受講生名

たっちー先生

メディア
ジャンル

最新の対談はこちら

「先生でも副業で稼げるの?」そんな疑問を抱える方に読んでほしい、現役教員によるリアルな成功体験です。小学校の先生でありながら、Instagramでの発信と商品販売を通じて月150万円を達成したたっちー先生。その背景には「QMPSS」というオンライン講座で学んだ、再現性のある仕組みづくりとマインドの変化がありました。

目次
  1. この記事でわかること
  2. この記事はこんな方におすすめ
  3. 受講生紹介と成果実績BeforeAfter
    1. たっちー先生のプロフィールと発信ジャンル
    2. 独学×副業で月20万円 → 講座受講後150万円の成果
  4. なぜ講座「QMPSS」に参加しようと思ったのか?
    1. 独学では見えなかった限界と講座への直感的な魅力
    2. 参加前の悩みと自己肯定感の変化
  5. QMPSS受講後に起きた変化と成功要因
    1. テンプレ×ロードマップで見えた「再現性」ある成功
    2. 感覚 → 戦略へ。商品設計から教育動画までの徹底実践
  6. Instagram×ストーリーローンチの仕組みと戦略
    1. LPなし・一斉送信から脱却し、導線と興味付けで成果爆発
    2. テンプレート活用でローンチ3日前から売れるLPを構築
  7. 商品の詳細と販売手法の工夫
    1. 教員の実務に即したテンプレート商品で300人に販売
    2. 低単価でも150万円達成の秘訣は「ニーズの深堀り」
  8. 今後の展望とバックエンド商品の構想
    1. マインド×スキルを統合した講座で自己肯定感から変える
    2. 教員以外にも展開予定!2軸で発信拡大へ
  9. 収益化後の生活と再投資への意識
    1. 売上で未来へ投資!コーチング・資格取得で自己成長
    2. 「与える側」になるためのマインドの磨き方
  10. まとめと読者へのメッセージ
    1. 副業で人生が変わる!先生でもできるSNS×販売の可能性
    2. 今後の講座やアカウントでの発信にも注目
  11. 補足解説
  12. この記事から学べる5つのポイント
    1. 1.  教員というニッチでも月150万円の売上は実現可能
    2. 2.  成功のカギはQMPSSで学んだ「仕組み」と「型」
    3. 3.  LINE×ストーリーローンチで販売導線を最大化
    4. 4.  収益を「自己投資」に回すことで事業が拡大
    5. 5.  教員だけでなく一般層への展開も視野に入れた発信戦略

この記事でわかること

  • 教員というニッチな業界で売れる商品づくりのコツ
  • ストーリーローンチとLINE導線による販売手法
  • 自己肯定感の低さを乗り越えた思考と行動の変化

この記事はこんな方におすすめ

  • 教員として副業を始めたい方
  • 教材やテンプレなど、知見を商品化したい方
  • SNS×コンテンツ販売で収益化したい方

受講生紹介と成果実績BeforeAfter

副業で収益ゼロだった先生が、月150万円を売り上げた理由とは?本業と両立しながら結果を出した背景を詳しく伺いました。

たっちー先生のプロフィールと発信ジャンル

マーケ博士:まずは、たっちーさんの自己紹介をお願いします。

たっちー:はい、たっちーです。教育とコーチングの分野で活動しています。主に小学校の教員向けに、

  • 学級経営
  • 授業
  • 子どもとの関わり方

など役立つ考え方を発信しています。先生たちが自分らしく働けて、自信を持って突き抜けられるようなサポートをしています。

独学×副業で月20万円 → 講座受講後150万円の成果

マーケ博士:現在、Instagramのフォロワーは1万2,000人とのことですが、QMPSSに参加する前はどれくらいの収益がありましたか?

たっちー:平均で月5万円、最高でも20万円くらいでした。副業って割り切っていたので、お小遣い程度かなと。でもQMPSSに入ってからは、月平均50万円、最高で150万円を達成しました。

マーケ博士

たっちー先生は「小学校教員」という超ニッチなターゲットに向けて発信しながらも、しっかりとフォロワーを集め、ニーズのある商品で成果を出しました。これは「狭く深く」マーケットを掘ったからこそできた成功例です

この章のまとめ
  • 小学校教員という明確なターゲット設定
  • QMPSS受講後、月収が3倍にアップ
  • フォロワー1.2万人のアカウント運用で安定した集客

なぜ講座「QMPSS」に参加しようと思ったのか?

独学で2年間発信し続けていたたっちー先生。しかし、自己流の限界を感じたとき「QMPSS」との出会いがすべてを変えるきっかけになりました。

独学では見えなかった限界と講座への直感的な魅力

マーケ博士:たっちーさん、そもそもQMPSSを知って、参加を決めた理由はなんだったんですか?

たっちー:もともとInstagramは2年くらい発信していたんですよ。最初は自分の仕事の記録用でした。でもフォロワーが増えて、少しずつ役に立つ発信になっていって。ただ、マネタイズは完全に自己流。正直、試行錯誤しながらでうまくいくときもあれば売れないこともあって、波がありました。

マーケ博士:そのなかで、僕のローンチを見ていただいたと……。

たっちー:はい、見たときに「レベルが違う……」って痛感しました(笑)。同じInstagramなのに、どうしてこんなに違うのかって。そのときに「この人から学びたい」って直感的に思って、無料相談に申し込んでました。

マーケ博士:なるほど。完全に直感型の申し込みですね(笑)。

たっちー:完全に(笑)。でも、その直感は間違ってなかったって今、心から思ってます。

マーケ博士

独学での発信には限界があります。特に売上や成約率に伸び悩む原因は、戦略の欠如と「自分では気づけない視点」にあります。QMPSSのような講座は、正しい型と導線を示すことで、その壁を一気に乗り越えさせてくれます

この章のまとめ
  • Instagram発信歴は2年、完全に自己流だった
  • 講座との出会いは「直感」がきっかけ
  • ローンチの完成度に衝撃を受け、参加を即決

参加前の悩みと自己肯定感の変化

マーケ博士:講座に参加する前、どんな悩みがありましたか?

たっちー:一番は「自分の価値」に対する不安ですね。たまたまフォロワーが増えたけど、実力じゃないんじゃないかって。「この程度で満足してていいの?」って、自分を下に見てしまう感覚がずっとありました。あと、自分の商品も「これでいいのかな?」って確信が持てなかったです。

マーケ博士:発信者あるあるですね。自信と迷いが常に共存するというか。

たっちー:そうなんです。だから、QMPSSに入って明確な型があることが安心でした。今までは「なんとなく売れた」だったのが「こうやればまた売れる」に変わったのが大きかったです。

マーケ博士

情報発信者にとって「自己否定感」はつきものです。特に、教員という職業柄「正解を求める」傾向が強く、自分のやり方に自信が持てないことも。QMPSSでは、自信の裏付けとして「再現可能な成果」を得ることに重きを置いています。これはメンタル面でも大きな安定をもたらします

この章のまとめ
  • Instagram発信は2年間、独学で継続していた
  • マネタイズの限界と、自信のなさが課題だった
  • QMPSS参加後は、根拠のある成果で自己肯定感が向上

QMPSS受講後に起きた変化と成功要因

「副業で月150万円達成」──この変化は偶然ではなく、戦略と実行の積み重ねによるものでした。感覚から脱却し、仕組みで売るようになったポイントを深掘りします。

テンプレ×ロードマップで見えた「再現性」ある成功

たっちー:一番の変化は「行動に迷いがなくなった」ことですね。QMPSSでは、全体の流れが最初から提示されているから「今、自分は何をすべきか」が常に明確なんです。

マーケ博士:あれですね、行動が線でつながっていく感じ。

たっちー:まさにそれです。自分で試行錯誤するのも大事だけど、時間がかかりすぎる。テンプレやフレームがあるだけで、再現性もスピードも圧倒的に変わりました。

マーケ博士:確かに、時間は一番のコストですからね。

たっちー:QMPSSの講義も1つひとつが濃くて「この1講義だけでも価値あるな」って思う内容が多くありました。

マーケ博士

行動が止まる最大の要因は「次に何をすればいいかわからない」ことです。QMPSSのような型があることで、行動の迷いがなくなり、成果までのスピードが劇的に速くなります

この章のまとめ
  • ロードマップにより迷いなく行動できるようになった
  • 講義の内容が濃く、テンプレで即実行できた
  • 成果までのスピードが格段に上がった

感覚 → 戦略へ。商品設計から教育動画までの徹底実践

マーケ博士:たっちーさんって、もともと商品もお持ちだったじゃないですか。それでも、QMPSSで学び直してよかったと思いました?

たっちー:思いました!特に「売り方」の部分。商品があっても、魅せ方がうまくいかないと売れないんですよね。教育動画やLP構成も「この順番なら納得して買ってもらえる」ってロジックが理解できたことで、売る自信がつきました。

マーケ博士

商品設計やセールスには「構造的な思考」が不可欠です。感覚で売れた商品も、再現性のあるセールスに変えることで継続的な収益を生み出せます。QMPSSでは、テンプレだけでなく「なぜその構成なのか?」という意図まで丁寧に解説しているため、受講生が自走しやすいのが特徴です

この章のまとめ
  • QMPSSで行動に迷いがなくなり、スピードが向上
  • 講義の質とテンプレの充実で効率的に成果を出せた
  • 商品の「売り方」がわかり、販売に対する自信がついた

Instagram×ストーリーローンチの仕組みと戦略

たっちー先生が実践したのは、たった7日間で販売に繋げる「ストーリーローンチ」戦略。LINEとLP(販売ページ)を組み合わせた導線設計により、低単価商品ながらも300件近い販売を達成しました。

LPなし・一斉送信から脱却し、導線と興味付けで成果爆発

マーケ博士:今回の販売はストーリーローンチを活用されたということですが、これは初めての実践でしたか?

たっちー:はい、完全に初めてでした。これまでは公式LINEに商品情報を一斉送信して、それで終わりという感じでした。LP(販売ページ)すら無かったので「LPって使ったほうがいいんだろうな……」くらいの感覚だったんですよね。

マーケ博士:それでも売れていたっていうのはすごいですが、今回は戦略的に興味付けから導線までやり切った形ですね。

たっちー:はい、まずストーリーで毎日ちょっとずつ情報を小出しにして、フォロワーさんに「何か始まるぞ」っていう期待感を持ってもらうように意識しました。その結果、DMで「何があるんですか?」って反応が大量にきて、興味付けがしっかりできていたと感じました。

マーケ博士:ストーリーローンチは、短期間で一気に熱量を高めるには本当に有効ですね。

マーケ博士

LINE単体での販売には限界があります。ストーリーローンチは「興味付け → 期待 → 教育 → 販売」という心理導線を作ることで、成約率を最大化する販売手法です。SNSとLINEの連携が売上に直結します

この章のまとめ
  • ストーリー → LINE → LPという導線を初実践
  • 興味付けによるフォロワーの反応が劇的に増加
  • DMからの流入で、期待感と信頼を醸成できた

テンプレート活用でローンチ3日前から売れるLPを構築

たっちー:実は最初、全部我流でLPを作ったんです。でも、QMPSSの動画を見て「これじゃ売れないな……」って思って、マーケ博士にチェックをお願いしたんです。そしたら、見事に「これじゃ売れないと思いますね」ってバッサリ言われまして(笑)。

マーケ博士:めちゃくちゃ言いましたね(笑)。でも、理由も添えてしっかりフィードバックしたつもりです。

たっちー:そのフィードバック動画、何回も見返しました。ショックでしたけど、明確な改善点を伝えてもらえたおかげで「これならできる」と思えたんです。残り3日しかなかったけど、QMPSSのテンプレがあったおかげでLP・導線・教育動画まで全部作り直すことができました。本当に死ぬ気でやりました(笑)。

マーケ博士

ストーリーローンチとは、Instagramのストーリー機能を活用し、短期集中でユーザーの関心を高めていく販売手法です。興味付け → LINE誘導 → 教育 → 販売と進むことで、信頼性と熱量を持ったセールスが可能になります。QMPSSでは、その流れをテンプレートと講義で網羅しているため、初めての方でも実践可能です

この章のまとめ
  • 今回は初のストーリーローンチを実践
  • フォロワーの興味付け → LINE導線 → LP → 販売の導線設計
  • 我流のLPをテンプレで作り直し、3日で売れるLPを構築

商品の詳細と販売手法の工夫

「どんな商品を、どう売ったのか?」──これは多くの読者が気になるポイント。たっちー先生は、教員向けに超ニッチな実務サポート商品を提供し、数百件の販売を成功させました。

教員の実務に即したテンプレート商品で300人に販売

マーケ博士:ちなみに今回販売された商品って、どんな内容だったんですか?

たっちー:小学校の先生が子ども一人一人に成績表を書くときに使う文章テンプレートです。クラス40人分を書こうとすると本当に大変なんですけど、内容ってある程度パターン化できるんですよね。「学習面」「学校生活」「人間関係」などの項目別にテンプレ化して、コピペ + アレンジで書けるようにしました。すごく時短になります。

マーケ博士:まさに現場で使える商品ですね。それを300人近くの方に販売されたと。

たっちー:はい。価格は5,000〜6,000円の商品で、全体で約300人が購入してくださったので、合計で150万円以上の売上になりました。

マーケ博士

実務に即した商品は「使う場面」が明確なため、購入のハードルが低くなります。特に教員という忙しい職業層にとって「時短×質の向上」が叶うテンプレート商品は極めてニーズが高く、売上に直結しやすい構造になります

この章のまとめ
  • 商品は小学校教員向けの「成績テンプレート」
  • 実務に直結する課題解決型の商品設計
  • 単価は低くても、数で勝負し150万円を達成

低単価でも150万円達成の秘訣は「ニーズの深堀り」

マーケ博士:よく「低単価じゃ売上は伸ばせない」って言われますが、今回たっちーさんが証明してくれましたね。

たっちー:確かに、単価は高くないです。でも、お悩みが深くて切実ですので、必要としている人は確実にいます。それに、Instagram発信で信頼関係ができていたから、LINEでの教育がすんなり伝わったんだと思います。

マーケ博士:ニッチ市場だからこそ、ピンポイントで刺さる商品と導線があれば、数字はしっかりついてくるという好例ですね。

マーケ博士

「低単価商品で売上が伸びない」というのはよくある誤解。実際は「必要な人に、必要な形で届ける導線」があれば十分成果は出せます。特に、教員のような特定業界には明確な課題があるため、それを解決する商品は爆発力を持ちます

この章のまとめ
  • 商品は小学校教員向けの成績テンプレート
  • 低価格ながら300件の販売で150万円を達成
  • 尖ったニッチ市場にしっかりと刺さる構成が成功の鍵

今後の展望とバックエンド商品の構想

QMPSS受講後、フロントエンドの商品で月150万円を達成したたっちー先生。次に目指すのは、マインドとスキルを統合したバックエンド講座の構築です。教員だけでなく、より広い層に価値を届けていく準備が進んでいます。

マインド×スキルを統合した講座で自己肯定感から変える

マーケ博士:次の展望として、4月には新たな講座をローンチ予定と伺ってますが、どんな内容なんですか?

たっちー:今準備しているのは、教員向けの長期講座です。内容は、教員としてのスキルだけでなく、根本のマインドセットから整えていくものになります。

マーケ博士:つまり、スキルを活かすための土台から変えていくということですね。

たっちー:まさにそうです。実際スキルがある先生でも、自己肯定感が低かったり、自信がなかったりするとうまく活かしきれない。私自身がそうだったので、教員としての専門性と同時に、メンタル面の整え方を講座で伝えていきます。

マーケ博士:たっちーさんの経験がそのまま商品になっているのは、説得力がありますね。

たっちー:ありがとうございます。脳科学や心理学をベースに、自分自身で再現できた内容を講座化しています。既にモニターの方々が変化を実感してくれているので、自信を持ってリリースできそうです。

マーケ博士

「スキル」だけでは限界がある──これは教育現場だけでなく、あらゆる職業に共通する課題です。特に教員は感情労働が多く、マインドの状態が仕事の質に直結します。マインドとスキルをセットで提供する講座設計は、QMPSSでも推奨されている高再現性モデルの1つです

この章のまとめ
  • 教員向けにマインドとスキルを統合した長期講座を開発中
  • 自身の経験と心理学・脳科学の知見を融合
  • モニター生からも具体的な変化の声が届いている

教員以外にも展開予定!2軸で発信拡大へ

マーケ博士:今後は、ターゲットを広げていく計画もあるんですよね?

たっちー:はい。今までは教員に絞っていましたが、自己肯定感に悩む人って先生に限らないんですよね。マインドの在り方やものの見方を整えることで、人生そのものが変わるっていう体験を、もっと多くの人に届けたいと思っています。

マーケ博士:なるほど。具体的にはどんな形で広げていく予定ですか?

たっちー:Instagramのアカウントも、教員向けと一般向けで分けて運用しています。発信内容も少しずつ調整していて、今後はマインド専門のアカウントでも集客をしていく予定です。

マーケ博士

QMPSSでは、ターゲットが変わるごとにアカウント設計や発信内容の調整も推奨しています。今回のように、もともと持っていた専門性(教員向け)から、普遍的なテーマ(マインド)へと拡大していくのは非常に再現性の高い戦略です

この章のまとめ
  • 教員向けに「マインド×スキル」を統合した長期講座を準備中
  • 自身の体験をもとに、心理学・脳科学の知見を活用
  • 将来的には教員以外にも拡大し、2軸で発信していく計画

収益化後の生活と再投資への意識

収益を得ることで初めて見えてくる「お金の使い方」。たっちー先生は得た利益を浪費せず、しっかりと未来への投資に充てていました。これは成果を出し続ける人の大きな共通点でもあります。

売上で未来へ投資!コーチング・資格取得で自己成長

マーケ博士:実際に収益を得て、生活面ではどんな変化がありましたか?

たっちー:一番大きいのは、自己投資ができるようになったことですね。お金が入ったことで、ちゃんと自分に投資できるようになった。コーチを付けて、自分の講座内容を一緒に練り込んだり、セッションの質を高める練習をしたりしています。

マーケ博士:いいですね。売上を未来のために使っている感じがすごく伝わります。

たっちー:あと、資格取得にもお金を使っています。これまでは「必要だな」と思っても躊躇していたんですけど、今は「未来に繋がるなら惜しくない」って思えるようになりました。

マーケ博士:QMPSS受講生でも、成果出した方ほどみんな自己投資しているんですよね。スキルや時間を買って、どんどん成長していく。

マーケ博士

一度成果を出したあとに「どうお金を使うか」は、長期的に成長できるかどうかを左右します。自己投資は一見「消費」に見えますが、将来の収益・価値提供の質を上げる重要な行動です。QMPSSでは、再投資の視点も重要な学びの一つとして共有されています

この章のまとめ
  • 収益を自己成長のために再投資
  • コーチングや資格取得でスキル強化
  • 短期的な消費ではなく、未来への準備を重視

「与える側」になるためのマインドの磨き方

たっちー:やっぱり、自分自身のマインドが磨かれていくと、提供できる価値も自然と高くなっていくんですよね。だから自己投資は単なる消費じゃなくて「与える力を高める行為」だと思ってます。

マーケ博士:そのとおりですね。自己投資で生まれた成長が、結果的にクライアントへの価値提供につながる。

たっちー:自分のマインドが整っていると人に与えるときもぶれないし、相手の変化にもより深く寄り添えるようになるので、引き続き自己研鑽を続けていきたいと思ってます。

マーケ博士

収益化後の再投資は「一時的な成功」を「継続的な成果」に変える重要な行動です。特にQMPSSでは「自分を成長させることが価値提供の質に直結する」という考え方を大切にしています

この章のまとめ
  • 売上を自己成長に再投資し、資格取得やコーチングに活用
  • 自己投資 = 与える力を高める行為として実践
  • 継続的に成長しながら、クライアントへの価値提供も強化

まとめと読者へのメッセージ

教員という専門性を活かしながら、SNSを通じて収益化を実現したたっちー先生。その道のりは決して順風満帆ではありませんでしたが「QMPSS」との出会いが大きな転機となりました。たっちー先生が伝えてくれたのは、再現性ある仕組みと自分を信じる力の大切さです。

副業で人生が変わる!先生でもできるSNS×販売の可能性

マーケ博士:今回の活動を振り返って、改めてどうでしたか?

たっちー:本当に「やってよかった」の一言に尽きますね。フロントエンドの商品で売上を立てられたことで、自信もついたし、今後の講座展開への手応えも感じています。

マーケ博士:たっちーさんの場合は、本当に教員というニッチ分野でここまで成果を出せたことが、多くの方の励みになると思います。

たっちー:ありがとうございます。実際、昔の自分のように自己肯定感が低くて、何か始めても上手くいかないって悩んでる先生って多いんですよね。そんな人たちに、少しでも人生が好転する感覚を味わってもらいたいなと思ってます。

マーケ博士:それが今後の講座にも繋がっていくわけですね。

たっちー:はい。今の目標は、次の講座で「人生が変わった」と実感してくれる人をどれだけ増やせるか。将来的には、その仲間と一緒に事業展開していけたら嬉しいです。

マーケ博士

副業は「時間がある人」「特別な才能がある人」だけのものではありません。特に教員のような実務スキルを持った方こそ、その経験を価値に変えるチャンスがあります。SNS×販売の仕組みを学べば、誰でも自分の知識や経験を収益に変えることが可能です

この章のまとめ
  • 月150万円という成果で自信を獲得
  • 教員でも発信を通じて人生を変えることができる
  • 副業は特別ではなく、再現可能なチャレンジ

今後の講座やアカウントでの発信にも注目

マーケ博士:では最後に、読者の方へメッセージや告知があればお願いします。

たっちー:ありがとうございます。現在、教員向けアカウントでは不定期で週末ライブセミナーを開催しています。マインド面でも教員スキル面でも、人生レベルで変化したい方と一緒に学んでいきたいです。

たっちー:また、公式LINEに友達追加していただくと、豪華12大特典をプレゼントしています。内容は「学級経営」「道徳」など教員スキルアップに関する特典6つと「マインドセットをぶち上げる」特典が6つです。どちらも、教員としても人生全体を変えたい方にも役立つ内容になっています。

マーケ博士:ほかにもマインド系のアカウントとLINEも立ち上げているんですよね?

たっちー:はい。マインド特化のアカウントと公式LINEもあります。こちらでは、教員以外の方にも「生き方」そのもののヒントや気づきを届けています。今後は特典も充実させていきますので、ぜひフォローしておいてください。

マーケ博士:今回のお話を聞いて、まず無料でもいいので学んでみたいという先生には、ぜひたっちー先生のInstagramLINEをチェックしてほしいですね。

たっちー:はい。

  • 教員向けInstagram
  • 教員向けLINE
  • マインドInstagram
  • マインドLINE

の4つがあります。少しでも興味がある方は、ぜひ気軽に覗いてみてください!

マーケ博士

「副業は難しい」「教員には無理」と思っていた方こそ、今回のたっちー先生の実例に勇気をもらえるはずです。QMPSSのような講座を活用すれば、専門知識を活かしながら収益化できる仕組みが作れます。まずは無料の発信から触れてみるのがおすすめです

この章のまとめ
  • 教員でも副業で月150万円を達成できる
  • マインドと仕組みの両面が成功のカギ
  • 今後は講座やアカウントでの発信にも注目

補足解説

本記事は「教員でも副業で成功できる」という再現性のある事例を、たっちー先生の実体験を通じて丁寧に紹介しています。特筆すべきは、QMPSSという講座で学んだ「再現可能な仕組みづくり」と「マインドセットの整え方」によって、フォロワー1.2万人の教育系Instagramを活用しわずか数か月で収益ゼロから月150万円の売上に到達した点です。

さらに、収益化に留まらず、再投資・講座展開・教員以外への発信展開と事業全体をステップアップさせている様子からも「ただの副業」ではなく「未来につながる起業」の可能性を感じさせてくれます。発信初心者や、教育業界というニッチにいる方でも「やればできる」と背中を押される構成になっており、同様の境遇の方にはまさに最適な事例型コンテンツです。

この記事から学べる5つのポイント

1.  教員というニッチでも月150万円の売上は実現可能

狭く深く刺さる商品と導線を設計すれば、市場が小さくても十分に成果が出せることを証明。

2.  成功のカギはQMPSSで学んだ「仕組み」と「型」

商品づくりや販売導線、マインドまでを体系的に学べる講座内容が、再現性ある成功を支えた。

3.  LINE×ストーリーローンチで販売導線を最大化

興味付け → 教育 → 販売というステップを明確に設計し、LPなし運用から一気に成約率を高めた好事例。

4.  収益を「自己投資」に回すことで事業が拡大

資格取得やコーチングへの再投資が、さらに講座の質やサービス力を高める好循環を生んでいる。

5.  教員だけでなく一般層への展開も視野に入れた発信戦略

教員向けの成功をベースに、マインド軸で幅広い層への価値提供を視野に入れた2軸の発信を展開中。