しょーてぃ
仮想通貨ジャンルでYouTubeを運営しながら、月2,400万円という驚異的な売上を達成したしょーてぃさん。もともとは残業月70時間の会社員だった彼が、どのようにして発信で人生を変えたのか?その背景には、講座を通して学んだ「再現性のあるマーケティング戦略」がありました。
本記事では、インタビュー形式でしょーてぃさんの成功ストーリーを深掘りします。YouTube登録者を2.5万人から9万人に増やした方法や、月1,000万円以上を安定的に売り上げるファネル設計、さらには今後の展望までリアルに語っていただきました。
講座に興味がある方や、自分の商品をネットで売っていきたい方には必見の内容です。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
仮想通貨系YouTuberしょーてぃさんの成果とBefore After

今回ご紹介するのは、仮想通貨ジャンルでYouTubeとBrainを活用し、月2,400万円の売上と登録者約9万人という実績を叩き出したしょーてぃさん。受講前のリアルな悩みから、講座を通じてどう変化していったのか。Before Afterの変遷を、数字とエピソードを交えてご紹介します。
残業70時間の会社員 → 月2,400万円の発信者に
おさる:今日は仮想通貨ジャンルで大活躍されている、しょーてぃさんに来ていただきました!よろしくお願いします!
しょーてぃ:よろしくお願いします!
おさる:しょーてぃさんは、今どんな活動をされているか教えていただけますか?
しょーてぃ:はい。「しょーてぃ仮想通貨」という名前でYouTubeチャンネルを運営しています。今は登録者が約9万人で、Xのフォロワーも1万人ほどです。
おさる:すごいですね!しかも仮想通貨の情報発信だけではなく、マーケティングの仕組みも整えていると聞きました。
しょーてぃ:そうですね。もともと残業70時間の会社員をしながら、仮想通貨で500万円稼げたことがきっかけで、初心者向けに仮想通貨の基礎や稼ぎ方の情報発信を始めました。
おさる:そこから今では月2,400万円ですよね。Brainだけでも月1,000万円を安定的に売っているのはすごいことですね。
しょーてぃ:ありがとうございます。バブルの波があり、その時期にしっかりYouTubeを仕込んでいたのでチャンスを掴めました。

しょーてぃさんは会社員としてフルタイムで働きながら、仮想通貨の副業に取り組んでいた時期を経て、情報発信に切り替えるという行動力を発揮しました。発信活動を「仕込む」ことの重要性は、一時的な市場の波に頼らない「資産型のビジネスモデル」に通じています
講座受講前の悩みと、購入の決め手
おさる:僕の講座を受けようと思ったきっかけを、教えてもらえますか?
しょーてぃ:一番大きかったのは、僕のまわりで成果を出している人たちが、おさるさんの講座の受講生だったことです。やはり結果を出している人が受けているとなると、間違いないだろうなと思い受講を決めました。
おさる:ありがたいですね。入会されたのはいつ頃でしたか?
しょーてぃ:2024年の5月頃です。
おさる:そのときは、月の収益はいくらでしたか?
しょーてぃ:平均で月150万円ほどで、最高でも500万円止まりでした。登録者も2.5万人あたりでしたね。
おさる:今の売上と比べると10倍以上の差ですね。当時はどんな悩みがありましたか?
しょーてぃ:「なにをやれば売上が上がるか」はなんとなくわかっていたのですが、0からすべてやるのが腰が重くて。面倒でやりきれない状態でした。
おさる:やるべきことは見えているけれど、動けない感じだったのですね。
しょーてぃ:はい。あと当時は30歳も近づいてきていて、新しい情報に触れる機会も減ってきていると感じていました。自然と最新情報が入ってくる環境に入りたいと思い、受講を決めました。

しょーてぃさんのように「やるべきことはなんとなく見えているけれど、手が止まってしまう」という悩みは、多くの個人起業家に共通する課題です。また、年齢や環境によって情報感度が下がってしまうことも、学習や実行のハードルになります。講座では、常に最新情報に触れられる環境や、タスクを整理して行動できる仕組みが整っていることが選ばれる理由のひとつです
YouTube登録者を2.5万人 → 9万人に伸ばした秘訣

しょーてぃさんの爆発的な成長の背景には、仮想通貨バブルという外的要因だけではなく、それを活かすために事前に仕込んでいた「動画の戦略」がありました。どのようにして登録者を伸ばし、再生され続ける動画を作ってきたのか。成果につながった具体的なポイントを深掘りしていきます。
再生され続ける「資産動画」の仕込み方
おさる:YouTubeが一気に伸びたのは、バブルの影響もありましたか?
しょーてぃ:そうですね、バブルの影響もありました。ただ、それに乗れたのは、きちんと仕込んでいたからだと思います。
おさる:普段から準備していたからチャンスを掴めたんですね。
しょーてぃ:はい。たとえば、YouTubeは投稿してすぐバズるというよりは、資産みたいにじわじわ再生されていきますよね。その性質を活かして、伸びそうなテーマをあらかじめストックしていました。
おさる:それで動画があとから再生されるようになったということですね。
しょーてぃ:はい。実際は仮想通貨のバブルが来たときに、過去の動画がいきなり回り始めて、登録者も一気に増えました。数日で1,000人まで伸びた月もありました。

YouTubeの特性として「検索される動画」「タイムリーなキーワードを含んだ動画」は、投稿から時間が経っても継続的に再生される「資産型コンテンツ」になります。特に仮想通貨のようにバブルやニュースで関心が急激に高まるジャンルでは、事前の仕込みとテーマ設計が、登録者の急増に大きく貢献します
構成・編集・演出の工夫で飽きさせない動画作り
おさる:YouTubeのなかで、工夫していることは具体的になにかありますか?
しょーてぃ:一番意識をしていたことは「飽きさせない構成」です。特に序文を意識しました。動画の最初で興味を引かないと、すぐに離脱されてしまうので。
おさる:最初の10秒で判断されてしまいますもんね。
しょーてぃ:そうなんです。だから「最後まで見てもらえる仕掛け」を入れるようにしています。たとえばテンポの良い編集や、スライドに動きを多くつけたり、声にも抑揚をつけたりしています。
おさる:具体的でいいですね。
しょーてぃ:あとは、すべてにテロップを入れて、重要なキーワードは画面に残るようにしています。「0.1BTCで金持ち確定」の動画は36万回再生されています。
おさる:すごいですね!とても参考になります。

視聴維持率を高めるためには、冒頭での引きと構成設計が重要です。YouTubeでは、視聴者が離脱せずにどれだけ長く見続けてくれるかが、アルゴリズム上の評価にも直結します。しょーてぃさんは構成だけではなく編集・演出にも細かく工夫を凝らし、初心者にも伝わるような見やすさを意識して動画を作っています
月2,400万円に繋がったファネル全公開

しょーてぃさんの驚異的な売上は、ただ動画がバズったから生まれたわけではありません。実はその裏側には、LINE登録から商品購入までの設計されたファネルが存在していました。
今回は、どのような導線と仕組みを使って売上を作っているのか、具体的な全体像を公開していただきました。
Brain販売のためのローンチ動画設計
おさる:Brainの販売は、どのような流れでやっているのですか?
しょーてぃ:基本はYouTubeからの流入になります。動画のなかでLINE登録を促して、登録のあとにローンチ動画を届けるという流れです。
おさる:そのローンチ動画は、どのような内容になっているのですか?
しょーてぃ:1時間の長尺で作っていて、仮想通貨で資産形成をしたい方向けに、学習の重要性や資産構築の手順を体系的に解説しています。動画の最後にBrainの紹介も入れています。
おさる:反応はどうでしたか?
しょーてぃ:とても良い反応でした。リストに対する成約率が以前は5%でしたが、講座で学んだ構成を真似してから8%にまで上がりました。
おさる:それはすごいですね!3%の差でも、月間リスト数が多ければインパクトが大きいですよね。
しょーてぃ:はい。月に5,000リスト取っていた時期があるので、3%違うだけで売上が750万円変わるんですよ。

ローンチ動画とは、商品購入前に届ける「教育 + 販売」の役割を果たす動画のことです。しょーてぃさんは、このローンチ動画に1時間かけて構成・台本・演出を徹底し、講座で学んだ型を参考に制作。結果として、成約率が1.7倍に向上し、月数百万円単位の売上差につながっています
リスト取りから7日間マガジン、成約までの流れ
おさる:ローンチ動画を見ても買わなかった人には、どのようにアプローチをしていますか?
しょーてぃ:7日間のマガジンを配信しています。LINE登録のあと、毎日有益コラムを送る感じです。
おさる:それで段階的に教育していくということでしょうか?
しょーてぃ:はい。最終日には再度動画を案内して、初回限定オファーとしてもう一度購入導線を流しています。
おさる:素晴らしいですね。それ以外にもなにか仕掛けはありますか?
しょーてぃ:マガジンの途中でオフ会や作業会の案内も入れて、信頼関係を構築しています。やはり、オンラインだけでは信用しきれない人も多いので。
おさる:オフライン施策も入っているのは強いですね!

リストを取得したあとにすぐ販売するのではなく、数日かけて段階的に情報を届ける「ステップメール形式のマガジン」は、LTV(顧客生涯価値)を高めるために非常に有効です。信頼構築 + 教育 + 限定オファーという王道の流れを取り入れることで、購入率を着実にアップさせています
成果を加速させた講座の真価とは?

しょーてぃさんが成果を出せた理由は、戦略やスキルだけではありません。
- 実行力が高まる環境
- やり切れる仕組み
- 質問できるサポート体制
など「仕組み化された学習環境」があったからこそ、大きな飛躍を遂げました。講座のどんな点が実際に役立ったのか、リアルな体験談をお届けします。
やるべきことを「ToDo化」するテンプレ群の威力
おさる:講座を受けてみて、一番大きかった変化はどんなところですか?
しょーてぃ:なにをやればいいのかを全部「ToDoリスト」に落とし込めたのが大きかったです。
おさる:ToDo化できたのはとても大きいですね、それだけで動きやすくなります。
しょーてぃ:そうなんです。やるべきことはわかっているつもりでしたが、頭のなかで整理できていなくて動けませんでした。しかし、講座に入ってからは「これをやればいいんだ」と順番で見えるようになり、あとはやるだけという状態になりました。
おさる:やることが見えたら自然と進めますよね。
しょーてぃ:はい。しかも、おさるさんの講座はテンプレートや過去資料が豊富ですので、それに沿って作業をしていけば成果が出るのがイメージできます。ですので重かった腰も自然と動き出しました。

成果を出すうえで重要なのは「なにを、どの順番で、どうやってやるのか」を明確にすることです。講座では、膨大なテンプレート・事例・台本が揃っており、それをToDo形式で落とし込むことが可能です。これにより「思考で止まる」時間を最小限に抑え、すぐに手が動く環境が整います
オフ会・合宿で引き上げられた基準値
おさる:オフ会や合宿にも来てくれていましたよね。どうでしたか?
しょーてぃ:とても良かったです。熱海合宿は特に感動しました。
おさる:どのあたりが印象に残っていますか?
しょーてぃ:まわりが上級者の方ばかりで、話しているだけで刺激になりますし「自分も頑張ろう」という気持ちに自然となれました。環境は本当に大事だなと再確認しました。
おさる:わかります。ひとりだと甘えちゃいますしね。
しょーてぃ:本当にそうですね。やはり、環境はとても大事ですし、サポート体制もしっかりしているのがありがたかったです。前にLINEが垢BANされて1万人くらいのリストを失ったときがあったのですが、おさるさんに相談したら30分で返信がきて、本当に感動しました。
おさる:あのときは急ぎ案件でしたからね。
しょーてぃ:その姿勢を見て「僕もそのくらいやらないと」と思ったんですよ。だから講座を通じて、スキルだけではなく姿勢まで学ばせてもらった感覚があります。

結果を出す人が持っている共通点のひとつが「高い基準値」。その基準を引き上げるには、自分よりも先を行く仲間との関わりや、すぐに相談できる講師の存在が不可欠です。講座ではオフ会や合宿、作業会などのリアルな場を通して、孤独になりがちな個人発信者の環境を整えています
次なる戦略と、仮想通貨市場の未来予測

月2,400万円という大きな成果を出したしょーてぃさんですが、そこで満足せず、さらに次の展開へと歩みを進めています。仮想通貨という変化の激しい業界で、今後どのような戦略を考えているのか。そして、未来の市場をどう見ているのか。進化を止めない発信者の視点に迫ります。
365日メルマガ配信・AI導入など新展開
おさる:今後さらにやっていこうと思っていることはありますか?
しょーてぃ:はい。まず、365日メルマガを配信できるように設計することですね。自動で1年分のコンテンツが流れる仕組みを作ろうと考えています。
おさる:それはすごいですね。仕組みが回れば、かなり楽になりますね。
しょーてぃ:あとは、LINEの配信メッセージの訴求を変えたり、自分の商品を新たに増やそうと思っています。YouTubeの動画も月2〜3本だったのを、AIを取り入れてもう少し量産していく予定です。あと、YouTubeの対談動画もまだ出していないので、それも出していきます。
おさる:あとは代理店ではないですが、アフィリエイトもやっていく予定ですよね?
しょーてぃ:そうですね。紹介報酬50%で仮想通貨の商材をアフィリエイトしたい発信者に対して営業をしていく予定です。
おさる:どんどん進化していますね。

ビジネスの成長を維持・加速させるには、常に改善と拡張を繰り返すことが重要です。しょーてぃさんはすでに結果を出しているにも関わらず、メルマガの自動化やAIの導入・コンテンツの種類拡充など、成長の手を緩めていません。まさに成功者の共通習慣と言えます
初心者でも安心の教育設計と今後の展望
おさる:今作っている商品は、どんな方向けになりますか?
しょーてぃ:仮想通貨で資産形成したい初心者〜中級者向けです。特に、日々の情報に振り回されて疲弊している方や投資をしていてもお金の不安が減らない方に、ちゃんと基礎から学べる環境を届けたいと思っています。
おさる:それはすごく大事ですね。仮想通貨は情報が多すぎて、逆に混乱しがちですから。
しょーてぃ:そうなんです。だから僕の講座では、
- 基礎の仕組み
- 資産形成の手順
- キャッシュフローの改善
まで、すべて段階的に学べる構成にしています。
おさる:素晴らしいですね。土台から作っているわけですね。
しょーてぃ:はい。ワークシートを使い目標と現状の差を洗い出して、一つひとつ潰していく体験型の講座になっています。
おさる:それは初心者でも安心ですね。

仮想通貨というと「一発で大金を稼げる」というイメージが先行しがちですが、しょーてぃさんの講座は“持続的な資産形成”を軸に設計されています。短期的なテクニックだけではなく、基礎・戦略・実践をバランスよく学べる講座は、初心者にとって非常に安心できる学習環境となっています
受講を迷っている人へのメッセージ

これまでの対談を通じて、しょーてぃさんがどれだけ具体的に、かつ戦略的に行動してきたかが伝わったかと思います。ここでは、実際に講座を受講したからこそわかる「どんな人にこの講座が向いているか」、そして迷っている人へのリアルなメッセージを語っていただきました。
どんな人にこの講座が向いているのか
おさる:僕の講座は、どんな人におすすめできそうですか?
しょーてぃ:なにかしらのスキルを持っている人は、全員入るのをおすすめします。たとえば、パン作りや写真家のようなニッチなジャンルでも、価値提供できるものがある人なら確実に収益化できます。
おさる:ジャンルは関係ないですよね。
しょーてぃ:そうなんです。あと、学んだことをしっかりToDoリストに落とし込んで、やり切れる人なら成果は出ると思います。逆に、インプットだけで満足してしまう人には向かないかもしれません。
おさる:本当にそのとおりですね。
しょーてぃ:おさるさんの講座は、やれば成果が出るように設計されているので、あとはやり切れるかどうかだけなんですよね。

スキルがあるのに収益化できていない人の多くは「届け方」「設計」「売り方」に課題があります。講座では、それを網羅的に学べるため、専門知識や得意分野を持っている人にとっては最適な環境です。さらに、やり切る力があれば再現性の高い成果が見込めます
「やり切れる」環境が用意されている
おさる:やり切るのは難しいと思われがちなんですが、その点はどう感じましたか?
しょーてぃ:それを乗り越えるために、合宿とか作業会があるんだと思います。ひとりだとサボってしまうのですが、まわりに頑張っている人がいると自然と引き上げられるんですよね。
おさる:「環境の力」はすごく大きいですよね。
しょーてぃ:そうなんです。僕も最初はひとりで頑張っていたのですが、講座に入ってからは仲間ができたし、同じ方向を向いている人たちと会話できるのが嬉しかったです。
おさる:学びの継続にもつながりますよね。
しょーてぃ:はい。あと、講座のサポートはオンラインだけじゃないのもいいですよね。オフラインの交流があると、やはり本気度が増します。

情報だけでは人は動けません。だからこそ、実行するための「環境」が非常に重要です。講座では、オフライン合宿や作業会を通じて受講生同士が交流できる機会が設けられており、孤独を感じずに継続できる仕組みが整っています
補足解説
しょーてぃさんは、仮想通貨ジャンルでYouTube発信を軸に月2,400万円という圧倒的な成果を実現した、まさに「個人で勝てる」成功事例の一人です。
しかしその成功の裏側には、
- 綿密に設計されたファネル
- 行動を支えるテンプレート群
- 仲間と切磋琢磨できる環境
など、再現性を高めるための仕組みが存在していました。重要なのは、しょーてぃさんが特別なスキルや才能に頼ったのではなく「やるべきことが明確な講座で実行し続けた」こと。
- 発信力
- 販売力
- 仕組み化
をすべて学べる講座内容は、仮想通貨だけに限らず、どの分野の発信者にも通用するものでした。
また、情報だけではなく「環境」も成長の大きなカギになります。オフ会や合宿といったリアルな場がモチベーションと基準値を引き上げてくれるため、独学では得られない成長体験が得られることも大きなポイントです。
成功者は偶然ではなく、準備と継続の積み重ねから生まれる。しょーてぃさんの体験は、その本質を証明する内容でした。
この記事から学べる5つのポイント
1. 元会社員でも月2,400万円は実現できる。カギは「仕組み化」と「積み上げ」
仮想通貨ジャンルでの成功は一発勝負ではなく、YouTube・LINE・ローンチ動画を地道に仕込み続けた積み上げの成果になります。残業70時間の会社員でも、順序立てた行動と継続で人生は大きく変えられます。
2. “チャンスを掴む人”は、普段から動画や仕組みを仕込んでいる
仮想通貨バブルなど外的要因は誰にでも平等に訪れます。ただし、その波に乗れるのは、準備を怠らず「資産型の動画」や仕組みをコツコツ構築していた人だけになります。
3. ファネル設計で成約率が1.6倍に。売上750万円の差を生む設計力
ローンチ動画や7日間のLINEマガジンによって、ただの情報提供ではなく「教育 → 信頼 → 購入」まで導く流れを作ることができるのです。設計ひとつで成約率は大きく変わっていきます。
4. 成果を出す人は「やるべきことを可視化」し、すぐに手を動かせる状態を作っている
講座のテンプレートやToDo化された手順を活用し、迷わず実行する仕組みを整えたからこそ、膨大なタスクを確実に完了できました。行動できる環境こそが最強の武器になります。
5. 仲間と学べる環境が“やり切る力”を育てる。孤独にせず、継続を仕組みにする
合宿やオフ会を通じて同じ目標を持つ仲間と出会い、おさるさんからの即レスサポートも受けながら、最後までやり切れる仕組みが整っています。だからこそ成果も出せるのです。