ゆうた
不動産投資とSNSを掛け合わせた新しいビジネスモデルで、2か月で月150万円を達成し、最高売上はなんと月300万円。今回ご紹介するのは講座を受講したあと、不安定だった収益から一気に安定と成長を手に入れた不動産投資家のゆうたさんです。
この記事では、短期間で変化できた方法、そしてなにを学びなにを変えたのかを対談形式でお届けします。再現性が高く、事業を加速させたいすべての人にとって参考になる内容になっています。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
不安定だった収入が2か月で激変!受講生・ゆうたさんのプロフィールと成果

今回の対談は、不動産投資家として活躍しながら、自ら講座運営もおこなうゆうたさんとの対談です。受講前は「売れたり売れなかったり」の繰り返しで、月の売上が0円に近いときもあったとのこと。
そこからどのように安定収益にシフトし、さらには最高売上300万円を達成したのか。まずはそのプロフィールと成果からご紹介していきます。
受講前の悩みと実績のBefore After
おさる:今回は実績者のゆうたさんにお越しいただきました。よろしくお願いします!
ゆうた:よろしくお願いします。
おさる:ゆうたさんは、Xのフォロワーが約5,200人。不動産投資の情報を発信しながら、ご自身で「不動産投資講座ESTATE ELITE」も運営されているんですよね。
ゆうた:はい。投資家として活動しながら、事業家として自立していくためのコンサルティングを提供しています。
おさる:すでに発信や講座もやっていたなかで、僕の講座を受講された理由を教えてもらえますか?
ゆうた:はい、売上が安定していませんでした。良い月で50万円ほど、悪い月はほぼ0円で、自転車操業でインプレッションを追いかけるような状態になっていました。
おさる:講座に入って、すぐに売上が上がったんですよね?
ゆうた:はい。受講2か月で月150万円を超えて、最高では月300万円までいきました。
おさる:素晴らしいですね!

ゆうたさんは講座受講前、売上が安定せず、月に0円に近いこともある状態でした。発信や講座運営はすでにおこなっていたものの、SNSでの集客や売上につながる仕組みが整っておらず、インプレッションを追いかけ続ける自転車操業に陥っていました。講座受講後は、環境を変えたことで思考が整理され、2か月で一気に売上を伸ばすきっかけを掴むことができました
不動産投資で利回り36%を実現する仕組みとは?
おさる:不動産投資の利回りが36%は、普通ではないですよね?
ゆうた:金融投資で考えると異常な数字に見えますが、不動産投資は「事業」なんですよ。たとえば頭金300万円で、毎月90万円のキャッシュフローを得られる仕組みなど、資金効率が極めて高いんです。
おさる:物件自体の利回りというより、資金の回し方次第で全体の効率が上がるということですか?
ゆうた:はい。買うのは8%〜10%の物件でも、頭金を抑えて融資をうまく使えば、実質的な利回りは36%にもなります。
おさる:事業的視点があれば、高利回りも現実的になるわけですね。
ゆうた:はい、あくまで「事業としての運営」ですね。

不動産投資では「表面利回り」よりも「自己資金に対するリターン」が重要です。ゆうたさんは物件選定・融資戦略・収支改善の3点を徹底することで、高い資金効率を実現しています
SNSマーケティング講座で売上が3倍になった理由

売上ゼロの月もあったゆうたさんが、2か月後には毎月150万円を安定的に売り上げるようになりました。その変化の背景には、単価設定の見直しとマインドセットの再構築があります。
このセクションでは、講座内で実際にどのような変化があったのかを詳しく聞いていきます。
価格を倍にしたら即売れた!単価設定の重要性
おさる:講座を受講して、一番大きな変化はどこでしたか?
ゆうた:やはり「単価設定」ですね。最初は自分のサービスに対して遠慮があり、価格を低めにしていたのですが、作業会のときにおさるさんから「価格をあげるべきです」と言われて。
おさる:言いましたね。
ゆうた:言われたとおりに倍にすると、すぐに売れて本当に驚きました。今では69万8,000円だった価格を165万円に上げても売れています。
おさる:高くても「価値を伝えられる状態」だったからこそ売れるんですよね。価格を上げると、それに見合った質の高いお客様が集まってきませんでしたか?
ゆうた:質の高い方が来てくれました。価格が安かったときは行動してくれない方が多かったのですが、価格を上げたら意識の高い方が来てくれるようになり、成果も出やすくなりました。

価格は「成約の壁」であると同時に「お客さんの質」を選別するツールでもあります。ゆうたさんのように単価を正しく設定することで、提供価値も高まり、購入者の満足度も上がる好循環が生まれます
マインドセットの再構築で行動と成果が一変
おさる:もう1つ、大きかったのはマインド面ですよね?
ゆうた:そうですね。正直、自分では「マインドセットはもうできている」と思っていました。でも、講座で学んだことで「自分はまだ甘かった」と気づかされました。
おさる:どんなところが刺さりましたか?
ゆうた:「勝って兜の緒を閉めよ」とおさるさんがよく言っていた言葉が刺さりました。結果が出始めてからこそ、気を緩めず事業としてやり切る姿勢を教えていただいたことで、取り組み方が変わりました。
おさる:成果が出ても油断しないのは、大事ですよね。
ゆうた:はい。その意識があったからこそ、受講してすぐに行動できましたし、再現性のある仕組みを自分のなかに落とし込めたと思います。

「マインドセット」という言葉は抽象的に聞こえがちですが、実際には日々の姿勢・選択・行動に直結します。特に事業で結果を出すには「うまくいった後こそ締める」意識が極めて重要です
売れる仕組みと導線設計の学び

SNSを使って情報発信をしているだけでは、安定して売上が上がるとは限りません。ゆうたさんが受講したあとに成果を伸ばした背景には
- 対談動画の活用
- ファネル設計
- ローンチ構成
など、しっかりと売れる導線を構築したことが大きく影響しています。ここでは、その具体的な取り組みについてお聞きしました。
対談動画×X活用で成約が安定した理由
おさる:ゆうたさんは受講後、対談動画もすぐに撮っていましたよね?
ゆうた:はい。XとYouTubeを連動させて、対談動画を撮ったら、そこからの流入と成約が増えた実感があります。
おさる:動画は撮るだけで終わりではなく「どう使うか」が大事なんですよね。
ゆうた:まさにそこを教えていただいたのが大きかったです。Xで拡散したり、ファネルのなかに入れたり、動画を見た方が「この人に相談したい」と自然に思ってもらえるようになりました。
おさる:あとは信頼感の蓄積にもなりますからね。テキストよりも表情や声のトーンは、やはり伝わるものがあります。
ゆうた:そうですね。「見ました」と言ってくれる方が増えたことで、セールスもすごくスムーズになりました。

対談動画は、サービス提供者の「人となり」や「実績」が視覚的に伝わる強力な信頼構築コンテンツです。Xと連携しながら拡散・活用すれば、安定した流入と成約が期待できます
ローンチ動画とオプト導線で売上アップした実例
おさる:ローンチ動画も作ったと言っていましたよね?
ゆうた:はい。講座で配布されていた台本をもとに、ストーリー性や実績を盛り込んだ動画を作りました。前に作ったものは自分の実績が弱かったので、今回のはしっかり強化できたと思います。
おさる:台本の構成の使いやすさはどうでしたか?
ゆうた:とても使いやすかったです。過去の経験や失敗、そして現在の実績までを一貫して見せる構成になっていて、視聴者に共感される内容に仕上がりました。
おさる:あとはオプトイン → ローンチ動画 → 個別相談というシンプル導線でやっているのですか?
ゆうた:はい、それが一番シンプルで早いと思っていて。2日目〜3日目には、対談動画や受講生の声も挟んで、より信頼を補強しています。

ローンチ動画は、見込み客に「この人から学びたい」と思わせる最重要コンテンツです。オプトイン → ローンチ動画 → 個別相談という一連の流れを設計することで、高単価でも成約率が高くなります
サポート体制と受講環境が成果を後押し

売上が安定するようになった理由は、仕組みだけではありません。すぐに相談できる環境や支え合える仲間の存在など、安心して挑戦できる環境もまた、大きな成果を生み出す後押しとなりました。
ここでは、ゆうたさんが講座のなかで感じたサポートの強さと、環境面でのメリットを伺いました。
「今のお客さんを大事にする」が売上に直結した理由
おさる:サポート体制についてはどうでしたか?
ゆうた:率直に、とてもありがたかったです。おさるさんは5,000人以上の受講生がいるのに、DMで相談したらすぐ返ってくるんです。
おさる:できる限り返しています。今いる受講生を大事にするのが先と思っているので。
ゆうた:その姿勢がすごく学びになりました。これまで自分は「新規集客」にばかり目が行っていたんです。でも今のお客さんを満足させれば、口コミも増えるし、結果的に売上も安定するんですよね。
おさる:結局は紹介が一番強いですからね。実績も積み上がりますし。
ゆうた:そのとおりです。自分の講座でも「サポートの質」を意識するようになってから、クチコミも自然と増えていきました。

「今いるお客さんを大事にする」という考え方は、ビジネスの本質です。サポートを厚くすることで、顧客満足度が上がり、継続率や紹介率が大幅に改善されます。売上を安定させたい人ほど、目の前の顧客に向き合う姿勢が必要です
学び合える仲間と一緒に成長できる講座の魅力
おさる:あと講座の仲間はどうでしたか?
ゆうた:本当に素晴らしいです。成果を出している方がとても多く、自然と刺激を受けます。
おさる:環境が変わるとマインドも変わりますよね。
ゆうた:実際、自分が「もっと上を目指そう」と思えるようになったのは、ほかの受講生の存在があったからです。あと、合宿にも参加したのですが、これがまた良かったんです。
おさる:箱根の合宿ですか?
ゆうた:はい。リアルで会って話すと、より深く学べるし、つながりができるので孤独感もなくなるんです。環境は本当に大事だなと感じました。
おさる:まさに。講座は「知識」だけではなく「場」なんですよね。

成果を出す人は、正しい情報を学ぶだけではなく、それを継続して実行できる「環境」に身を置いています。講座内での横のつながりや合宿、リアルな交流が学びの質を高めてくれます
今後の展望と視聴者へのメッセージ

講座受講から短期間で売上を大きく伸ばし、サポート力も強化してきたゆうたさん。すでに講座運営者としても成長を続けていますが、今後はどのような展開を目指しているのか。そして視聴者にどんなメッセージを伝えたいのか、お伺いしました。
スクール型への移行で提供価値を拡大へ
おさる:これからの展望はありますか?
ゆうた:はい。これまでは個別対応型の講座でしたが、次はスクール型への切り替えを考えています。
おさる:そうなんですね。スクール型へ切り替えると自分の時間も作れるし、価値も届きやすくなりますよね。
ゆうた:そうなんです。自分の稼働を抑えつつ、より多くの方に価値提供できるようにしていきたいです。講座の価値を上げて、参加者同士のつながりも強くしていく方向にシフトしたいなと。
おさる:どんどん成長していますね。次のローンチのときはまた動画を見せてもらいますね。
ゆうた:ぜひお願いします。次の構築も、おさるさんのローンチ動画を前提に進めていきます!

スケーラブルなビジネスモデルにシフトすることで、講座の継続性と質の両方を高めることができます。講師の稼働を減らしながら、受講生の満足度を高めていく「スクール化」は、成長した講座運営者が目指すべき方向性です
「努力ができる人」こそ、講座で成果が出る理由
おさる:最後に、この記事を読んでいる方へメッセージがあればぜひお願いします。
ゆうた:はい。おさるさんの講座は、本当に質の高い仲間とサポートが揃っていて、ただノウハウを学ぶ場ではないと思っています。マーケティングの技術だけではなく、環境やマインドも整う場所です。
おさる:ありがとうございます。どんな人に特におすすめしたいですか?
ゆうた:マーケティングを本気で極めたい人、業界の第一線から学びたい人ですね。あと「きちんと努力ができる人」ですね。努力をする習慣がある方であれば、絶対に結果が出る講座だと思います。
おさる:「事業を社長視点で見る」という意味でも、自分で責任を持って動ける人には合っていますよね。
ゆうた:そうですね。今は毎月50万円前後で不安定な方は多いと思うのですが、そこから一気に安定させて150万円・300万円と伸ばしていくのに、おさるさんの講座はまさに決め手になります。
おさる:一つお聞きしたいのですが、受講するには少し勇気がいりますよね。迷っている方に一言あるとしたら、どんな言葉をかけますか?
ゆうた:僕は正直、当時不動産の家賃収入があったので余裕はありましたが、仮になかったとしてもやっていました。それほど信頼をしていましたし、実際に成果も出ました。迷うぐらいなら一歩踏み出してみることをおすすめします。

情報やノウハウが溢れる時代だからこそ「どこで学ぶか」「誰と学ぶか」が成果を大きく左右します。ゆうたさんのように、環境に飛び込んで本気で努力できる人ほど、講座の価値を最大限活かせると言えるでしょう
補足解説
本記事は不動産投資家でありながら講座ビジネスも展開するゆうたさんが、講座を通じて月0円の不安定な時期から月300万円まで到達した過程を、実体験ベースで詳細に語ったインタビューです。
注目すべきは、ただのノウハウではなく
- 価格設定
- 導線設計
- マインドセット
- 誰と学ぶか
という環境が大きな成長要因となっている点です。
特に印象的なのは
- 価格を倍にしたら即売れた
- 対談動画で成約が安定した
- 講座仲間の存在が成長の推進力になった
といった具体的な変化です。これはSNSマーケティングを正しく理解し、仕組みとして設計すれば、誰でも再現可能な成果と言えます。
また「今のお客さんを大事にする」という原点に立ち返る姿勢や、最新の導線ノウハウを学びながらも、愚直に基本を積み上げていく王道スタイルも印象的でした。学ぶ環境とマインドを整えることで、個人でも短期間で大きな成果が出せるという確かな事例です。
この記事から学べる5つのポイント
1. 不安定な収入でも2か月で安定化し、月300万円へと到達できる
毎月の売上が0円に近い状態からスタートしたゆうたさんが、2か月で150万円や最高月300万円を達成できた背景には、価格設定と導線設計という明確な打ち手がありました。
2. 不動産投資は“金融商品”ではなく“事業”と捉えることで利回りが跳ね上がる
8〜10%の表面利回りでも、融資戦略と運営次第で36%の資金効率を出すことが可能。事業として設計すれば、投資対象としての魅力が格段にアップします。
3. 高単価でも売れるのは「価格の高さ」ではなく「価値の伝え方」がカギ
講座価格を倍にしたことで、むしろ売れやすくなり、顧客の質も大幅に改善。正しい単価設定と価値の見せ方で成約率は飛躍的に向上します。
4. 対談動画やローンチ動画を活かせば、少人数でも大きな売上が作れる
YouTubeやXを使い、対談動画とファネルを組み合わせることで「売らずに売れる」仕組みが完成。視覚と声の信頼構築が収益を支えます。
5. 結果を出す人は“ノウハウ”よりも“環境と習慣”を重視している
即レスのサポート・成果を出す仲間・合宿でのつながりなど、ゆうたさんの成長を支えたのは講座のなかの環境でした。努力が継続できる仕組みこそが成功の原動力です。