よし
「副業で月に2,000万円って、本当にできるの?」そう思ったあなたにこそ、読んでほしい今回のインタビュー。会社員を続けながら、Instagramを活用した講座ビジネスで累計4,000万円以上を売り上げた『よし』さんにお話を伺いました。
しかも、今回の売上のほとんどが、オンラインセミナー(ローンチ)を軸にした仕組みでの収益。副業とは思えない数字の裏には、どんな戦略と工夫があったのでしょうか?
今回は、おさる講座を受講後にどんな変化があったのか、講座で実践した施策・Instagram集客・LINE導線のリアルな改善例まで、徹底的に深掘りしています。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
『よし』さんのプロフィールと受講前後の成果

今回のインタビューでは、副業としてInstagram講座を運営しながら累計4,000万円の売上を達成した『よし』さんの、受講前と受講後の変化について詳しく伺いました。講座に出会うまでの葛藤や、どのようなきっかけで一歩を踏み出したのか、まずはその背景からご紹介します。
受講前は個別コンサルで月収200万円が限界
おさる:今回は実績者として再登場いただきありがとうございます!前回も月1,300万円の売上を出された実績で出演いただきましたが、今回はさらに成果が伸びたと伺っています。
よし:よろしくお願いします。実は今回のローンチで月2,000万円、累計4,000万円を達成しました。会社員をしながらの副業ですが、今では会社の給料が“収入”と呼べないくらいの割合になってきました(笑)。
おさる:もう会社が副業みたいな感じですね(笑)。もともと月収200万円くらいが最高だったんですよね?
よし:はい。当時は個別コンサルが中心で、売上の上限も見えていました。どう頑張っても200〜300万円が限界で「これ以上は取れないな」と思っていたんです。だから講座形式に切り替えたいと考えていたんですよね。
おさる:それで僕の講座に入ってくださったんですね。
よし:そうです。実は書籍でおさるさんの存在を知っていて、2023年10月のローンチがきっかけで講座に入りました。そこから1年以上学ばせてもらって、ようやく殻を破ることができました。

講座形式にすることの最大の利点は、個別対応からの脱却によって「時間 = 収入」の制限を外せることです。個別コンサルは単価が高くてもスケールしにくく、時間的にも精神的にも限界が来やすいのが難点。その点、よしさんのようにInstagramと講座を掛け合わせた仕組み化に成功すれば、継続的な収益と自由な時間が両立できます
講座形式への切り替えで一気に月2,000万円突破へ
おさる:講座形式にしたことで、何が一番変わりましたか?
よし:売上もそうなんですが、一番の変化は“仕組みが回る感覚”ですね。以前は自分が動かないと収益が発生しませんでしたが、今ではセールスの仕組みと発信が整っているので、自分が講座生のサポートに集中できるようになりました。
おさる:講座販売って、一見難しそうに見えるけれど、ちゃんと再現性があるんですよね。
よし:本当にそう思います。おさるさんが毎月オフ会しているなら自分もやろうとか、合宿されているなら自分もやってみようとか、トレースできる部分が多くて助かりました。どんな形で講座生に還元していくかのイメージも明確になりました。
おさる:今ではよしさんも合宿を主催しているんですよね?
よし:はい。5月に熱海で合宿をやりました。僕自身が受けて感動したので、再現して講座生に提供しています。

よしさんが語る「トレース」の重要性とは、すでに成果を出している人の行動や設計をそのまま真似することです。ゼロから考えるよりも、成功事例を元に行動するほうが成果に直結します。また、講座生への“還元”に注力することで、信頼や口コミも自然に広がっていきます
ローンチで売上2,050万円を達成した成功の裏側

講座を構築し、仕組みが整ってきた『よし』さんは、今回のローンチ( = 商品発売を短期間で集中しておこなう手法)で月2,050万円という驚異的な成果を叩き出しました。このセクションでは、どんな工夫や仕掛けがあったのか、具体的な販売設計を深掘りします。
特典111個作成!特典マーケティングの威力
おさる:前回の売上が1,300万円、今回が2,050万円と大幅アップしてますが、どこを一番変えたんですか?
よし:特典ですね。今回は「参加者特典」と「申込者特典」を用意して、全部で111個作りました。
おさる:副業で111個ってすごいですね。会社員やりながらですよね?
よし:そうなんです(笑)。でも質は落とさず、ちゃんと価値が伝わるように構成を工夫しました。
おさる:特典って「量があっても質が低かったら意味ない」って言われがちですが、最初から完璧を目指すよりも“ちゃんと及第点を取る”って発想が大事なんですよね。
よし:本当にそう思います。まずは“数を揃える”って大事だなと。たとえ一つひとつが完璧じゃなくても、全体として「参加してよかった」と思ってもらえることが大切だと思いました。

特典マーケティングとは、セミナーや講座の申込みに付随してプレゼントされる「特典」のこと。特典は商品の魅力を後押しし、申込みを促す重要な要素です。初心者のうちは質よりも「量」で信頼を勝ち取り、及第点 = “失望させない仕上がり”を目指すのが基本戦略です
高着席率を実現したセミナー設計とLINE導線
おさる:今回のセミナーは申込が200名、着席が178名って、着席率めちゃくちゃ高くないですか?
よし:そうですね。着席率はほぼ90%。個別面談にも51人申し込んで、実際の着席は49人。そのなかから34人が成約しました。
おさる:すごい高確率ですね!導線はどうやって作ったんですか?
よし:LINEは新しく作りました。自分ですべて構築する時間がなかったので、外注で作ってもらって、ライティングはすべて自分で担当しました。
おさる:戦略の部分は自分で考えて、構築はコスパ良く外注っていう理想的な分担ですね。
よし:そうですね。ただ、LINEが1つBANされちゃったんですが、複数持っていたので助かりました。
おさる:1個しかなかったら、配信できずに2,000万円が吹き飛ぶところですからね。

LINEは今や講座ビジネスにおける主力導線。配信が止まる = 売上が止まるという構造のため、アカウントのBAN(停止)リスク対策が必須です。また、SNSやInstagramのストーリーズなど複数チャネルでリマインドを重ねることで、着席率・成約率ともに大幅に向上します
Instagram×ストーリーズ戦略でフロント強化

LINE導線や特典の強化に加え、今回のローンチではInstagramの“フロント部分”の発信にも大きな工夫がありました。Instagramをどのように活用して認知・教育・信頼構築につなげたのか、具体的な運用方法を伺っていきます。
21日間ストーリーズ発信!Instagram教育の仕組み
おさる:今回はストーリーズを毎日出されていたんですよね?
よし:はい。ローンチ期間中の21日間、毎日10枚ほど出していました。
おさる:それって、1枚にすべてを詰め込むというよりは“分けて届ける”イメージですか?
よし:そうです。「究極の1枚」ではなく「10枚で思いを届ける」っていう形です。内容も講座の紹介だけじゃなくて、特典を作っている様子や自分の考え、なぜセミナーに来てほしいかという想いなどを発信していました。
おさる:それがもう教育ですね。セミナー前からストーリーズで教育が終わっていると、着席率も成約率も上がるんですよね。
よし:本当にそれを実感しました。日常的に“人”として見てもらえることで、講座への信頼が深まったと思います。

Instagramのストーリーズは、単なる“告知ツール”ではなく“教育・信頼構築”に最適な機能です。日常の発信を通して講師の人間性を伝えることで、商品や講座に対する心理的ハードルを下げることができます。特にローンチ中は、量と継続が重要です
チャンネル機能とYouTube連携で新規接点を拡大
おさる:Instagramのチャンネル機能も使われたんですよね?
よし:はい。InstagramチャンネルでYouTubeの動画を配信しました。一斉に配信できるので、効率的に見てもらえて、そのままLINEへの導線に繋げました。
おさる:SNSのなかで一番“プッシュ通知”に近いのがチャンネルですよね。
よし:そうなんです。ストーリーズや投稿は“見に来てもらう”ですが、チャンネルは“通知が届く”ので、より深く接点が作れます。
おさる:見てもらえないと意味がないから、通知機能付きは強いですよね。
よし:今回フロント部分での認知や教育は、このチャンネルとストーリーズでかなり強化できたと思っています。

Instagramの「チャンネル」機能は、一斉配信ができる新機能で、フォロワーとの接触頻度を高めるのに最適です。これを活用してYouTubeやLINEに導くことで、より確実なコミュニケーションが可能になります。見込み客との“タッチポイント”を増やすことで、着席・申込率を高める設計が可能です
これからの戦略とライフスタイルの変化

ここまで、講座の仕組みやローンチの成功事例を具体的に伺ってきましたが、今回はよしさんの今後の目標や戦略、そして副業とは思えない働き方やライフスタイルの変化についても、リアルな声を聞くことができました。副業から本業以上の結果を出すようになった今、どんな未来を描いているのでしょうか?
目指すは年商1億!新講座生150名の計画
おさる:今後の目標とか戦略ってどう考えていますか?
よし:2025年には、今の受講生100名に加えて、新たに150名の講座生を迎える予定です。
おさる:合計250名ってことですね。それはすごい!
よし:はい。なぜ150名かというと「年商1億円」を突破するために必要な講座生数から逆算しているんです。数字から逆算して動くことが大事だなと思ってます。
おさる:講座生が増えると運営も大変になりますよね。
よし:だからこそ、本質的な講座運営を考えていかないといけないと思っています。Instagramは情報があふれていて差別化が難しいので、講座生がやめずに成果を出し続けられる“仕組みと環境”をつくっていきます。
おさる:なるほど。講座設計や運営の深さが求められるフェーズですね。
よし:はい。ただのノウハウ提供ではなく、ロードマップやサポート体制で継続と成果を支える環境を強化していきます。

年商1億円という目標を現実的に達成するには「講座の人数×単価×継続率」の掛け算が重要です。つまりただ集客するだけではなく、講座生が継続し、成果を出す“環境設計”が成功のカギを握ります。講座ビジネスは「継続性・再現性・信頼性」の3軸がそろって初めて安定成長が可能になります
自由なライフスタイルと人脈の広がり
おさる:生活面でも何か変化ってありましたか?
よし:めちゃくちゃあります。今、大阪に住んでるんですが、月1〜2回は東京に行けるようになりました。
おさる:フットワーク軽いですね(笑)。
よし:昔は「時間があってもお金がない」って状況でした。今は逆に「行きたいときにすぐ動ける」っていう自由が手に入りました。講座生が福岡にいたら、すぐに会いに行けますし、オフ会も自由に開催できます。
おさる:それってすごい変化ですよね。お金の使い方も変わりましたか?
よし:変わりました。何にお金を使うかを「自分で選べる」っていうのが一番大きいです。新幹線や宿泊代って、気付いたら10万〜20万円くらいになるじゃないですか。そこに惜しみなく使えるようになったのが嬉しいですね。
おさる:人脈や学びにお金を使えるって、最終的に全部自分に返ってきますもんね。
よし:健康とかにも投資できるようになりましたし、今後はそういう面でもライフスタイルを整えていきたいです。

副業としての成果が出てくると、単なる「収入」ではなく「選択の自由」が手に入ります。会いたい人に会いに行ける・人脈を広げられる・学びに投資できるといった行動がまた次の成果を呼び込み、好循環が生まれるのです
視聴者へのメッセージと講座案内

ここまで読んでくださった方に向けて、よしさんからのメッセージと、現在提供している講座・勉強会のご案内をご紹介します。実際に副業から月2,000万円を達成したそのノウハウを、どんな人に届けたいのか。最後まで熱量たっぷりに語っていただきました。
個別勉強会でInstagram講座を無料体験
おさる:この記事を読んで「自分もやってみたい」と思った方に向けて、現在どんな案内をされているんですか?
よし:今はInstagramを学びたい方に向けて、個別勉強会を開催しています。参加するだけで、52個の特典が受け取れるようになっています。
おさる:すごいですね。申し込み特典に加えて、参加者限定の特典もあるんですよね?
よし:そうです。勉強会に参加してくださった方には、さらに限定の特典をお渡ししています。Instagramを本気で学びたい方、サポート付きで取り組みたい方にはぜひ来ていただきたいです。
おさる:今後、また一緒にイベントとかオンラインセミナーもやりたいですね。
よし:ぜひお願いします!僕もこれからまだまだ色々な挑戦をしていきたいと思ってます。

よしさんの講座では、Instagramの基礎からマネタイズまでを一貫して学べるだけでなく、LINE運用やローンチ設計など実践ベースの戦略が身につきます。個別勉強会では、現在の悩みに応じたアドバイスがもらえるほか、特典コンテンツも非常に充実しているため、参加するだけでも大きな価値があります
おさる講座は「一歩踏み出したい人」におすすめ
おさる:最後に、僕の講座をどんな人におすすめしたいか教えてもらえますか?
よし:はい。まず、僕のように「月7桁で満足していたけれど、もう一歩踏み出したい」と思っている方にはぜひ入ってほしいです。
おさる:なるほど。ある程度成果は出ているけれど、次のステージに行きたい人ですね。
よし:そうです。さらに、最先端の知識を得たい方や「何をしたらいいかわからないけれど、変わりたい」と思っている方にもおすすめです。環境の力って本当に大きいので、動き出すきっかけとして最高だと思います。
おさる:ありがとうございます。よしさん自身、環境のなかで伸びた代表例ですね。
よし:本当にそうなんです。おさるさんの人脈がすごいから、色んな人と繋がることができて、学びが加速しました。講座はもちろん、合宿やオフ会など“非日常”を味わえる体験もあって、楽しみながら本気で学べる場だと思っています。

おさる講座は「仕組みづくり」や「SNS戦略」だけでなく、環境・人脈・再現性という総合力で成果を支援するプログラムです。ビジネスを拡大したい人はもちろん、まず一歩を踏み出したい人、楽しみながら学びたい人にも最適です
補足解説
『よし』さんの事例は、単なる一時的なヒットではなく「仕組み化」「教育」「信頼構築」「環境設計」の4つが噛み合った結果として成り立っています。
副業という限られた時間のなかでも成果を最大化できたのは、InstagramやLINEを起点とした効率的な導線設計と講座形式への切り替えによるレバレッジ、そして受講生との長期的な関係性を重視した戦略があったからこそです。
また「及第点を取る特典の設計」や「教育型ストーリーズの継続発信」など、個別テクニックの1つ1つにも再現性があり、多くの副業・講座運営者にとって非常に参考になる内容となっています。
稼げるようになったことで生まれた“選択の自由”や、合宿・オフ会などの非日常体験の提供によって、単なる“売上”に留まらない“信頼と人脈の拡大”にも成功している点が、このインタビューの最大の学びといえるでしょう。
この記事から学べる5つのポイント
1. 仕組み化で時間と収入の限界を突破
個別コンサルから講座形式に切り替えることで、労働集約から脱却し、月収2,000万円・累計4,000万円の収益を実現。
2. 特典111個やLINE導線など具体施策に再現性あり
「及第点」を取る特典設計や、BAN対策を踏まえたLINE運用がローンチ成功を支える要素に。
3. ストーリーズとチャンネル機能で教育を前倒し
Instagramでの日常発信 + 動画連携により、セミナー前から見込み客の信頼を醸成。
4. 年商1億円を見据えた講座運営と環境構築に注力
数字から逆算した戦略と、講座生が成果を出し続けられる仕組みの強化で次のステージへ。
5. 副業の枠を超えた“選択できる人生”の実現
収入だけでなく、時間・人脈・学びへの投資が可能に。“自由なライフスタイル”を手に入れた好事例


