受講生名

しか

メディア

子育てとフルタイム勤務を両立しながら「在宅ワークで子どもにおかえりと言える毎日をつくりたい」。そんな想いからビジネスアカウントを立ち上げ、Instagram運用に挑戦したのが今回ご紹介するしかさんです。しかさんのすごいところは、最初から起業家だったわけではないということ。

通勤2時間の会社員をしながら、2人の子どもを育てるワーママとして、多忙な日々を送っていました。そこから、SNS動画マーケティング×コンテンツ販売という手法を学び、月商500万円から一気に月商2,500万円

しかもそれを、特別な広告費をかけず、Instagram発信・セミナー・LINEを駆使して実現したのです。この記事ではおさる講座を通じてどのように収益化を仕組み化し、セミナーで販売までつなげていったのか、リアルな実践ノウハウをお届けします。

これからSNSや在宅ワークで稼ぎたい方、自分の講座や商品を持ちたい方にとって、再現性の高い学びが詰まった内容になっています!

\ おさるの漫画ができました /

目次
  1. この記事でわかること
  2. この記事はこんな方におすすめ
  3. 受講生紹介と成果実績Before → After
    1. しかさんのプロフィールと受講前の状況
    2. 受講後の成果と変化
  4. Instagram集客で月商2,500万円達成の裏側
    1. ビジネスアカウント立ち上げとフォロワー獲得までの流れ
    2. ストーリー・ライブの活用で“人に興味を持たれる”発信へ進化
  5. セミナー設計と販売導線の成功要因
    1. マインドブロックを外した初セミナーで成果激増
    2. LINE導線×セミナー×個別面談のクロージング設計
  6. 収益5倍のきっかけは「講座の構成」と「実績者の動画活用」
    1. わかりやすさを重視したスライド改善と特典設計
    2. おさるさん講座を見て“素直に実行した”だけで成果が出た理由
  7. しかさんが伝えたいSNS起業の可能性と未来
    1. 「在宅ワークで家族に“おかえり”を言える社会を作りたい」
    2. 初心者から実績者へ、0 → 1と1 → 100のレベル別講座構想
  8. これからSNSを学ぶ人へのメッセージ
    1. 講座に向いているのはどんな人?しかさんからの推薦
  9. 補足解説
  10. この記事から学べる5つのポイント
    1. 1. SNS運用を自己流から体系化し、Instagramでフォロワー2万人を獲得
    2. 2. セミナー構成と販売導線の見直しで月商500万円 → 2,500万円に成長
    3. 3. ライブ・ストーリー・動画活用で“人となり”を伝える発信力を確立
    4. 4. 再現性を高めた講座構成と特典設計で信頼と満足度を向上
    5. 5.「子どもにおかえりと言える働き方」を体現し、講師として次世代を育成

この記事でわかること

  • Instagramのフォロワー1万人突破までの具体施策
  • セミナー・LINE活用による収益導線の作り方
  • ママでも月商2,500万円達成できるマインドと行動法
  • ライブ・ストーリー・動画などSNS発信の成功事例
  • 失敗から学んだ「セミナー構成」と「講座設計」の極意

この記事はこんな方におすすめ

  • SNSを活用して自分の商品や講座を売りたい方
  • 家事・育児と両立しながら在宅ワークで収入を得たいママ
  • セミナーや講座運営に挑戦したいが、何から始めていいかわからない方
  • 自己流のSNS運用に限界を感じている個人起業家
  • 今よりさらに売上を伸ばしたい中・上級者の方

受講生紹介と成果実績Before → After

ここからは、しかさんがどのような経緯で講座に参加し、どのように結果を出したのかをご紹介します。もともとフルタイムで働きながら子育てをしていた会社員のしかさんが、どのようにして月商2,500万円を実現したのか、その背景を深掘りしていきます。

しかさんのプロフィールと受講前の状況

おさる:今回は、SNS動画×コンテンツ販売で成果を出された、しかさんに来ていただきました。よろしくお願いします!

しか:よろしくお願いします!

おさる:簡単にご紹介すると、Instagramのフォロワーが2万人。別アカウントも含めると合計4万人以上。すごいですよね!

しか:ありがとうございます(笑)。Instagramでは、運用や集客の方法を発信しています。最近ではLINEリストも5,000人まで増えてきました。

おさる:ちなみに、ビジネスアカウントを始めたきっかけは?

しか:当時は会社員で、大阪まで往復2時間以上かけて通勤していたんですよ。しかも子どもが2人いて「おかえり」って言える生活をしたくて。

おさる:ワーママとしての生活は、大変だったんですね。

しか:本当に大変でした。女性って外で働くのがまだまだ厳しい状況もあるじゃないですか。だからSNSで人生を変えたいと思って挑戦したんです。

おさる:Instagramはいつ頃から始めていたんですか?

しか:Instagram自体は4年前からやっていました。でも、ずっと自己流で全然伸びなかったんです。そこから、おさるさんの講座でSNSマーケをしっかり学んで、ようやく結果が出ました!

おさる:本当に努力家ですよね。ほかの方の講座も学ばれていたって聞きましたが、なぜ僕の講座に入ったんですか?

しか:収益は増えてきたんですが、この先どうしたらもっと伸ばせるか悩んでいました。そこでまわりに相談すると「おさるさんがいいよ」って、みんなが口を揃えて言っていたんです。

おさる:うれしいですね。信頼して入ってもらえてありがたいです。

おさる

しかさんは、もともとInstagramを自己流で運用していたものの、なかなか結果が出ずに悩んでいたとのこと。フルタイム勤務・子育てとの両立という時間的制約があるなかで、在宅ワークでの自由な働き方を求めて行動を開始しました。講座受講後は、Instagramのフォロワー増加やLINEリスト構築にも成功し、ビジネスを加速させていきます

この章のまとめ
  • ビジネスアカウントのフォロワーは2万人以上
  • 子育て・フルタイム勤務の両立に限界を感じSNSに挑戦
  • 自己流からの脱却でInstagram運用・LINE構築が成功

受講後の成果と変化

おさる:では、受講後の成果についても教えてください。どんな変化がありましたか?

しか:受講前は月商500万円が最高だったんですが、講座に入ってから一気に5倍になって月商2,500万円を達成しました

おさる:すごすぎますね(笑)。しかもフルタイムのワーママですよね?

しか:はい。家族の入院や介護も重なって、本当にさまざまなことがあったんですが、それでもSNSを通して環境を変えることができました。

おさる:在宅で大きな成果を出せるのは、本当に夢がありますよね。

しか:そうですね。セミナーへのマインドブロックもあったんですが、参加してみたらマーケティング導線がすごくスムーズで。販売への流れも一気に理解できました。

おさる:講座の内容も活かしていただけたようでうれしいです。具体的にはどんな部分が参考になりましたか?

しか:資料や講座構成ですね。あと、何よりおさるさんが直接テーブルを回って話しかけてくださる姿が印象的でした。私もそれを真似して、オフ会を10回ぐらい開催しました。

おさる:行動力がすごいですね。

しか:もともとオフ会なんて自分には無理だと思っていたんです。でも、おさるさんがギラギラしてない自然体な方ですので「私にもできるかも」って思えたんです。

おさる

しかさんは講座を受講後、たった1か月で売上を5倍に拡大。特に、セミナー設計や販売導線の構築において大きな学びを得たとのことです。さらに講師のおさるとの交流やオフ会開催など、リアルな場面での行動が信頼構築につながり、売上だけでなく“人としてのつながり”も強化されました

この章のまとめ
  • 売上は月商500万円 → 2,500万円に成長
  • セミナー構成・マーケティング導線でマインドブロックを克服
  • オフ会を10回開催するなど行動の幅が大きく広がった

Instagram集客で月商2,500万円達成の裏側

ここからは、しかさんがどのようにしてInstagramでフォロワーを増やし、収益化につなげていったのかをご紹介します。発信の工夫や、ママ起業家としての強みをどう活かしたのか、具体的なSNS戦略とともに深掘りしていきます。

ビジネスアカウント立ち上げとフォロワー獲得までの流れ

おさる:しかさんは、フォロワーが2万人もいらっしゃるとのことですが、ビジネスアカウントはいつ頃から運用し始めたんですか?

しか:ビジネスアカウントは4年前から始めました。でも最初はまったく伸びなくて、ずっと自己流でやっていました。

おさる:自己流だと限界がきますよね。そのあと、講座に入ってどう変わりましたか?

しか:まずは「発信内容を誰のために届けるのか」を徹底的に考え直しました。在宅ワークをしたいママに向けて発信するようにしました。

おさる:ターゲットが明確ですね。

しか:はい。その上で、毎日投稿・ストーリー・ライブなど、地道にコツコツ発信を続けました。イラストアイコンだったんですが、1万人超えたタイミングで顔出しも始めました。

おさる:顔出しってかなり勇気がいりますよね?

しか:めちゃくちゃ勇気がいりました(笑)。でも、顔を出すことで「誰から買うか」が伝わりやすくなって、信頼感も上がりました。

おさる:情報だけでなく、人柄も伝わったわけですね。

おさる

しかさんは、自己流から脱却し「誰に向けて発信するのか」というターゲティングを明確化したことで、Instagramの発信力を一気に高めました。特に発信ジャンルを「在宅ワークをしたいママ」に絞り込み、毎日投稿やライブ配信を地道に積み重ねたことがフォロワー増加の要因です。また、1万人突破後の“顔出し”によって、信頼性と親近感を高めることにも成功しています

この章のまとめ
  • 発信のターゲットを「在宅ワークしたいママ」に設定
  • 毎日投稿 + ストーリー + ライブの地道な積み上げ
  • フォロワー1万人達成時に顔出しを開始し信頼性アップ

ストーリー・ライブの活用で“人に興味を持たれる”発信へ進化

おさる:Instagramってノウハウだけじゃなくて、“誰が発信しているか”がめちゃくちゃ大事ですよね。

しか:本当にそう思います。私も最初は情報ばかり発信していたんですが「私自身に興味を持ってもらう発信」に変えていきました。

おさる:具体的にどんなことを意識したんですか?

しか:ストーリーでは、普段の様子や子どもとのやりとりを出したり、ライブではコラボ配信を増やしました。週1回はライブをしていましたね。

おさる:ライブってやるの大変じゃないですか?

しか:大変でしたが、10分ライブでも30分ライブでも、スキマ時間を使ってやりました。大きなイベントの時は、60分ライブを1週間連続でやったこともあります(笑)。

おさる:すごいですね。ライブでDMの数も増えましたか?

しか:増えましたね。「しかさんにお願いしたい」ってDMを多くいただけるようになりました。

おさる

しかさんは、Instagramのなかでも「ライブ配信」と「ストーリー発信」に力を入れることで、単なる情報提供ではなく“人となり”を伝えることに成功しました。特にInstagramライブは視聴者とのリアルタイムな接点となり、共感や信頼が生まれやすく、そこからのDM誘導やセールスにもつながります。また、発信内容を「自分の思い」に乗せて届けることで、発信者としてのブランド力も高まります

この章のまとめ
  • ストーリーやライブで“人となり”を見せて信頼感アップ
  • インフルエンサーとのコラボライブで認知拡大
  • 「誰が発信しているか」が伝わることでDM相談が急増

セミナー設計と販売導線の成功要因

ここからは、しかさんが月商2,500万円を達成するために取り組んだ「セミナー設計」や「販売導線」について詳しく伺います。ただ発信するだけでなく、どのように集客し教育し、販売につなげたのか。その裏にある具体的な導線設計を徹底解説します。

マインドブロックを外した初セミナーで成果激増

おさる:もともとセミナーには抵抗があったと聞きましたが、どうして参加しようと思ったんですか?

しか:最初は本当に心理的なマインドブロックがあって。セミナーって、私にはまだ早いんじゃないかって思っていたんです。でも、おさるさんのセミナーに参加したときに、流れるような構成で販売に繋がっていて感動しました。

おさる:ありがとうございます。なかに入ってもらわないとわからない部分ってありますよね。

しか:はい、外から見ているだけじゃわからないことばかりで。なかに入って、自分の資産を見直していったときに「答えはここに全部あるな」と思ったんです。

おさる:導線って、やはり設計が命なんですよね。

しか:それが本当にわかりました。おさるさんのセミナーの構成を見て、すべてがつながっていると気づいて「私もこの流れを真似しよう」と思いました。

おさる:実際に取り入れてみてどうでした?

しか:セミナーに挑戦したことで、今まで個別でやっていたクロージングの時間も減りましたし、受講生の質もグッと良くなりました。

おさる

セミナーへの心理的ハードルを感じる方は多くいますが、しかさんはそのブロックを乗り越えたことで一気に成果を伸ばしました。「集客 → 教育 → 販売」の導線をスムーズに構築するには、事前のセミナー構成設計と、視聴者に合わせた情報提供が重要です。特にセミナーのなかにある次の行動を自然に促す「導線設計力」が、しかさんの成果につながっています

この章のまとめ
  • セミナーへの心理的ブロックを講座で克服
  • 外からは見えない「流れ」をなかで体験し理解
  • 導線を構築しセールスの時間と負担を大幅に削減

LINE導線×セミナー×個別面談のクロージング設計

おさる:販売導線について、しかさんはどんな流れで設計されていたんですか?

しか:基本はInstagram → LINEリスト → セミナー → 個別相談という流れです。セミナーのあとにフォームを入力してもらって、そこから面談に繋げていきました。

おさる:その個別面談って、どれくらいやられていたんですか?

しか:当時は300人ぐらい面談しました。1人あたり60分から90分ぐらい時間をかけていましたね。

おさる:それはすごいですね。でもそこで気づいたこともあったのでは?

しか:そうなんです。数をこなしていくなかで「このやり方じゃ頭打ちだな」って思ったんです。そこでおさるさんのセミナー構成やLINEの流れを見て「こうやって効率的に販売していけばいいんだ」と学びました

おさる:参考にしてもらえてうれしいです。僕の場合、個別の面談ではあまり売り込みしないスタイルなんですよね。

しか:それが逆に新鮮でした。入る前提の教育がしっかりされていて「これがマーケティング導線の完成形なんだな」と体感できました。

おさる

しかさんの販売導線は「Instagram集客 → LINE登録 → セミナー → 個別相談 → クロージング」という、王道かつ実践的な構成です。特にLINEとセミナーの連携は重要で、リスト獲得後にどのように教育・誘導していくかがポイントになります。セールスの負担を軽減するには、事前の教育コンテンツで「買う準備」が整った状態を作ることが必要です

この章のまとめ
  • Instagram → LINE → セミナー → 面談という王道導線
  • 面談数300件以上を経験し、非効率に気づく
  • 教育導線の強化で“売り込まなくても売れる”状態へ

収益5倍のきっかけは「講座の構成」と「実績者の動画活用」

ここでは、しかさんが収益を一気に5倍にまで伸ばした「講座の構成」と「動画コンテンツの見せ方」に注目します。セミナーだけでなく、見込み客に信頼を与えるための設計や、成約率を上げる工夫について詳しくお話しいただきました。

わかりやすさを重視したスライド改善と特典設計

おさる:講座を設計するなかで、特に力を入れたポイントはありましたか?

しか:資料のわかりやすさと特典の充実です。もともとは文字がびっしり詰まった資料を使っていたんですが、おさるさんの講座で「見やすさってこんなに大事なんだ」って痛感しました。

おさる:僕の資料、イラストとか多いですもんね。

しか:はい。それを見て「あ、私の資料を変えなきゃ!」ってすぐに改善しました。文字を減らして、イラストを使い、流れも整理しました。

おさる:やっぱり「誰に」「どう伝えるか」って構成が重要ですよね。

しか:そうなんです。あとは特典の数も増やし、動画の長さや内容も工夫して、受け取った人が「満足した!」って思ってもらえる設計に変えていきました。

おさる

講座やセミナー資料は、受講生や見込み客が最初に接する「顔」のような存在です。しかさんは、視覚的なわかりやすさと感情の導線に着目し、資料を全面リニューアル。また、特典の量や質を高めることで「参加する価値」が明確に伝わる設計を実現しました。これにより、資料段階での信頼感が増し、成約率アップにつながっています

この章のまとめ
  • 資料は文字を減らしてイラストを活用
  • セミナー構成を整理し、流れを明確化
  • 特典の数と質を改善し、価値提供力をアップ

おさるさん講座を見て“素直に実行した”だけで成果が出た理由

おさる:ちなみに、僕の講座のどの部分が特に参考になったと感じましたか?

しか:もう全部です(笑)。特に印象に残っているのは「実績者動画を出す」という戦略ですね。

おさる:出していましたよね、10本ぐらい?

しか:はい、10本撮りました(笑)。それも、おさるさんが動画でしっかり見せてくださっていたのを見て「私も真似しよう」と思って実行しました。

おさる:素直にやってくれるのが、しかさんの強みですね。

しか:ありがとうございます。セミナー構成も、おさるさんの資料をベースに自分用にアレンジして、見せ方・導線・クロージングまで全部取り入れました。

おさる:結果もついてきたわけですね。

しか:はい。以前はセミナーでいきなりクロージングして失敗したこともありましたが、講座のなかで学んだことを順に実行したことで、売り込み感もなくなりスムーズに購入までつながるようになりました。

おさる

しかさんが成功した大きな理由は「素直さ」と「即行動」です。おさる講座で紹介されたノウハウをそのまま実践し、自分のサービスに応用したことで、高い再現性と成果につながりました。特に実績者の声を動画で見せる戦略は、信頼構築に効果絶大であり、購入者の不安を払拭する材料としても有効です

この章のまとめ
  • 実績者動画を10本以上活用し信頼性を可視化
  • セミナー構成をベースに導線全体を再設計
  • “素直に実行”したことが再現性の高い成果につながった

しかさんが伝えたいSNS起業の可能性と未来

このセクションでは、しかさんが実際にSNSを通じてどのような価値を提供してきたのか、そして今後どんな未来を描いているのかに迫っていきます。ビジネスの展望だけでなく、ママ起業家として社会に対して伝えたい想いについても語っていただきました。

「在宅ワークで家族に“おかえり”を言える社会を作りたい」

おさる:しかさんは、SNSの向こう側にいる人の未来をすごく大事にされている印象があります。

しか:はい。私自身が子どもに「おかえり」と言えない毎日だったので、それを変えたくてSNSを始めました。

おさる:ママとしての想いが原動力だったんですね。

しか:そうですね。子どもだけじゃなくて、親の入院や介護が重なった時期もありました。限られた時間のなかで、どうやったら子どもや親との時間を増やせるか考えた結果「在宅ワークしかない」と思ったんです。

おさる:実際にそれを叶えられているのが本当にすごいです。

しか:ありがとうございます。でも、私だけができればいいんじゃなくて、同じように悩んでるママたちに「あなたにもできるよ」と伝えたいと思ってます。

おさる:実際、セミナーや講座で多くのママさんたちが成果を出されてますよね。

しか:はい。実績が出た生徒さんも増えてきたので、今は0 → 1向けの講座と、1 → 100の講座を分けて構築しているところです。

おさる

しかさんは、自身の体験を通じて「働き方を変えたい」と悩むママたちの力になりたいという強い想いを持っています。SNS起業の魅力は、場所や時間に縛られずに「自分らしい働き方」ができること。しかさんのように、家庭や介護との両立をしながら収益を上げられる事例は、多くの女性にとって勇気と希望になるはずです

この章のまとめ
  • 「おかえり」と言える毎日を目指してSNS起業を開始
  • 子ども・親との時間を優先できる在宅ワークにシフト
  • ママたちに「あなたにもできる」と伝え続ける発信

初心者から実績者へ、0 → 1と1 → 100のレベル別講座構想

おさる:今後、しかさんが取り組みたいことや展望はありますか?

しか:はい。もともとは0 → 1向け、つまり初心者の方を対象にした発信だったんですが、今では生徒さんのなかに「月商50万円を超えました」「フォロワー1万人超えました」って方が増えてきて

おさる:それはすごい。次のフェーズに進まれてますね。

しか:はい。ですので今後は1 → 100向け、つまり実績者向けにスキルアップできる講座も準備していて、0 → 1と1 → 100を分けた構成にしていく予定です。

おさる:すばらしいですね。まさに階段を一歩ずつ登っていく仕組み。

しか:あとは、自社商品に関する相談も増えているので、そのあたりの支援にも力を入れていきたいです。

おさる:しかさん自身が、支援される側から“育てる側”に回っているのが本当にすごいと思います。

しか:ありがとうございます。講座のなかでも、自分と同じようにママであり頑張っている方に寄り添える存在でいたいと思ってます。

おさる

しかさんの次なるステップは、受講生のステージに応じたレベル別講座の構築。0 → 1段階ではビジネスの土台づくり、1 → 100段階では売上拡大や仕組み化といった応用的なスキルを学べる環境を整えています。また、自社商品開発支援という新たな柱も加え、より幅広い層へのアプローチが可能になっています

この章のまとめ
  • 初心者向けと実績者向けで講座を2段階に分ける構想
  • 自社商品構築のサポートにも力を入れていく方針
  • ママ起業家に寄り添う講座設計で「再現性」を重視

これからSNSを学ぶ人へのメッセージ

最後に、しかさんよりこれからSNSや在宅ワークを始めたいと考えている方へのメッセージをご紹介します。これからの時代において、SNSを活用した働き方がどれほど可能性に満ちているか、心強い言葉とともにお届けします。

講座に向いているのはどんな人?しかさんからの推薦

おさる:今回しかさんには多くを語っていただきましたが、改めて僕の講座はどんな方におすすめだと思いますか?

しか:そうですね、私やおさるさんのように、講座を運営している方や、売上をさらに伸ばしたい上級者の方には特におすすめです。

おさる:中・上級者向けという感じですね。

しか:はい。私自身、すでに収益はあったんですが、もっと仕組み化したくて受講しました。おさるさんの講座は、すでに収益を上げている人が“次のステージ”に進むための要素がすべて詰まっています。

おさる:ありがとうございます。どういうところが参考になりましたか?

しか:圧倒的な実績者の数ですね。誰に聞いても「おさるさんがいいよ」って言われる環境って、ほかにないですから。

おさる:そう言っていただけるのは嬉しいです。

しか:講座の内容もですが、おさるさんの人柄も魅力です。ギラギラしてなくて、誠実で。そういう講師の姿勢も受講生にはすごく影響があると感じています。

おさる

しかさんが語るように、おさる講座の魅力は「実績者が多いこと」「仕組み化のノウハウが詰まっていること」「講師の誠実な人柄」の3点です。特にすでにビジネスをおこなっていて「さらに売上を伸ばしたい」「仕組み化して時間の余白を作りたい」という中・上級者には最適な内容です

この章のまとめ
  • 売上をさらに伸ばしたい中・上級者に最適
  • 実績者が多く、学びの再現性が高い
  • ギラギラしない誠実な講師から学べる安心感

補足解説

しかさんの実績は、単なる成功体験にとどまりません。会社員として通勤・育児に追われながらも「在宅で家族との時間を大切にしたい」という強い想いを原動力に、SNSマーケティングを学び実行し続けた結果です。

Instagram運用・セミナー設計・LINE導線・資料改善・動画戦略など、どれも地道な積み上げと「素直にやってみる姿勢」から成果が生まれました。本記事では、そのリアルな行動の軌跡とノウハウを、誰でも再現できる形で紹介しています。

自分らしい働き方を実現したいすべての方にとって、大きなヒントと勇気を得られる内容となっています。

この記事から学べる5つのポイント

1. SNS運用を自己流から体系化し、Instagramでフォロワー2万人を獲得

自分でやってもうまくいかなかったInstagramを学びながらきちんと形にして、多くの人に見てもらえるようになったということ。

2. セミナー構成と販売導線の見直しで月商500万円 → 2,500万円に成長

セミナーの流れを工夫して、商品の紹介から販売までが自然にできるようになり、売上も大きくアップしたということ。

3. ライブ・ストーリー・動画活用で“人となり”を伝える発信力を確立

ただ情報を伝えるだけではなく「どんな人が話しているのか」が伝わるようになって、信頼してもらえるようになったということ。

4. 再現性を高めた講座構成と特典設計で信頼と満足度を向上

誰が見てもわかりやすい講座の作り方に変えて、見込み客が「これなら参加したい」と思えるようになったということ。

5.「子どもにおかえりと言える働き方」を体現し、講師として次世代を育成

自分の理想の暮らしを実現しただけでなく、その経験をいかして、同じようにがんばる人をサポートする立場になったということ。