を解ききるのが難しい方は、優先順位をつけて解答することがポイントです。簡単な問題から確実に解き、時間のかかる長文問題に余裕を持たせることで、効率よくスコアを伸ばせます。

社会人がTOEIC600点を取るのに必要な勉強時間

社会人がTOEICで600点を取るためには、元々のレベルによって必要な勉強時間が異なりますこちらでは、以下3つのレベルに応じて勉強時間の目安を紹介します。

  • 初心者レベルなら700~950時間
  • 中学卒業レベルなら225~450時間
  • 高校卒業レベルなら225時間程度

なお、勉強時間の目安は、オックスフォード大学出版局が発表したデータを参考にしています。

参考:Oxford University Press「A Teacher’s Guide to TOEIC® Listening and Reading Test Preparing Your Students for Success」

※この見出しではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。

1. 初心者レベルなら700~950時間

ここでいう初心者とは、TOEICで250点程度のスコアとされています。

イングリッシュ おさる

TOEICを初めて受ける方や英語力に自信がない方は、初心者として考えてよいでしょう!

600点を目指すには、700〜950時間の勉強が必要です。1日3時間勉強すると7〜10ヶ月かかる計算となります。

初心者レベルの方は、まずは中学英語の振り返りから始めましょう。中学で習う文法を理解すると、TOEICでも高得点を目指しやすくなります。

関連動画「【最短最速】中学英語完全攻略【永久保存版】」では、中学英語の振り返りをたった1つの動画で完結できます。ぜひ視聴してみてください。

動画でサクッと学習!
【最短最速】中学英語完全攻略【永久保存版】

2. 中学卒業レベルなら225~450時間

中学卒業レベルは、TOEICにすると450点程度です。ひと通りの中学英語は身についている認識でよいでしょう

イングリッシュ おさる

このレベルから600点を目指すには、225〜450時間の勉強時間が求められます!

1日3時間勉強するとなると、2.5〜5ヶ月程度の期間が必要です。

中学卒業レベルの方は、文法の学習が最優先です。「キク英文法(クリックでAmazon購入ページへジャンプ)」を活用して、学力の底上げを目指しましょう。

3. 高校卒業レベルなら225時間程度

高校卒業レベルは、ある程度英語力が身についている状態です。TOEICでは、550点を取れる学力です。

このレベルからTOEIC600点を目指すには、225時間程度の学習が必要となります。1日3時間勉強した場合、2.5ヶ月かかる計算です。

高校卒業レベルの方は、時間配分やパートごとの対策などテクニック面を意識しましょう。

イングリッシュ おさる

加えて、文法や単語などの基礎学習を並行していくのがおすすめです!

関連動画「【完全イメージ化】高校英語完全攻略【永久保存版】」では、高校英語の振り返りをたった1つの動画で完結できます。ぜひ視聴してみてください。

動画でサクッと学習!
【完全イメージ化】高校英語完全攻略【永久保存版】

TOEICで高得点を目指すためのコツが知りたい方や、英語力を高めたい方はぜひイングリッシュおさるの公式LINEにご登録ください。英語学習に役立つ豪華特典を15個受け取れます!

無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

【初心者向け】TOEIC600点レベルを目指すための勉強法4ステップ

TOEIC600点は平均レベルなので、基本をしっかりマスターする英語学習がおすすめです。ここでは、効率よく英語学習を進める手順を紹介します。

  1. 文法を学習する
  2. 単語と発音を学ぶ
  3. TOEIC用の単語を覚える
  4. 公式問題集を解く

ひとつずつ見てみましょう。

なお、TOEICの勉強法については、関連動画「【たった1動画で全てがわかる】TOEICパート別完全攻略【永久保存版】」でも紹介しています。パートごとの対策方法を詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

動画でサクッと学習!
【たった1動画で全てがわかる】TOEICパート別完全攻略【永久保存版】

※この見出しではAmazonアソシエイトリンクを利用しています。

1. 文法を学習する

イングリッシュ おさる

文法は、英語学習において最も重要な学習と言っても過言ではありません!

文法学習におすすめの参考書は「キク英文法(クリックでAmazon購入ページへジャンプ)」です。この本は、中学・高校で習う文法が網羅されていて、英語に存在する9割以上の文法を学べます。

またほかにも「英文法の核(クリックでAmazon購入ページへジャンプ)」もおすすめです。基礎〜難関レベルまでの英文法を学べる本で、基礎を固めた後の補てんとして活用するのが良いでしょう。

学習を進めるうえで大切なこと
  • 本に書いてある説明をじっくり読んで理解する
  • 覚えた英文法を使って英作文する

ただインプットするだけでなく、アウトプットも非常に重要です。

文法学習についてより詳しく知りたい方は、関連記事「【900点取得者が力説】TOEICには文法の基礎が重要!学習方法やおすすめ参考書を紹介」にて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

2. 単語と発音を学ぶ

単語学習は、まず単語帳を1冊購入するのがおすすめです。何冊も同時に購入すると、学習が中途半端になってしまうからです。

イングリッシュ おさる

単語帳を何周も繰り返しながら、まずは高校卒業レベルまでの基礎単語を習得しましょう!

なお、基礎的な単語が覚えられていない方は、「データベース3300(クリックでAmazon購入ページへジャンプ)」といった単語帳から土台を固めていきましょう。

1日3~5時間かければ、1ヶ月でマスターできるはずです。

そして、単語学習と同時に発音記号と音変化のルールも学習します。発音についてはインターネット検索で出てくる情報のみで学べるので、チェックしてみてください。

発音記号について学習したい方は、関連記事「【早く身につく】効率的な英語の発音記号の覚え方3選!読み方を一覧で紹介」で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

3. TOEIC用の単語を覚える

文法と単語の基礎を押さえたら、いよいよTOEIC用の学習に入ります。TOEICの単語学習には「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)(クリックでAmazon購入ページへジャンプ)」がおすすめです。

イングリッシュ おさる

1冊に1,000単語あります。これを1日500単語に目を通して2日で1周しましょう。1ヶ月で15周できますね!

「1日10単語」のように少しの単語を覚えると、1周するまでに最初に覚えた単語を忘れてしまいます。

また、覚えた内容は1日以内で少しずつ忘れていくため、なるべく単語に触れる回数を多くできるように、流し読みでもいいので何周もすることが覚えるコツです。

4. 公式問題集を解く

文法や単語の習得ができてきたら、公式問題集を解いて実際の問題形式に慣れていきましょう。

実践を想定して時間を計りながら「公式問題集」(クリックでAmazon購入ページへジャンプ)を解いていきます。公式問題集は、本番と同じ問題構成になっているため、試験の形式に慣れる絶好の機会となります。

イングリッシュ おさる

なお、問題集は最新版を購入するようにしてくださいね!

ここでわからない単語や文法が出てきたら、覚えるまで何度も復習していきます。あわせて解説をしっかり読み込み、できるだけ多くの情報を収集しましょう。

問題を繰り返し解いて弱点をできるだけ減らし、試験の緊張感にも慣れていくのがポイントです。

TOEICで600点を取れないときの対策5選

TOEICで600点を取れない場合は、以下の対策を検討してみましょう。

  1. 単語力をしっかりつける
  2. 中学までの文法をマスターする
  3. 問題に慣れておく
  4. 時間配分を身に付ける
  5. リスニングスキルを強化する

弱点となる部分を攻略し、スコアアップに向けた学習の参考にしてみてください。

1. 単語力をしっかりつける

TOEICの平均点である600点を確実に取るためには、単語力を強化することが大切です。

イングリッシュ おさる

知らない単語ばかりでは、文章を読めませんし聞き取りもできませんよね!

なお、TOEIC600点を取るために必要な単語数は約5,000語ですが、これは高校卒業レベルと同等です。覚えていた単語も忘れていることが多いので、基礎からしっかり学習しましょう。

TOEICの単語学習について詳しく知りたい方は、関連記事「【900点取得者が直伝】TOEIC単語の勉強法2ステップ!高得点を狙える3つの学習ポイントを解説」をチェックしてみてください。

2. 中学までの文法をマスターする

イングリッシュ おさる

TOEICで求められる文法は、それほど高度なものではありません!

しかし、文法の型を覚えることは英語学習において必須です。中学卒業までの文法をしっかり押さえておけば、基本をマスターできます。

とくに英語学習初心者の方は、いきなりTOEIC用の問題集を解くのではなく、単語や文法などの基礎から始めるのが効率的です。

3. 問題に慣れておく

TOEICで得点を取るためには、どんな問題が出されるのか知っておくことも大切です。

たとえば、リーディングセクションのPart5では、以下のような問題が出題されます。

TOEIC Part5の例題

Directions: A word or phrase is missing in each of the sentences below. Four answer choices are given below each sentence. Select the best answer to complete the sentence. Then mark the letter (A), (B), (C), or (D) on your answer sheet.

No. 101 Customer reviews indicate that many modern mobile devices are often unnecessarily ——- .
(A) complication
(B) complicates
(C) complicate
(D) complicated

出典:TOEIC® Listening & Reading Test サンプル問題

解答と日本語訳

■解答
(D) complicated
unnecessarily(副詞)の後には、形容詞である「complicated(複雑な)」が入る

■日本語訳
指示: 以下の各文には、単語またはフレーズが 1 つ抜けています。各文の下に 4 つの解答の選択肢があります。最適な解答を選択して文を完成させてください。次に、解答用紙の (A)、(B)、(C)、または (D) の文字に印を付けてください。

No. 101 顧客レビューによると、最近のモバイル デバイスの多くは、不必要に ——- ものであることが多々あります。
(A) 複雑:名詞
(B) 複雑にする:動詞
(C) 複雑にする:動詞
(D) 複雑な:形容詞

文法や単語をしっかり覚えればある程度の得点を取ることは可能ですが、出題形式を知らないとペース配分が上手くできず、思ったようなスコアが出ない可能性もあります

イングリッシュ おさる

問題集や模試で、TOEICの問題に慣れることも学習プランに組み込みましょう!

4. 時間配分を身に付ける

TOEICで高得点を取るには、時間配分が重要です。時間をかけすぎていては、正解できていたであろう問題を落としてしまう恐れがあります。

なお、TOEICでは、以下の時間配分を意識しましょう。

リスニングセクション
  • 問題数:100問
  • 時間:45分
パート問題形式問題数時間配分の目安
Part1写真描写問題6問3分
Part2応答問題25問9分
Part3会話問題39問17分
Part4説明文問題30問16分
リーディングセクション
  • 問題数:100問
  • 時間:75分
パート問題形式問題数時間配分の目安
Part5短文穴埋め問題30問10分
Part6長文穴埋め問題16問10分
Part7読解問題(1つの文書)29問30分
Part7読解問題(複数の文書)25問25分

特に、Part7は問題数が54問と非常に多いです。

イングリッシュ おさる

そのため、同じリーディングセクションであるPart5・6に時間をかけすぎないよう注意しましょう

TOEICの時間配分については、関連記事「TOEICは時間配分を見直せばスコアアップ!「時間が足りない」を解決するパート別攻略法」にて詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

5. リスニングスキルを強化する

TOEICでは、Part1〜4がリスニングセクションとなっており、リスニング対策が必須です。リスニングスキルを強化するためには、以下の手順で学習を進めていきましょう!

  1. TOEICのリスニング音声を聞く
  2. わからなかった単語や文法を調べる
  3. スクリプトを見ながら音読をする
  4. オーバーラッピングやシャドーイングをする
    ※オーバーラッピング:音声と同時にスクリプトを見ながら音読する練習法のこと
    ※シャドーイング:スクリプトなしの状態で、音声を追いかけるように発音し再現する練習法のこと
学習のポイント
  • 聞くだけでなく音声を聞きながら発声すること
  • リスニングスキルを伸ばすには、聞こえる音と自分が認識している音に乖離があってはいけない
  • オーバーラッピングやシャドーイングで、正しい発音を習得することが、リスニングスキルを上げる近道
イングリッシュ おさる

ここでは、TOEICの中でも難しいとされるPart4の問題を見ていきましょう!

No. 77 What bothers the man about Torland Advertising?
(A) Their failure to meet deadlines
(B) Their problems with staffing
(C) Their request to revise a contract
(D) Their focus on cost cutting

解答

(D) Their focus on cost cutting

No. 78 What does the man mean when he says, “Here’s the thing”?
(A) He will demonstrate a product.
(B) He has forgotten a word.
(C) He has found what he was looking for.
(D) He will introduce a point to consider.

解答

(D) He will introduce a point to consider.

No. 79 What are the listeners asked to look at?
(A) A design idea
(B) A business contract
(C) An advertisement
(D) A budget

解答

(B) A business contract

イングリッシュ おさる

問題は解けたでしょうか?聞き取る音声の例文は、以下から確認してみましょう!

聞き取る例文

So I called this meeting to discuss our contract with Torland Advertising and to decide whether we should um… should continue to use them to develop our radio advertising materials. I had a discussion with their people yesterday and I have to say I’m a little concerned. They seem much more focused on cutting their costs than they are on providing good quality advertising for us. Here’s the thing. If we decide to end this business relationship will need to pay them for anything they’ve already developed. Please take a minute to look at this contract with me. You’ll see that’s part of the agreement we made.

このレベルまで聞き取れるようになればTOEICのリスニングで7割を取ることは難しくないでしょう。

なお、関連記事「【留学不要】英語のリスニングを向上させる5ステップ!無料で使える優秀アプリも紹介」では、リスニング学習の方法をより詳しく解説しています。ぜひ視聴してみてください。

TOEICを受験するならまずは600点レベルを目指そう

イングリッシュ おさる

TOEICにチャレンジするなら、600点を目指し学習することをおすすめします!

TOEIC600点以上のスコアは履歴書に記載することができるレベルであり、多くの企業が採用時に参考にしているため、就職や転職で有利になる可能性があるからです。

特に、グローバルな業務がある企業では、応募条件として600点以上を求める場合もあり、英語力のアピールにつながります。また、公務員採用試験ではTOEIC600点以上で加点対象となるケースがあり、試験の合格率を高める要素となるでしょう。

英語学習は短期間で成果を出すことが難しいですが、効率的に学習を進めることで着実にスコアアップが可能です。まずは600点を目標に、計画的に勉強を進めていきましょう。

英語学習の正しいやり方を知りたい方は、ぜひイングリッシュおさるの公式LINEにご登録ください。ここでしか受け取れない英語学習に役立つコンテンツを手に入れられます。

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で有料級豪華特典「15個」プレゼント!

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で電子書籍3冊プレゼント!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の生の声をYouTubeにて公開中!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績をnoteにて公開中!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次