のぐちわたる受講生17,000人の講師
Udemy講座で!最高売上月500万円→月1,500万円 毎月250万円→600万円

おさる:今回はSNS動画マーケティング×コンテンツ販売受講生実績者の野口渉さんに来ていただきました。よろしくお願いします。
野口さんを紹介させていただきます。野口さんはUdemyで活躍されています。Udemyの生徒数は約1万6,000人です。YouTubeのチャンネルも立ち上げていて、基本的にUdemy経由で売上を立てておられます。
僕の講座に入って、
- ロードマップセミナー動画の構成
- ローンチファネルの設計方法
- おさるマーケ大学のまどかさんのUTAGE講座
- おさるの行動の基準値
- マインドセット
- YouTube動画の台本
これらを参考にしていただいています。
僕の講座に入る前はUdemy経由とそこからのバックエンドで月500万円の売上でした。1本の動画を機に僕のセミナーの構成を参考にしていただき、最高売上月1,500万円を達成しました。
さらに毎月の売上も250万円から600万円に上がりました。平均的にも売上を立てておられます。今回はよろしくお願いいたします。
野口:よろしくお願いします。
おさる:自己紹介をお願いできますか?
野口:はじめまして。Udemyというオンライン学習プラットフォームで講師をしている野口渉と申します。Udemyでは、
- オンライン講座を作る方法
- ブログで収益化する方法
を講座にして提供しています。よろしくお願いします。
おさる:基本的にはブログで収益化するアフィリエイトですか?
野口:もともとはアフェリエイターとして活動していました。そのあとUdemy講師に転向しました。
おさる:Udemyからフロントの少し安めの商品を販売して、そこからUdemyの受講生にバックエンド商品を案内し売上を立てていたんですね?
野口:そうです。
質問① なぜ講座を購入しようと思ったのか?

おさる:なぜ僕の講座を購入しようと思ったのですか?僕の講座をUdemy出身で購入された方はあまりおられません。どのように僕の講座と出会ったのでしょうか?
野口:以前は低単価商品を売っていたのですが、それだと大きな収益につながりにくいという状態でした。売上を伸ばしたいけれど伸びないことが悩みでした。Udemy経由で200万円〜300万円の収益を得ていたのですが、もっと伸ばしたくてもどのように伸ばしたらいいのかわからなくて、行き詰まっていました。
Udemyからの集客・売上が少し減少気味になっていて、どうすればいいかわからなくて不安だったときに、おさるさんのYouTube動画に出会いました。
いろいろ調べたり話を聞くと、おさるさんが業界ナンバー1というのは数字でもわかりました。「せっかく学ぶのであれば、ナンバー1の方からしっかり学んで売上を伸ばしたい」と思い、講座に入らせていただきました。
おさる:ありがとうございます。速攻で講座代を回収されていましたね。低単価で悩んでいたということですが、どれぐらいの価格帯で売られていたのですか?
野口:安いものだと約5,000円のサブスク商品です。ブログのライティング講座を3万円〜5万円で販売していました。
おさる:低単価で消耗していたんですね。Udemyからの収益も落ちていたので、
- アップセル・ファネルの強化
- 新規開拓
これでさらに売上を上げるようにしなければならなかったのですね。
質問② マーケ講座を受ける前の収益・悩み

おさる:僕の講座を受ける前の収益と悩みはいかがでしたか?
野口:講座を受ける前の収益は、平均で約250万円でした。内訳は、20万円〜30万円はUdemy講座販売の収益です。残りはバックエンドのサポート販売でした。最高月収は約500万円でした。これもUdemyが約50万円〜60万円で、残りが全部サポート販売という形でした。
月200万円〜300万円で安定はしていたのですが、まったく伸びずに収益が下がってきているという状態でした。講座を受けたあとは、1回目のローンチで最高月収が約1,500万円を達成しました。そのあとも平均月収約600万円です。収益が2倍になりました。
おさる:売上が最高でも500万円でしたが、毎月の売上がさらに増えたんですね。Udemyの講座販売で月に20万円ですね。ここはフロント商品であるべきです。「Udemyだけで稼ごう」という考え方も大事ですが、そこは集客目的なんですよね。そこからオンライン講座販売につなげていくことが理想ですね。
野口:ビジネスを始めて以来、初めて1か月の売上が1,000万円を超えました。それが目標だったので、とてもうれしいです!
おさる:すばらしいですね。
質問③ マーケ講座受講後の変化

おさる:講座を受講してどう変化しましたか?僕のロードマップ・セミナーの型を真似したと思いますが、どのようなところを参考にしましたか?
野口:2つあります。1つ目は表から見える動画の内容・スライドです。それを何回も見て研究して、自分用に置き換えアウトプットしました。
2つ目は、表からは見えない部分です。おさるさんのお客さんへの向き合い方や、講座を作るときのおさるさんの基準値・考え方です。講座に入ってみて、おさるさんの対応やほかの方への添削を見て学びました。「こういう気持ちでやるから、すばらしい内容のセミナー動画・商品ができるんだ」という、今まで見えなかったところに気付くことができました。
さらにセミナー動画・スライド・台本を真似することによって、自分自身で納得できるものを作成できました。売上が上がったこと自体も良いのですが、その動画を見てくれた方が喜んでくれて「頑張ろうと思いました」とか「自分もできると思いました」と言っていただけたんです。それがすごく良かったと思っています。
質問④ どうマネタイズしたのか?

おさる:マネタイズの導線の方法は、Udemyの生徒にロードマップ・セミナー動画を送るということですね。これはVSLだと30分〜1時間ですが、セミナーですから約2時間の動画を録画して送ったんですか?
野口:約1時間40分の動画を録画して送りました。
おさる:その動画の最後にあるCTAは、無料のZoom相談ですか?
野口:Zoom相談に来ていただきます。Zoom相談では商品を売りません。
Zoom相談では、
- 質問の回答
- どういうところつまずいているのか
- どういうサービスが求められているのか
などの需要を聞くことに徹しました。そこで商品を作ってブラッシュアップし、そのあとにZoomした方に対して商品の紹介動画を送る流れでおこないました。
おさる:通話後に商品のPR動画ですね。おもしろくて良い方法です。面談ではあえて売らず、時間を置くんですね。まずヒアリングして「0 → 億ロードマップ」のモニターではないですが「少し練習もしたかった」という感じで合っていますか?
野口:そうです。講座のなかで、おさるさんがよく受講生の意見を聞いて話していることを知りました。今までお客さんに聞くことをおろそかにしていることに気付いたんです。今回は売るより聞くことに徹しました。そのおかげで商品が改善されたので、売上アップにつながったと感じています。
おさる:すばらしいですね。ライブセミナーをおこなわずに録画で送る理由はなぜですか?
野口:自信がなかったということもあります。最初だったので録画を撮ってみて、どういうものを作ったらどれぐらい売れるのかの確認をしたかったからです。録画して試しに送ってみたら、予想以上の結果が出ました。
おさる:オートウェビナーで録画を送ったんですね。これは参考になると思います。人をバンッと集めてセミナーをするのも良いと思いますが、人が集まらないこともあります。セミナーに参加しないと見れないというのも、実はライブのデメリットです。
ロードマップセミナー動画を録画で撮ってそれを送るのであれば「録画ならちょっと見ようかな」という人もいると思います。メリットとしてかなり大きいですね。
一番良いのは、ライブでやったあとのアーカイブを、参加できなかった人に送ることです。野口さんみたいに自分で練習して撮った動画を送って、無料Zoom相談するという方法もあります。Udemyの生徒さんだからできるクロスセルの考え方ですよね。
今後は新規のお客様にもこれができたら良いと思います。Udemyの生徒さんはどれぐらいいらっしゃったんですか?
野口:今は約1万6,000人です。
おさる:すごいですね。その1万6,000人に対してすべてではないですが、一部の人が見てくれたんですね。無料個別相談には、どれくらいの人数が来たんですか?
野口:約3分の1の生徒に動画を送ったのですが、LINE登録してくれたのが150名です。そのうち53名がZoom相談に来てくれて、34名が商品を購入してくれました。
おさる:1万6,000円のうち一部の人に送って、数値が良くなくてもこれだけ売上を出すことができたんですね。今までは1万6,000に対しての高単価商品は一応持っていたんですよね?
- オンライン講座の制作講座
- コーチング販売
今回は内容・商品名も少し変えたんですよね?『オンライン講座マネタイズPro』と言うそうですが、過去のものと何が違うんですか?
野口:過去はコンサルを主にやっていました。おさるさんの講座に入って「もっと密にやりたい」と思うようになり、コミュニティ機能にして全員で共有して学べるようにしました。
おさる:講座にしたんですね。
野口:期限も無期限にして、
- 個別のZoom相談
- オフ会
- 勉強会
これらを多くおこなっています。
- 個別のサポート
- オンライン講座
- コーチング・コミュニティ
全部まとまったものにして、以前より密に教えていけるように訂正しました。
おさる:整理させていただくと、昔はUdemyで低単価商品を販売していました。そこから同じようにUdemyの受講生さんにオンラインの制作講座を販売していました。しかしこれだとあまりスケールしないですよね。
僕の講座に入っていただくと、僕のやっているようなオンライン講座を学ぶことができます。それだけでなくてコーチング・コミュニティのすべて合わせたものを、受講生に送ったんですね?今まで1万6,000人のなかで購入してもらった人に対して、新商品という形で出したということですね?
野口:そうです。これにも理由があります。おさるさんの講座を見ていると、生徒に結果を出させるために全力で取り組んで、いろいろな工夫をされていると感じました。自分の商品を見返したとき「自分の商品は全然お客さんに結果を出させるための工夫が足りない」と気付きました。
今回は、とにかく結果を出して満足してもらうために何ができるかを、講座を見ながら学びました。そうすると「講座だけではなく、コミュニティ・オフ会をやったほうがいい」と感じました。このようにブラッシュアップしていきました。
おさる:どんどん商品のクオリティーを上げていったんですね。昔はUdemyで低単価で売ってから、高単価の個別コーチングを売っていたわけですね。僕の「0 → 億ロードマップ」的には、個別相談が終わったら講座化します。
特にメインはUdemy起点で『月100万円の売上を目指す講座』です。まさに野口さんがUdemyで行動導線上で実績を出されていたものを、Udemyの受講生に売るということですね。それは売れます!野口さんがしっかり実績を出されたものですからね。
皆さん、ここからわかることは、今までやってきた実績をもとにやるほうが良いということです。
野口:そうですね。
おさる:今回は月1,500万円も売上が出ました。新商品を作ったとはいえ、月500万円しか稼げなかった理由は何かあるんですか?
野口:いろいろあると思います。すごく大きいのは、おさるさんの「お客さんのためにやる」というレベルのマインド・基準値が足りていませんでした。商品自体のレベルが低いわけではないのですが、改善の余地が多くありました。今回は商品が良くなったのでより売れたということもあると思います。
もう1つ、セミナー動画を初めて作ったことによってわかったことがあります。お客さんに「気持ちが冷めていたけれど一気に盛り上がった」「またやる気が出た」と言っていただきました。高品質の動画を作って送ることで、信用していただいたと思います。
温度感の高い状態で通話に来ていただいたので、売上にもつながりやすかったと思います。
おさる:そうなった理由が2つあると思います。今までは、セミナー動画のようなクオリティーの高い教育動画を出していなかったと思うんですね。今回それを出したことによってコンバージョンが上がったというのが1つです。
2つ目は、昔は個別で教えていたからそこまで人数が取れなかったのではないですか?
野口:おっしゃるとおりです。
おさる:講座にZoomはないんですよね?
野口:Zoomは一応入っていますが、前みたいに個別だけというより、メンバーで回答しています。本当にやりやすくなったと思います。
おさる:Zoomも入っていると大変ではないですか?
野口:大変ではないと思います。
おさる:チャットも個別につけたり、最終的には僕みたいに個別のZoomがないパターンでやっていけば、もっとスケールしそうですね。皆さん、このような形は参考になったと思います。
Udemyでしっかりで低単価・高単価で売ってきた実績をもとに、その商品やUdemyを使って売上を伸ばす方法を、受講生さんにクロスセルという形で販売したんですね。今までやってきた行動導線上で実績があるものを商品化することが一番良いと思います。
売り方に関しては動画 → 個別といろいろありますけど、皆さんに合うものをやっていただければと思います。具体的に頑張ったことはセミナー動画を何回も見たことですか?
野口:何十回も繰り返し見て、真似させてもらいました。もう1つ頑張ったことは、お客さんと直接会って話す時間を増やしたことです。その影響が大きかったです。
オフ会をするとみんなのやる気が上がりますし、結果が出る方もとても増えて、今まで拾えなかった小さい意見を多く聞くことができました。リアルタイムで反映しながらやっていくことで、講座の満足度もどんどん上がりました。喜んでもらえたのが一番良かったと感じています。
おさる:僕も、合宿で受講生と触れ合うなかで「こういうのがあったらいいとかありますか?」とよく聞きます。一時期コンテンツに入れたのは、セミナー動画のカット版音声です。「これを入れてください」と言われて早速入れました。みんな聞き流してくれています。
「おさるマーケ大学で全体企画はやらないんですか?」とも言われて、すぐ12月に予約しました。先ほどもありましたが、お客様と会う時間があると受講生の成果は出やすいです。これはどういうロジックかというと、僕の講座もそうですが、対談に来る皆さんが「僕の講座を受ければ誰でも成果が出る」とおっしゃられます。
成果が出にくい人はやってないだけなんです。オフ会に来るとやる気が出て行動します。つまりやるだけなんです。ただそれだけだったりします。よりやらせる環境を作るために、作業会・オフ会があるのは良いですよね。
野口:コミュニティのなかで自発的に勉強会が始まったりします。今までそういうのを見たことがなかったので「こんなに変わるんだ」とびっくりしています。
おさる:学校ですよね。学校の生徒が集まって勉強したりするのと一緒ですね。ぜひ参考にしてください。商品設計の話も聞いていきたいのですが、セミナーがとても好評だったようですね?セミナー動画を見てZoomに参加する方に「セミナーが良かったです」と言っていただいたそうですね?
野口:「動画を見てやる気が上がりました」とか「自分もできると思いました」「もう1回頑張ります」という声がすごく多かったです。かなり温度感が高い状態で通話に参加していただいたことが、すごく大きかったと思います。
おさる:今回初めて月1,000万円を達成しましたし、コミュニティ・講座を全部ここに入れていくとすると、売上はどんどん増えていくんじゃないですか?
野口:そう思っていますし、これからは毎月8桁を目指して頑張ります。
おさる:一気にスケールして年商億も狙えますね。
野口:イメージができました。
質問⑤ これからの戦略について

おさる:今後どういうふうにしていきたいというのはありますか?
野口:おさるさんと言えば、YouTubeがすごいということを知っていたので、YouTubeを学びたいと思っています。
今回はそれを学ぶ前にセミナー動画で結果が出たので、まだYouTubeは実践できていないのですが、本来の目的であったYouTubeを今から始めようと思います。YouTubeで集客をして、毎月8桁以上の売上が上がるように頑張っていきたいです。
おさる:Udemyのトップ講師で実績がある人がUdemyや良いコンテンツの作り方について語って、Udemy起点でコンテンツ販売をすると、YouTubeは伸びそうですね。Udemyはすごく有名ですから、そういったYouTube動画はとても良いと思います。
もちろん再生回数は何万回・何十万回とはいかないかもしれないですけど、Udemyを使って売上を伸ばしたい講師の人は多くいますよね?
野口:多くおられます。
おさる:そういった人たちにもすごく刺さると思います。
宣伝と視聴者へのメッセージ

おさる:最後に宣伝と視聴者へのメッセージをお願いします。
野口:今回の売上が出たロードマップセミナー動画を、公式LINEで配布しております。今回の商品を作るために使ったリサーチシートも無料で配布しています。見ていただけると嬉しいです。
おさる:この動画の概要欄に置いておきます。Udemyで講師をしている方におすすめしたいですか?
野口:Udemyで講師をしている方全員におすすめしたいです。自分と同じように低単価で消耗している方がとても多いと思うんです。ココナラのようなプラットフォームで悩んでる方も多いと思うので、コンテンツを持っているけれど低単価で悩んでいる方には全員おすすめです。
初めて自分が月1,000万円を達成できたように、8桁を達成できなくて悩んでいる方や、スケールしたい方や6桁〜7桁は稼げるけれど8桁は稼げない方にもおすすめです。
おさる:Udemyの方は本当に優秀な知識を持っていますから、低単価で販売されているのがもったいないくらいです。僕がいつも言っているのは、初手では絶対に高単価でやりましょう!初手で高単価を作ります。
売れるかどうかは置いておいて、高単価商品がないとどこでマネタイズするのかわからなくなります。5,000円の商品を100個売っても50万円です。なかなか厳しいですよね。そこで購入していただいて、野口さんのように高単価商品を販売していくというのが1番良いと思います。
僕の場合だと、高単価商品を持って、そこから今度はセミナーだけで売っていたところを、
- バリューラダーという動画
- 壁打ち質問会
- ライブセミナー
- 個別相談
で売ります。
このように多くのファネルがあるのですが、それをしっかりと作っていきます。そしてエバーグリーンです。毎月売れていく仕組みをオートウェビナーで作って、たまにローンチをします。常に祭りがおこなわれているんだけど、たまに花火をあげる感じです。
僕だったら余ったお金を
- X
- YouTube
- TikTok
に運用して一気に売上を出します。
英語の場合は広告を運用したりします。そこからです。1個の商品を大量に売ります。売り方もブラッシュアップして、集客にローカライズをして、最後に低単価商品を作ります。
実は低単価商品は最後の最後なんです。多くの人は逆にするから消耗してしまいます。高単価商品を売るための低単価商品です。
Udemyから来てもらって、高単価商品があるからUdemyが活きるんです。
- ココナラ
- Tips
- Brain
がそうです。ここでマネタイズしようとする発想自体がもう詰んでいます。
高単価商品をまず作ります。最初に個別の高単価商品を用意しても良いですが、最終的には講座化してスケール化していきます。僕の講座受講生は約1,200名いますが、サポートが1人でできてしまうくらいスケール化できるようになってきます。ぜひ皆さん、この辺を参考にしただければと思います。
特に低単価でやっている方は高単価商品を早く作ってください。本当は低単価商品を最後に作るべきですが、既にあるのは逆にラッキーですので、高単価を作るだけで良いです。これで野口さんのように売上が3倍になっていきます。ぜひ参考にしていただければと思います。
というわけで野口さんに今回来ていただきました。僕の動画の概要欄に僕の公式LINE10個特典があるので受け取ってください。本も2冊あります。SNSマーケティングの本・マインド・0 → 億ロードマップです。ぜひ手に取ってみてください。
ということで、今回はSNS動画マーケティング×コンテンツ販売受講生実績者の野口さんに来ていただきました。本日はありがとうございました。それでは次回の動画でお会いしましょう。