受講生名

じょじょ《罪悪感ゼロ!手作り糖質オフパン》

メディア
ジャンル

パン作りで成約率が70%!月118万円

村上:こんにちは村上です。今回はセミナーセールス&個別セールス完全マスターアカデミーの実績者対談ということで、じょじょさんにお越しいただきました。よろしくお願いします。

では簡単にじょじょさんのご紹介をさせていただきます。現在オンラインのパン教室を事業として運営しておりまして、撮影時点でYouTubeのチャンネル登録者数が1,457人、Instagramが1,965名ほどいらっしゃいます。

今回僕のサービス内容で

  • スライドの添削
  • グループのコンサルティング
  • オンラインでのコンサルティング
  • オフラインでのコンサルティング
  • 個別相談のテンプレート
  • セールスのマインドセット
  • 事業そのもののマインドセット

を参考にしていただいて、素晴らしい実績を出していただきました。では改めて、じょじょさんから今回の実績と自己紹介をお願いします。

じょじょ:皆さんはじめまして、じょじょと申します。現在はオンラインでパン教室をやっております。今回まず結論から申し上げますと、月に118万円の売上となりました。

僕は今パン作りで、特に糖質を抑えたパンの作り方を指導しており、

  • パンの糖質が気になる方
  • 周りの人に美味しいパンを作りたい方
  • 楽しめる趣味が欲しい

そんな方に向けて活動しています。元々は会社員をやりながら、趣味だったパン作りを発信してオンラインでパン教室を開始しました。そこから会社員を辞めて、パン作りの事業と、パン屋やオンラインスクールの広報担当として、

  • SNS運用代行
  • ローンチ代行
  • マーケティング支援

もしています。今日はよろしくお願いいたします。

村上:よろしくお願いします。パンのオンライン教室をやっていて「セミナーとセールスなの?」と思っている方もいるかもしれません。ここが今回おもしろいところでして、セミナーとセールスを活用することもバッチリ活かされている。

あと観ている方ももしかしたら「趣味を仕事にしたいが、それで稼いでいけるのかな?」とか、もしくは今現在そういった趣味を教室化・事業化しているけど、収益が上げられていない方にとって、この動画がヒントになるかもしれません。

そういったことを今回の実績の背景から、じょじょさんに詳しくお伺いしていくので、よろしくお願いいたします。

質問① セミナー&セールス講座を受けたきっかけ

村上:そもそもなんで今回僕のサービスを買おうと思ったのか、その辺りの背景をお聞かせいただけますか?

じょじょ:まず村上さんを知ったのが、イングリッシュおさるさんの講座内でして、オフ会に参加したときに首から「セミナーセールスの魔術師」とぶら下げていたのにすごくインパクトがあって、今でも忘れられません。

実際に話したことはなかったのですが、お名前を知っている程度でして、その後にXで村上さんの口コミがちょうど流れてきまして、興味を持ったというのがきっかけです。サービスを購入しようと思った理由が直感です。

前回のローンチのときに成約率が落ちていて、少し悩んでいたんですよね。そこで村上さんが無料相談をやられているのをXで見て「とりあえず話を聞いてみよう」と。そこはたった30分間の相談だったんですけども、実際に話してみて良い意味でとんでもない人だとすごく感じました。

アドバイスが的確で「村上さんもパン作りをしたことありますか?」と錯覚するくらい、自分(じょじょさん)の事業に置き換えて話してくれたんですよね。自分にできていないのはここなんだ、足りないのはここなんだということがわかり、その場で決断しました。

村上:最初は僕もじょじょさんも入っている、おさるさんの講座で僕の存在を知ってくださったってことですよね。一番最初オフ会に行くときに、もうとにかく目立つ!ということですね。

ネタになってもいいから、触れたらわかるから、とにかくもう存在を知ってもらうんだっていうことを意図していました。意外とそれが当たったのかわからないですが、そこで知ってくれたのですね?

じょじょ:そうですね。そこが忘れられない機会になりましたね。

村上:そこから前回は成約率が落ちたところで、ノウハウが何かないかなとか探していた感じですか?

じょじょ:ちょうどローンチの期間ではあったので「次の講座説明ですぐ活かせないかな」と思っておりました。

村上:そこでXで口コミ流れてきて、無料相談に来てくれたんですか?

じょじょ:そうですね。「セミナーセールスといえば村上さん」というような口コミが流れてきて、ちょうど無料の個別相談をやられているのであれば「申し込みさせていただこう」と。

村上:最初お越しいただいて、僕もさまざまな方をサポートしていますが、パン教室をされている方は、なかなかいらっしゃらないので、これはやりがいがあるなと感じました。

じょじょ:どういった方にも対応できる、この対応力にすごく惹かれましたね。

村上:もちろんパンを作ったことないんですけど、だとしても僕がセールスを「どうやったら上手くいくか?」という観点から商品・サービスは関係ないと思っていて、もちろん価値があるもの前提ですが。

人間が何を望んでいるかに対して、その人が扱っている商品・サービスを最大化させる「一番のバリューって何だろう?」と。望んでいることに対して商品・サービスの一番価値のところを繋げて、そこから逆算してトークを作っていくみたいな。こんな感じの思考回路なんですね。

ですのでパンを作っているけど、パンじゃなくてパン教室ということは

  • 体験もいい
  • 子供たちが喜ぶ
  • バリエーションが豊富
  • 健康にも良い

そういった感じであらゆる側面から見て、どこが価値になるのかを考えています。そこから逆算して、一番価値を感じるように届けるためにはどうすればいいのか。そういったことを確か個別の相談のときから考えて話した覚えがありますね。個別相談のときに、僕のサービスについて別に話していないですよね?

じょじょ:そうですね。最後の最後に「村上さんは本当に商品があるのか?」と思っていて、個別相談がすごく勉強になり、すぐに活かせることだったので、僕のほうから「講座をやれているんですか?」と聞きましたね。

村上:僕のスタンスでもちろん人にはよるのですが、本当にGiveだけして何もしませんみたいなときもあるんですよ。聞かれたときに答えるっていうスタイルをするときもあります。じょじょさんのときには、そういう感じでしたね。

当時はまだ僕がアカデミーを表立ってやる前のプロタイプを運営し始めたばかりだったので。より聞かれないと何も言わない(笑)じょじょさんの話も聞いて、すごく誠実な方ですし「この方のされている事業なら最大成果を出せる」と思ったので、そこでご提案したという背景でしたね。

そんな段階だったら、もちろん同じおさるさんの講座生というのもありますけど、実際に最初の30分で即決みたいな感じだったじゃないですか。

じょじょ:その個別相談自体がすごく僕にとって価値の大きかったもので、この人に指導していただければ僕がもっと成長できるなというふうに思ったんですね。

村上さんのこのスキル的なところは個別相談のたった30分でしたが直感ですごいなと感じたんですけど、ちょっと村上さんがどんな人かわからない状態での購入でしたので、相談しやすさなど少し不安な部分は正直あったんですね。

実際は日頃のサポートやオフラインでお話しさせていただいて「講座に入れて本当によかった」と思いました。その講座に対する想いがすごく伝わって僕も安心して講座を受けておりますし、近い距離で言ってくれるっていうのもすごく嬉しいポイントであります。

村上:かかわってくださるなら何が何でも成果を出していただきます(笑)それくらいのマインドではあります。

だって自分自身がこれまでのやってきた積み上げのスキルを集大成にして講座を届けていますし、あとはそれなりにやっぱり金額をいただいて購入してくださるわけですから。ただ「買って良かった」と言っていただけるだけじゃなくて、実益です。

もちろん何もしないとは何もないのは、すべてにおいて教育事業はそうだと思うんですけど、少なからず最低限行動していただいて、あとはオフ会に来ていただくとか、個別で添削依頼をかけていただくとか。

その行動と改善を繰り返したのであれば、自分の願望としては、もう全員この場に来ていただきたい。全員と実績者対談をマジで撮りたいみたいな。それくらいの気持ちでいることは、運営者として基準値なのかなとは思っています。それが伝わっていることはすごく嬉しいです。

あとじょじょさんに関しては個別の添削だけではなくて、実際にその場でセミナーの流れや、セールスの流れを作ることをやっているじゃないですか。

そこに積極的に参加してくださっていますし、先ほど申し上げたオフラインの実質個別コンサル付きの会をフル活用してくださった印象がありますけど、そこは狙って足を運んでいるのですか?

じょじょ:元々僕が前に会社員をやっていたときは東京以外のところに住んでいたので、なかなか有給を使ってとか、平日に行けなかったのですが、会社員を辞めて行けるようになってからは、すぐに行こうと思っていて。

実際に行った後に村上さんに「ここまで見てくれるのか」というくらい見ていただけたので「何としてでも行きたい」という考えはありました。

村上:積極性がある方は、成果を遅かれ早かれ出す傾向にあるので、そこはまさに今回成果が出たところに繋がった要因かと考えます。

質問② セミナー&セールス講座 受講前の収益・成約率・悩み

村上:サービスを購入する前の収益・成約率・悩みなどの問題について、どんなことがあったか教えていただけますか?

じょじょ:僕は成約率に少し悩んでいまして、まず1回目のローンチですと成約率が39%で売上が37万円ほど、2回目のローンチが成約率21%で売上が91万円と、売上は上がったんですけども成約率がちょっと落ちてしまったことに少し悩んでいました。

値上げをしたということもありましたし、そういう要因も考えられてはいたのですが、よりセールスの部分を学びたいという気持ちでした。1回目・2回目のローンチはどちらも説明会からの直売りスタイルで、このやり方が自分は得意だと思っていたんですよね。

ただ反対に、個別相談の経験があまりなくて、僕としては苦手意識があったんですよね。ですので成約率と個別相談のやり方が少しわからなかったのが講座を受ける前の悩みですね。

村上:1回目に39%の成約率が出たのはもちろん素晴らしいと思うんですけども、単価が低いと成約率が高くてもやっぱり売上がどうしても低いことがありますし、2回目で単価を上げたら成約率が一気に落ちてしまったと。これはあるあるなんですよね。

しかもじょじょさんの場合は、どちらかというと趣味に近い領域という言い回しで語弊ないですよね。そうすると単価を上げると「〇〇円までだったら出すけど、この単価だったらちょっと出さないかな」という方々も多くいらっしゃるじゃないですか。

価値が正しく伝わらないと、単価上げたいんだけど上げると購入してくださらないっていうジレンマに悩んでいる方が多いですね。

あとは説明会の直売りですね。セミナーとか説明会とかでその日のうちに商品サービスを売り切る。

直売りのスタイルがセミナーでは一般的と思いきや、意外とそうじゃないっていうことも実は思っていまして、セミナーでそもそも直接販売すると、一体多数で商品を販売して決済していただくってことは、一人ひとりの問題・課題が何かわからない状態。

そもそもセールスプレゼンテーションのときに一人ひとりの問題・課題にジャストフィットではない言い回しになってしまったり、抽象度が高いまま商品だけ話して「本当にこれって自分に当てはまるのか」「自分にフィットしている商品なのか」がわからないまま、買わないケースも多々あります。

なのでそもそも説明会型・セミナー型の直売りは難易度が高いんです。

じょじょ:実際に僕のジャンルであれば、ほかのジャンルに比べて悩みが多くないと思っていて、だからこそセミナーで「直で話していくのがいい」と思っていたんですけども、実際にやっぱり一人ひとりと話していくほうが絶対にどのジャンルでも違っていくなっていうふうには感じましたね。

村上:ジャンルもそうですし、もう一つ言うのであれば集客数ですね。なぜセミナーで直接販売するかというと、その先の個別相談に誘導したときに商品・サービスを扱っている人が個別だとリソース的に対応できないから、もしくはもうどうしても価値観的にマジで個別はやりたくないという。

この2つのケースが主に多いですね。でもそうじゃないときには、最初はセミナーをやって、個別相談だけだったら来ない層にセミナーで来てもらう。集客としてセミナーを使い、さらに「なんとなく来たい」「なんとなく学べたらいい」という方がセミナーで教育がかかって、個別に流入してもらう。

そこから個別で問題・課題・悩みをヒアリングして、その方にぴったり当てはまる商品・サービスをパーソナライズして売っていく。このほうが売上を最大化できたりするんですよね。それを考えずにただ直売りしていると、実は見えない損失があるということもよくあります。

じょじょ:僕もそこのところが見えてなかったというのが、この講座を受ける前の問題点だったかなと思っております。

村上:そこも意外とプロから客観的に見てもらわないと気付きにくいところでもありますし、とはいっても単価低かったら一体多数でも個別と変わらない成約率で売れたりもするんです。

ですので今回単価を上げないときには、直売りで成約率39%は何人集客できていて、いくらのものを扱うかにもよりますけど、悪くない数字です。

ただ単価を上げたときに、その値段だったら自分自身にも当てはまらないかもとか、そこまでじゃないかなみたいな。意外と単価というところも大きなポイントだったのかなという感じですね。

質問③ セミナー&セールス講座 受講後の実績

村上:今回サービスを受けていただいて、冒頭おっしゃっていただいた実績も改めてもう一度シェアしていただきたいのと、あとは詳細も聞かせていただけますか?

じょじょ:まず実績を改めて数字で申し上げると、月118万円の売上を上げることができました。しかもほぼ一括だったので、すごく着金率も良かったです。個別相談もほとんど初めてではあったんですけども、成約率70%と悪くない数字の結果となりました。

村上:これで100万超えを初めて達成ですか?

じょじょ:そうですね。前回は自分じゃいけなかったので、今回はいけて良かったです。

村上:あと着金率ですよね。ここめちゃめちゃ重要で。分割払いで「売上1,000万いきました」「500万いきました」とか言っているじゃないですか。

例えば単価100万円の商品を扱ったとして、20分割だったら月5万円じゃないですか。それを10件売ったとしたら月50万円なんですよ。だとしてもキャッシュフローが1か月毎だし、もしかしたらその分割の方が途中でいなくなってしまうこともあるかもしれない。

それよりも1か月で着金100万円のほうが、キャッシュフローは2倍になるので、そのほうが価値もあるみたいな考え方になります。売上がいくら上がったかよりも、実際に事業を運営していくんだったら、キャッシュフローが命ですよね。

さらに言うと個別の成約率が70%。悪くないどころか、めちゃめちゃ良い数字。それは今まで直売りだったところから、マンツーマンにすることによって、お客様の悩み・課題とか、あとは目の前の方にどうやったら自分の商品・サービスで役に立てるかって話していて、わかるような感覚がありませんでしたか?

じょじょ:ありましたね。今までそこが本当にわからない状態だったので、実際に話してみて「この人は〇〇を求めているんだ」「この人は○○で悩んでいたから、僕の体験を買いに来てくれたんだ」など、お客様を知ることができましたね。

村上:さらに個別相談をやる付加価値があるのですが、話してもいいですか?

じょじょ:お願いします。

村上:何かというと、そもそもセミナーだと一体多数だから、お客様にヒアリングできないじゃないですか。もしかしたら、自分が思っているお客様が望んでいるものと、実際にお客様が求めているものがズレることって、セミナー・説明会だけだとよくあるのですね。

つまり個別相談の目的って、自分が思っていることとお客様が望んでいることが本当に一致しているかっていう確認の場でもあります。

実際に来てくださった方が、どこで自分の存在を知ってくれて、何でわざわざセミナーまたは個別相談に足を運んでくれたのか。これを直接聞く場所って、個別相談のリアルの現場しかないんですね。

さらに手前で「セミナーのときにアンケート取りました」とか言うじゃないですか。

そこでアンケートに答えないかもしれないし、アンケートに本音を書かないかもしれないし、書いたとしてもお客様自身が言語化できていなくて、本当は自分が考えている真の問題や課題に気づけていないけど、個別に着席してもらって、初めて自分がプロとして、相手の問題や課題に気づくことができるみたいな。

今話しただけでも、実際にリアルな人間が目の前に来てくださることって、こういったマーケティング的にも分析の目的だったりとか、擦り合わせの目的もあったりするんですよね。それを何回も繰り返すことによって、自分の商品・サービスのブラッシュアップにも繋がりますし、もちろん成約率にも繋がります。

そこで相手の望みがわかるからこそ、セミナーと説明会の内容そのものをブラッシュアップさせて、そこで直売りの成約率と個別誘導のパーセントを上げることにもつながっていく。

そういった分析としても個別相談って実は優秀なんですね。そういった裏目的じゃないんですけど、ただ売るだけじゃないっていうメリットがありますね。そういったことって今まで個別相談をやっていなかったときと、実際に個別相談をやってみて、何か変化を感じたことはありましたか?

じょじょ:実際に僕自身もジャンルとしては趣味の領域だと思っていたんですけども、自分のなかで洗い出した悩みだったんですよね。

ですので実際にお客様がどういうところを思っているかわからないまま発信などをしていて、僕自身のファンになってくれたからこそ購入いただけたのかなと予想していたので、実際に今回個別相談をやってみて、お客様の悩みや状況などを知ることができたので、また次やるときに絶対に活かせると思っております。

村上:引き続きサポートも継続していくので、ぜひまだまだ売上を上げていきましょう。

じょじょ:よろしくお願いします。

質問④ セミナー&セールス講座の変化の決め手・良かった点

村上:今回サービスを受けていただいて、その成果がでた決め手や、特にここが良かったなどありましたらぜひシェアをお願いします。

じょじょ:村上さんからは

  • スライド添削
  • 個別相談テンプレート
  • グループコンサル
  • オフラインのイベント

この4つが大きかったと思っております。

まず1つ目のスライド添削ですが、無制限で添削してくださるので、勉強会の資料などを何回も見てくださって、1回目のスライドとまったく別のものが最終的には出来上がりました。本当に見てもらわなかったら1回目のスライドは本当に酷かったと思っております。

僕は元々おさるさんの講座に入っていたので、講座説明のスライドなどは完成した状態だったんですけども、村上さんの講座でスライドのテンプレートが雰囲気や色によってさまざまあるので、自分に合ったテンプレを使えるっていうのがすごい良かったです。勉強会や別の資料で使わせていただいたりしました。

2つ目は個別相談のテンプレートで、今回もローンチで体験レッスンの最後に個別誘導としたんですけども、これまでは先ほど申した通り直売りだったので、なかなかお客様の悩みやインサイトを理解できていなかったんですけども、直接村上さんと話して言われて気づいたということになるんですかね。

そこで今回から個別相談を入れて売上が上がったと思っているのですが、ほとんどの経験がなくて不安だったところも、村上さんの個別相談のテンプレートがあったおかげで、

  • 最低限聞くべきところ
  • 最低限確認する点
  • 流れ

など取り組むことがすぐにできました。

3つ目としてグループコンサルですが、グループコンサルも毎月開催してくださっていて、リアルタイムでも参加させてもらったんですけども、来た質問に対して毎回的確に答えてくださったり、ほかの人の質問や答えをご抽象化して全員に当てはまるように話してくれたので、毎回とても勉強になりました。

質問がないときは村上さんの最近の体験や感じたことをシェアしてくれて、そこもまたおもしろくて勉強になりました。あとは特にセールスや事業に対するマインドが、たった1回のグループコンサルでも変わったことが大きかったです。

4つ目がオフラインのイベントです。先ほども少し話しましたが、作業会やオフ会を月に1回開催していただいていたおかげで、特に作業会では一人ひとり見てくれていて、僕もガッツリ相談させていただくことができ、とてもありがたかったです。

やはり文章だけでは伝わりづらい。見せづらい部分や、なんとなくのニュアンスの部分・ボリュームなど気にしてしまっていたりなど、そこを直接見てくださるのはとても助かりました。そこから早速ローンチにも取り入れたことによって結果的に成果につながったと思っております。

村上:1つ目のスライドの添削に関してはかなりこだわっていまして、大枠でセミナーの流れは、リサーチをしたり素晴らしい講座に入れば、わかる部分はもちろんあります。

それで最低限成果が出る方もいるし、これは素晴らしいと思っているんですけれども、ただプロ的に細かく見ていくと、

  • 自分のジャンル
  • 商品の単価
  • 出口設計
  • セミナー本編の引きからの構成

はかなり細かいんですね。

そんな細かいところは大枠マーケティング的に流れを付ければ売れると思いきや、ここをミスると売れないんですね。この何をどの順番に話すかの構成・シナリオ・流れを変えるだけで、何十%も変わることすらある世界でして。しかも1回作ると、そのセミナーをずっと回していけば売れ続ける器みたいな状態になるんですね。

ですので、これを作らないと実は取りこぼしている見えない損失がずっと流れていく状態になるので、ここを僕は特にお伝えしていきたいです。

改善することによって、ずっと売れ続けるセミナーを自分がライブ登壇で月に2~3回やるだけでもいいし、または動画にしちゃってオートウェビナーにすることもできる。そこにこだわらないのは非常にもったいないですね。

特に集客数がより担保できるようになってきて影響力が出てくると、結局セミナーにいかに着席させるかがすごい大事じゃないですか。このセミナーに着席したけど、バケツに穴空いている状態だったら、落ち続ける状態になっちゃうからね。

ここを最初にキュッと詰めていく。じゃあそこの土台になるものは何か。スライド以外も大事ですけど、でも骨組みになるのはやはり「何をどの順番で話すか」この流れですね。スライドの1枚1枚の流れにこだわっているのは、職人技的なところはあるかもしれないです。

じょじょ:本当に1枚1枚を細かく見てくださったので、そのおかげでほかの人にはないスライドのクオリティに仕上がったと思っております。

村上:文字の大きさはどうなのか・言い回しはどうなのか・文字の量はどうなのか・画像は何を使うのか・動画は何を使うのか・切り替えのときに何を見せるのか。

すんげー細かい話なんですけど、それだけでも集中力を持続させることができるかどうかに関わってくるんですよね。ここも添削のときに、よくさまざまな方にお伝えしているポイントでもあります。

2つ目の個別相談のテンプレートですね。これは今でもずっと更新しているんですが、作るのめちゃめちゃ大変だったんですよね(苦笑)。やっぱり自分自身がこれまで何千件もセールスして、自社商品・他社商品を販売してまくってきたので、これは再現できると思って、研究に研究を重ねたレシピみたいなものです。

それこそ稼ぐ系とかだけじゃなくて、パン教室でも活用できたことは、僕としても嬉しい成果ですので、本当に成果を出していただきありがとうございます。

じょじょ:村上さんが講座でもおっしゃってくれたように、そのテンプレートはありつつも、そこから結局のところを自分の事業に落とし込んでいくっていうところが大事だよというふうに話していたので、僕も村上さんのテンプレートがありつつも、自分に落とし込めたっていうところが今回の成果に繋がったのかなと思っております。

村上:そこめちゃめちゃ重要です。

  • 自社版に置き換える
  • 自分の言い回しにする
  • 自社に当てはまる教育のかけ方
  • プレゼンのかけ方
  • クロージングの仕方

なども添削していますけど、それで初めて売れるための流れができる。

ほかにもマインド・熱量・来てくださった方にぴったり当てはめるとか、さまざま大事なことがありますけど、その骨組みのセールスも何をどの順番に話せばいいかわからないじゃないですか。ですのでその指標となるものを用意しておくことは、大事なことですね。

おかげさまで大好評となっていて、ありがとうございます。3つ目にグループコンサルですが、一体多数でさまざまな方が来てくださるじゃないですか。

でも、その1人だけの具体的なことをひたすら話しても、ほかの方は「これどうすればいいんだろう?」となりますよね。これはまさにおっしゃってくれた、1人からの質問を抽象化して全員にも価値があるようにどう話すかも、毎回毎回心掛けていることです。

質問が来た方にもドンピシャだし、全員にも価値があるようにどう話そうかなっていうのを、頭ぐるんぐるんに働かせています。ここを拾ってくれたポイントはすごく嬉しいです。

じょじょ:僕自身もニッチなジャンルではあったので、僕が質問したことに対して「ほかの人はどうなのか?」という部分もあるんですけど、結局最終的には村上さんが全員に価値のある回答をしてくださるので「どんな質問をかけても大丈夫だ」と安心して質問をすることができましたね。

村上:バラバラのジャンルの方々が同時にいて「どうやって全体に価値提供しよう」とか、どの質問が来ても全部返せるようになるっていうのが自分自身の成長にも繋がっていくのかなと考えています。

おかげさまでセールスとセミナーだったら、なんでも来いみたいな状態にある程度はなれたと思っています。あと最後にオフ会ですね。ここも本当に大事にしていて、もう言いたかったことを代弁していただいて、ありがとうございます。

オフラインの場でしか相談しにくい、またオンラインだと何を相談していいかわからないなって思うけど、オフラインで「何かありますか?」って言ったら、その瞬間に思いつくこともあるじゃないですか。あとはセールスに関係がないことと思いきや、実はセールスにドンピシャみたいなこともありますし。

じゃあどうすればいいかというと、実際にそういった作業会・構築する場所で一人ひとりにお声掛けして、あとは意外と飲み会のときに会話のなかで自然発生的に生まれてくる問題解決もあったりするじゃないですか。そこを大事にしていくことも講座を運営する上で成果に直結するんじゃないかなと思っています。

そこが今回この場所で発表していただけるほどの価値を感じてくださっていたのは、僕もすごく自信にもなりますし、すごく嬉しいです。

質問⑤ じょじょさんのこだわり・想い・戦略

村上:そんなじょじょさんが今されている事業のこだわり・想い・これからの戦略などをシェアしていただけますか?

じょじょ:僕は現在オンラインでパン教室をしているので、来てくれた方は本当に美味しくて糖質をオフにしたパンで「健康的なパンが作れるように」という想いでやっております。

あとはレッスンの雰囲気をとても大事にしていますので、ただ受けて学ぶのではなく、その時間を楽しく過ごせたり、仲間と出会って良かったと思えるような場所にしたいと思って、これからもレッスンをしていきます。

あとは「どう教えていくか」「どうすればわかりやすいか」という教え方の部分も、村上さんのところで普段学ばせていただいているので、そこも特にこだわっております。

例えば先ほども申した通り、一人の質問に対して「どうすれば全員に価値があるように話していけるか」というところも、僕の事業でも取り入れさせてもらっております。

村上:パン教室はニッチなジャンルですけど、もしかしたら観ている方にも自分自身の得意なこと・スキルを、趣味の領域であるんだけど

  • 「これは本当にサービスにできるのかな?」
  • 「これで食べていくことは本当にできるのかな?」

とか、今現在そういった習い事みたいなことを教室にしているけど、もう低単価で疲弊している方や、なかなか食べていけない方も、観ているかもしれないですね。

じょじょさんに何かご相談したい方もいるかなと思ったんですけど、その辺りっていかがですかね?

じょじょ:今回は個別相談をしていて、実際にやりたい気持ちがあるけど金銭的・タイミング的に厳しいというお声もあったり、ほかにも自分の好きなことで働いていきたいけど、ちょっとなかなか厳しいとか「これ本当に大丈夫なの?」みたいなお声も実はいただいています。

なので、やりたい気持ちを優先できるように、自分でも好きなことで働いていけるようなマーケティングや、事業のサポートをしていきたいと僕も思っております。

そこで自分の好きなことで収益が得られれば、自分にやりたいことが叶うと思ったからです。ですので、僕がこれまで学んできた経験を活かして、一人でも好きなことができるような支援をしていきたいと思っております。

村上:好きなことで生きていくって言われますけど、そのためには現実的にちゃんと稼ぐ・ちゃんと事業にする。その上で価値提供をすることがすごく大事じゃないですか。そんな熱い想いを持っているじょじょさんが、今まさに視聴してくれている皆さんへのメッセージなどはありますか?

じょじょ:自分はパン教室という趣味の領域のジャンルではあるが、マネタイズできたという実績があります。

だからもし自分の好きなことで仕事をしていきたいけどマネタイズができなくて悩んでいたりとか「ニッチなジャンルでこれからやっていきたい」とか「どうしたらいいかわからない」など、そういう方のお力になれたらと思っております。

村上:もしかしたら直接じょじょさんに相談したい方もいると思うんですけど、今何かやっていますか?

じょじょ:今なら無料個別相談を60分ほど受けられますので、興味ある方は公式LINEより「相談」と送ってください。僕のほうでも全力でお力添えいたしますので、興味ある方はぜひよろしくお願いします。

村上:この動画の概要欄に、じょじょさんの公式LINEを貼っておきますので、そちらから好きなことで生きていきたい、または自分が今教室やっているけど、もっともっと収益を上げたいという方は、ぜひご相談してみてください。ほかに何かありますか?

じょじょ:あとはシンプルにパン作りに興味あるよとか、何か趣味を始めてみたいとか、もしそういった方がいたら僕のパン教室用のLINEの追加をお願いします。

  • 糖質オフにしたパン
  • グルテンフリーのパン
  • オンラインのレッスン
  • オフラインのレッスン

などもできますので、もし本当にそういったところに興味がある方がいれば、メッセージを頂ければと力になれます。

村上:事業で売上を上げていく用の公式LINEと、あとはパン教室用のLINEの2つを概要欄に貼っておきます。

じょじょ:ありがとうございます。

質問⑥ セミナー&セールス講座をおすすめしたい人

村上:僕のこのサービスをどんな方におすすめなのか、客観的にシェアしていただけますか?

じょじょ:村上さんはセミナーセールスに特化した講座という名前ではあるんですけども、僕からすると、どんな方にもおすすめです。実際におすすめできない方はいないかなと思っていて。なぜかというと僕のようにニッチなジャンルでも、結局大事なポイントって同じなんだなというふうに感じますし、そこを指導してくださいます。

常に本質的なことを言ってくださいますし、そして自分の事業に置き換えてアドバイスをいただけるので、村上さんは本当に言語化能力が高いので、すべての回答がとてもわかりやすいです。

ですので成約率について悩んでいたり、個別相談・セミナーの仕方がわからい方にももちろんおすすめではあるんですけども、

  • 自分の事業を相談したい方
  • 個別で見てもらいたい方
  • 話し方やマインド面でも成長したい方

はおすすめです。僕自身、村上さんの指導の仕方やマインド面も勉強させていただいていて、自分の事業に取り入れております。

あと村上さんは「講座が進化型」という風に話されているので、これからもどんどん成長していけます。さらに無期限ですので僕は早めに入らせていただいて、良かったと思っております。

ですので早いうちから成長したい方は、本当におすすめです。この撮影時点では、まだ無料相談もやられていますので、まずは無料相談にいくことを強くおすすめします。たった30分でも自分の悩みの解決に繋がりますので、ぜひ皆さんよろしくお願いします。

村上:おっしゃる通りセミナーとセールスに関しては当たり前にどうやったら成約率を上げられるか、売上を最大化できるか、自社が扱っているものをどうやったら的確に売るべき人にちゃんと売るか、ここを特化してやってはいますけども、もう少し抽象化すると、

  • 話し方
  • マインド
  • 事業設計

など必要な要素がいっぱいあるんですよね。

自分自身もセミナーとセールスを特化してやっておりますが、これまでも自分でもマーケティングしてきたり、事業設計もやってきたり、マインド面を褒めていただけることも多くて、そこは毎回とにかく熱くやるというところがあるんです。

そこも目の前に現れた方に、どうやったら自分自身の価値を最大に届けられるかとか、仮にターゲットの方じゃなかったとしても、せっかく来てくださったのであれば全身全霊・全力全開でご満足していただけます。

今でもずっと大事にしていることですし、そういったセミナーセールス以外の面も価値を感じてくださることは本当に嬉しいです。

あとは正直自分も講座をやっていて、セミナーとセールスを言ってはいますが、ちょっとコーチングの領域になる回もあったりするので、そこはトータルでサポートできるように日々自分を成長させるように活動し続けています。そこを表で褒めていただけるのはすごく嬉しいです。

もしこの動画を観てセミナーとセールスの側面で売上をもっと上げていきたい、成約率を上げていきたい、もしくは今の成約率で本当に適正か見てほしいという方に関しては、概要欄に村上のLINEを貼っておきますので、今なら特典が4つあります。

特典用の個別セールス・特典用のセミナーセールスの黄金テンプレート・LINE限定の不定期なイベントへのご招待・個別相談30分の無料権利が付いております。気になる方はぜひLINEから友達追加していただいて、お問い合わせくださいませ。お会いできることを楽しみにしております。

今回はセミナーセールス&個別セールス完全マスターアカデミーの実績者対談ということで、オンラインパン教室の事業を運営されている、じょじょさんにお越しいただきました。じょじょさんありがとうございました。

じょじょ:ありがとうございました。

村上:ではまた次回の動画でお会いしましょう。