くどう| 固ツイで特典配布中!
SNSと動画を掛け合わせたマーケティング手法により、月商738万円を達成した「くどうさん」の成功ストーリーをご紹介します。
XとLINEを活用したコンテンツ販売において、どう工夫し、どう実践したのか。そして、その結果どんな変化を感じたのか?すべてのプロセスをリアルに語っていただきました。
本記事は単なる成功例ではなく、すぐに取り入れられる実践的なテクニックや考え方が満載です。動画マーケティングの導入や、SNS運用に悩んでいる方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
X × LINEでマーケティングを実践!くどうさんの実績紹介と講座受講のきっかけ

今回インタビューさせていただいたくどうさんのプロフィールと、講座を受講するまでの背景をご紹介します。
受講前の悩みは「月商300万円の壁」だった
おさる:今回はSNS動画マーケティング × コンテンツ販売を実践されている、くどうさんにお越しいただきました!よろしくお願いします。
くどう:よろしくお願いします!今回このような機会をいただけて光栄です。
おさる:いえいえ、こちらこそ。では、まず受講前の状況について伺ってもいいですか?
くどう:はい。当時の売上は月に100〜200万円くらいで、ある程度は安定していました。ただ「月商300万円の壁」をどうしても超えられなかったんです。
おさる:なるほど、月200万円までいっていても、そこから先ってなかなか厳しい壁ですよね。
くどう:そうなんですよ。さまざまな
- 教材
- コンサル
- スクール
を試してみたのですが、どれも一時的な成果にとどまり、安定して売上を伸ばすことができませんでした。
おさる:売上が止まってしまう原因、当時は何が問題だと思っていましたか?
くどう:仕組み化ができていなかったことと、顧客の質のバラつきがあったことです。X → LINE → 個別相談 → 販売という流れは整っていたものの、ドタキャンや熱量の低い見込み客が多く、成約が安定しない状況でした。
おさる:確かに、表面的には同じ導線でも、お客さまの質で全然変わりますもんね。
くどう:本当にそうです、いかに濃い見込み客だけにアプローチするかが課題でした。だからこそ、ちゃんとした仕組みを学び直したいと思っていたんです。

月商300万円は、個人で活動する起業家が最初にぶつかりやすい大きな壁です。その理由は「仕組み化」が十分でなく、リソースの限界に直面しやすいため。くどうさんは、動画とSNSを通じてこの壁を突破しました
なぜ高額講座を決断したのか?決め手は無料相談と講座の発信内容
おさる:受講を決めたきっかけは何だったんですか?
くどう:最初は正直、価格の部分でかなり迷いました。講座の金額は、それなりに高く、自分に投資する勇気がなかなか持てなかったからです。
おさる:たしかに、いきなり高額な自己投資ってハードルありますよね。
くどう:はい。でもある日、Xでおさるさんが「無料個別相談会を開催します」と投稿されているのを見て「これはチャンスだ」と思い、申し込んだんです。正直、最初は情報収集のつもりでした。
おさる:実際に相談してみてどうでした?
くどう:完全に想像を超えていました。おさるさんの話を聞いて「これは本物だ」と感じました。
特に印象的だったのが、クリエイティブの重要性とか、スライドや動画の見せ方に関する具体的なアドバイスです。あの無料相談会だけでも、十分すぎるほどの価値がありました。
おさる:それはうれしいですね。でも、それだけでは決断には至らなかった?
くどう:そうですね。そのあともしばらくは悩んでいたんですが、Xで講座の内容が次々と発信されていて「これは本当にすごい講座だな」と思って……。
セミナー動画を見た瞬間に「もう買おう」と決めました。クレジットカードも目の前に用意して、今か今かと購入ボタンを待っていたくらいです(笑)。
おさる:完全に“スイッチ”が入りましたね(笑)。
くどう:はい(笑)。それくらい、事前の発信や相談会での内容が濃く、自分のなかで確信が持てたんです。「これに投資しなかったら逆にもったいない」とさえ思いました。

高額講座は慎重になるものですが
・信頼性
・熱量
・無料での体験
が大きな後押しになります。事前の教育コンテンツやSNSでの発信が、購入を後押しする好例です
くどうさんの自己紹介と現在のビジネス概要
おさる:あらためて、くどうさんのビジネスについて教えてください。
くどう:はい。現在は、XとLINEを組み合わせたマーケティング講座を運営しています。加えて、法人向けの広告運用代行やWebマーケティング全般のコンサルティング業務もやっています。
おさる:なるほど。発信はいつ頃から始められたんですか?
くどう:本格的に始めたのは2年前ですね。最初はさまざまなSNSを触ってみて、試行錯誤の連続でした。
おさる:Xに絞った理由って何かあったんですか?
くどう:はい、最初は
- YouTube
- ブログ
などいろいろ手を出したんですが、どれも続かなかったんです。特に動画は準備も撮影も大変で……。
おさる:確かに、動画は手間がかかりますからね(笑)。
くどう:そうなんです。でも文章なら空いた時間にサクッと書けるし、自分の思考をそのまま届けられる。それに自分の性格にも合っているなと思って、Xに絞りました。
おさる:それで継続できたと?
くどう:はい。継続できるものじゃないと意味がないので、自分に合った媒体を選ぶって本当に大事だなって思いました。
おさる:今となっては、XとLINEの掛け合わせってかなり強い武器になっていますよね。
くどう:そうですね。今でこそ増えましたけど、当時はX × LINEでしっかりとした導線を組んで発信している人が少なかったので、差別化にもなったと思います。

SNSの選定は自分の得意分野との相性がカギ。動画や写真が苦手なら文章に特化したXが有効です。くどうさんのように、実践を通じて最適なSNSを選ぶことが成功の第一歩になります
月商738万円を突破!動画マーケティング導入で何が変わったのか

ここからは、くどうさんがどのようにして「月商738万円」という成果を実現したのか、その裏側を深掘りしていきます。
特に注目すべきは、動画を活用したマーケティング手法の導入と、顧客のフィルタリングを徹底したこと。これにより、顧客の質が大きく変化し、売上にも直結するようになったといいます。
SNSでの発信はしているけど
- 成果が頭打ちになっている
- 理想の顧客に出会えていない
と感じている方には、再現性の高いヒントが満載です。
顧客の質が激変!動画とフォームでフィルタリングを強化
おさる:くどうさん、講座受講後に一番大きく変化を感じた部分ってどこですか?
くどう:やはり「顧客の質」が大きく変わったことですね。講座で学んだ
- 動画マーケティング
- フォームによるフィルタリング
の導入が大きなきっかけでした。
おさる:その2つは、かなり効果的ですよね。具体的にはどんなことをされたんですか?
くどう:まず、おさるさんが実践されていたような動画講座を自分でも作って、特典として配布するようにしたんです。それまではPDFやスライドを渡すだけだったんですが、動画にしたことで一気に教育の質が上がりました。
おさる:動画って、情報量が多いし信頼感もうまれやすいんですよね。
くどう:はい、まさにそれです。加えて、個別相談会の申込みフォームを2段階にして、事前に詳細情報を記入してもらう形に変えました。すると、本気度の高い人だけが相談に来てくれるようになったんです。
おさる:それって、相談件数は減ったかもしれないけど、成約率は上がったんじゃないですか?
くどう:そのとおりです。むしろ「これが本来の数字だな」と感じるようになりましたし、話していて僕も楽しいです。SNSを通してきてくださる方の熱量が、以前とは全然違いますね。

動画による事前教育と、申込み時のフィルタリングを組み合わせることで「熱量の高い顧客」だけがサービスにたどり着く設計に。これにより、相談の質が上がり
・成約率
・満足度
の両方を上げることができます
売り込まずに売れる仕組み化に成功した要因
おさる:顧客の質が上がったことで、売上にも変化が出てきたと思いますが、それ以外にどんな変化を感じましたか?
くどう:実は、一番驚いたのは「売り込まなくても商品が売れるようになった」ことなんです。
おさる:理想的な状態ですね!それはどんな仕組みだったんですか?
くどう:動画で事前に価値観や考え方を伝えることで、相談会に来る時点で「買うつもりで来ている」状態になっていたんです。だから、セールスというよりも「確認と提案」だけで終わるケースが多くなりました。
おさる:なるほど。動画を通じて共通言語ができている感じですね。
くどう:まさにそうです。さらに意識したのが「ペルソナの深堀り」です。理想の顧客像を明確にして、その人の悩みや価値観、目指す未来を文章と動画でしっかり伝えるようにしました。
おさる:じゃあ、くどうさんの発信に触れた人は「これ、自分のことだ」と感じるような構成にしていた?
くどう:はい。おさるさんのXの発信をかなり参考にさせていただいて、
- 理想の未来
- 共通の敵
- 行動教育
そのあたりを意識して設計しました。ですので売り込まなくても「これは自分に必要な商品だ」と思ってもらえるようになりました。

売り込まずに売るためには
・顧客の自己理解
・信頼の土台
が必要です。動画やSNS発信で自分の
・価値観
・実績
・未来像
を伝えることで、自然と“買いたくなる”心理がうまれます。仕組み化のカギは、設計の深さにあります
講座で得た3つの成果、テンプレ・添削・環境

ここからは、くどうさんが講座を受講して得られた「再現性のある成果」について伺っていきます。受講してみて、特に効果が大きかったと感じたのは
- テンプレート
- 動画添削
- 環境
の3つでした。どれも「自分ひとりでは絶対に手に入らなかった」と語るリアルな学びと変化をご紹介します。
成果①:テンプレートでショートカットできた成功パターン
おさる:実際に講座を受講してみて、一番効果を感じたものは何でしたか?
くどう:まずはテンプレートの存在ですね。これは本当に大きかったです。おさるさんが何千万円という売上を出してきた実際のローンチ台本やスライドが、そのまま使えるんですから。
おさる:ありがとうございます(笑)。それをどう活用されたんですか?
くどう:僕の場合、最初にセールススライドを修正したんです。テンプレどおりに構成を変えただけで、成約率が1.5倍になって驚きました。
おさる:それはすごいですね!細かい部分も含めて参考にしていただいたんですか?
くどう:はい。どこをどう改善すればいいのか明確でしたし、自分でゼロから考えるより圧倒的に時短になりますし、何より“正解がわかる”のが心強かったです。

ゼロからコンテンツを作るのは時間も労力もかかります。実績あるテンプレートをベースに構成することで、効果が証明されたパターンをそのまま活用でき、再現性の高い成果につながります
成果②:動画添削で見落としていた“非言語”の重要性に気づけた
おさる:次に印象に残っているのはどんな部分でしたか?
くどう:やっぱり「動画の添削」ですね。自分ではいいと思っていた動画が、実は改善の余地だらけだったと気づかされたのは衝撃でした。
おさる:たとえば、どんな点を指摘されましたか?
くどう:スマホで見る人が多いから、実績の画像はもっと大きく出したほうがいいとか。あとは、カメラの角度や背景の見せ方など、非言語の部分もかなり大事だよって。自分ではまったく意識していなかったから、すごく新鮮でした。
おさる:なるほど。動画って、情報だけじゃなくて「どう見えるか」も大事ですもんね。
くどう:そうなんです。自分では伝えたつもりでも、見る側に届いていないってことがよくあって。そのギャップを埋めるための添削が本当にありがたかったです。

非言語の要素(構図・表情・背景・文字の見やすさなど)は、視聴者の印象や信頼に大きな影響を与えます。動画添削によって、その“見え方”の質を格段に向上させることが可能です
成果③:環境が変わり、ビジネスの基準値が一気に上がった
おさる:講座を通じて「環境の変化」も大きかったって話されていましたよね?
くどう:はい、これは本当に大きな要因でした。受講生の方々のレベルがとにかく高くて、月商1,000万円以上が当たり前のような世界でした。だからこそ、自分のなかの基準値も一気に上がったんです。
おさる:まわりの影響って、やっぱり大きいですよね。
くどう:はい。みなさん行動量もスピード感もすごくて「まだまだ自分は甘いな」と気づかされました。おさるさんのレスポンスの早さとか、対応の丁寧さも含めて、学びだらけでしたね。
おさる:そう言ってもらえるとうれしいです(笑)。
くどう:僕も見習って、自分の講座の受講生にはしっかりサポートして成果を出してもらいたい、という意識が芽生えました。

人は「基準値の高い環境」に触れることで、自分の行動や判断力の精度が一気に上がります。ノウハウだけでなく、価値観や姿勢を“肌で学べる”環境が成果を加速させるカギです
実際にやった施策とは?セミナー導入と動画設計がカギ

ここからは、くどうさんが実際に講座で学んだことをどのように実行に移したか、具体的な施策をご紹介していきます。
特に、セミナー導入と動画を活用したマーケティングの切り替えは大きな転機となりました。これから施策を実行しようとしている方にとって、非常に参考になるはずです。
セミナー導入で“熱量の高いお客さま”だけを集める仕組みに
おさる:実際にやった施策のなかで、これは特に効果的だったというものはありますか?
くどう:はい、一番はセミナーを導入したことですね。それまではLINE登録後すぐに個別相談に誘導していたんですが、どうしても熱量が低い方も混ざってしまっていたんです。
おさる:なるほど。セミナーを間に挟んだことで、どう変化しましたか?
くどう:セミナーでしっかり価値提供をし、個別相談に進んでもらうことで、相談に来る方の“熱の高さ”が格段に上がりました。結果的に成約率も上がり、相談件数は減っても売上は伸びたんです。
おさる:それは理想的な流れですね。
くどう:はい。最初は少し不安もあったんですが、お客さまの満足度も高まりましたし、自分自身の負担も減ってすごく良かったです。

セミナーを導線に組み込むことで、参加者のリテラシーや期待値をコントロールできます。事前に情報を提供することで「来るべき人だけが来る」状態をつくることができ、ミスマッチを防ぎつつ成約率を高められます
今後の展望と視聴者へのメッセージ

ここまでの内容を通じて、くどうさんがどのようにして月商738万円という成果を出し、ビジネスを仕組み化してきたかが伝わったかと思います。
最後に、今後の展望とこれから学びを深めていきたい方へのメッセージを伺いました。
自身の講座でも再現できる形で成果を届けたい
おさる:最後に、今後の目標や展望があれば教えてください。
くどう:はい、現在は講座の内容をさらにブラッシュアップして、受講生の方にも“再現できる成功体験”を届けていきたいと考えています。僕自身、おさるさんのテンプレや添削で結果が出たので、それを自分の講座でも活かしていきたいです。
おさる:今後の展開もすごく楽しみですね。
くどう:ありがとうございます。まだまだ自分も伸びしろがあると感じているので、これからも改善と発信を止めずにいきたいと思っています。

学んだ内容を“自分だけの成功”で終わらせず、受講生にも還元する姿勢が、講師業を成功させる大きな要素です。自らが成功体験を積み上げたからこそ、再現可能な形で他者に届けることができます
補足解説
くどうさんの成功事例は、単なるテクニックの羅列ではなく「誰でも再現可能な仕組み化」に本質があります。特に、SNSと動画を連携させた
- マーケティング戦略
- ペルソナ設計
- テンプレートの活用
- 動画添削
- 環境の力
といった複数の要素が機能したことで、売上や顧客の質に劇的な変化が現れました。単なる“情報の詰め込み”ではなく「何をどう見せるか」を精緻に設計した結果です。
動画マーケティングやコンテンツ販売を考えている方にとって、非常に再現性が高く、今すぐ取り入れたい要素が詰まった成功モデルといえるでしょう
この記事から学べる5つのポイント
1. 月商300万円の壁は「仕組み」と「顧客の質」で突破できる
SNSやLINEを活用した導線があっても、顧客の熱量や理解度によって成果は大きく変わります。動画とフォームを用いて顧客を絞り込むことで、安定した成約につながります。
2. 動画による“教育”が売上と信頼を両立させるカギ
PDFでは伝えきれなかった思いや価値を、動画を通じて届けることで、相談段階ですでに購入の意思を持った顧客が集まるようになります。
3. テンプレートと添削が「再現性」のある成果を後押しする
自分ひとりで試行錯誤するのではなく、成果が出ている型を活用し、添削で細部までブラッシュアップすることが、短期間での成果に直結します。
4. 環境が人を変える。高い基準が思考と行動を引き上げる
周囲の受講生や講師の存在が、自分の基準を自然に上げてくれます。結果としてスピード感やクオリティも向上し、成長スピードが加速します。
5. 「売り込まずに売れる」は設計で実現できる
動画・SNS・セミナーなどを戦略的に組み合わせることで、顧客の共感と納得を得た状態で自然な成約が可能になります。