水野里美
Instagramを活用して、Zoomなし・顔出しなしで自動販売に成功した水野里美さんの事例をご紹介します。従来の個別相談やZoom営業に頼らず、1か月で318万円の売上を実現した裏側を徹底解剖。商品設計から販売導線、働き方改革まで再現性の高い実践ノウハウが詰まっています。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
Instagramから自動で318万円!水野里美さんの成果とプロフィール

QMPSS講座の受講をきっかけに、Zoom不要・顔出し不要で月318万円の売上を実現した水野里美さん。これまでにも年商2,200万円の実績がありながら、仕組み化の課題に直面していた彼女が、どのようにして時間も売上も手にしたのかを探ります。
顔出しせずに自動販売を実現した仕組みとは?
マーケ博士:今回はQMPSS受講生の水野里美さんにお話を伺います。よろしくお願いします!
水野:よろしくお願いします!
マーケ博士:まず、簡単に自己紹介をお願いします。
水野:はい、マーケティングプロモーションの教育をしている水野です。特に顔出しが苦手な内向型の起業家さん向けに、優しいプロモーションの支援をしています。
マーケ博士:ありがとうございます。では、今回の成果について教えてください。
水野:Instagramを使ってビジネスコーチング商品を自動で販売し、月318万円の売上を達成しました。しかも、販売から決済まで完全に自動化して、お客さんとは一度も顔を合わせていません(笑)。

水野さんが実践したのは「オートウェビナー + 審査付き販売」のモデル。Zoomでの個別対応や営業を一切おこなわず、事前のアンケートでターゲットを絞り込み、動画とメッセージだけで高額商品を販売しています。このようなモデルは、顔出しやリアルタイム対応が難しい起業家にとって非常に有効です
講座参加前の課題と、導入後の劇的な変化
マーケ博士:もともと、収益はどれくらいあったんですか?
水野:平均で月1,000万円前後、最高で2,200万円くらいでした。ただ、そのときは全部自分で対応していて、毎日Zoomで個別相談していたんです。
マーケ博士:それはすごいですが、時間が圧迫されますよね?
水野:そうなんです。もっとクライアントのプロモーションに集中したかったんですが、なかなか時間が取れなくて。それで自動化に興味を持ったんです。

高収益の裏にある「時間の制約」は、すべての個人起業家に共通する課題です。水野さんのように、仕組み化によって“収益の質”を高める動きは、ビジネスの持続可能性を考えるうえでも非常に重要です
コンテンツ販売で成功した導線とローンチ戦略

Zoomも個別相談もおこなわずに売上を上げる。その革新的な販売設計が、今回のテストローンチ318万円という結果につながりました。ここでは水野さんが取り入れた具体的な仕組みと導線、テスト期間の実施内容を深掘りしていきます。
Zoomなしで売上アップ?変化を生んだ販売設計の裏側
マーケ博士:QMPSS受講後、実際にどのような変化がありましたか?
水野:受講して1か月目にテストローンチをしたんですが、その時点で318万円の売上を記録しました。
マーケ博士:すごい成果ですね。どこを変えたのが大きかったと思いますか?
水野:一番大きかったのは、Zoomをやらない設計にしたことですね。
マーケ博士:Zoomなしって、実際不安はなかったですか?
水野:正直ありました。でも、即レスでフィードバックできる仕組みにしたことで、受講生のモチベーションが維持できたんです。

従来のオンライン講座では「Zoomで月2回サポート」が主流ですが、水野さんは即時対応のフィードバック体制を構築。悩んだときにすぐ答えが得られる仕組みは、学習継続率を大きく高めます。また、国際的なクライアント(パリ・ドイツ・オーストラリアなど)との時差問題も解消されました
オートウェビナーの仕組みと成約率を高めた導線とは
マーケ博士:今回のローンチは具体的にどういった流れでしたか?
水野:11月20日に予告して、12月6日に募集終了しました。その間にやったことはたった7工程だけです。予告・アンケート兼選考案内です。
マーケ博士:すごいシンプルですね。
水野:そのあと、反応のあった方に対して1時間のウェビナーを配信し、そこでオファーをして24時間限定販売という形にしました。

ウェビナーでのオファーから、短期間で一斉販売をおこなう戦略は「成約率を高める」重要な要素です。水野さんは事前アンケートをスクリーニングとして活用し、本当に必要としている見込み客だけに案内しました。これにより温度差のない理想顧客のみが申し込む状態がつくられています
時間と売上を同時に手にした理由と講座活用法

サポート方法を見直すことで、水野さんは「時間」と「売上」の両立を実現しました。コンテンツの質と順番を工夫し、クライアントの成果に直結する内容を作り込むことで、より少ない稼働で高い満足度を提供できるようになっています。
個別対応から脱却して見えた「理想の働き方」
マーケ博士:今回の自動化で、働き方にどう変化がありましたか?
水野:まず圧倒的に時間が余るようになりました。今までは1人ひとりに時間をかけていたんですが、仕組みによってサポートの質は落とさず、効率よく対応できるようになったんです。
マーケ博士:時間が生まれることで、何か新しく始めたことはありますか?
水野:クライアントさんのプロモーションに集中できるようになりました。それに学びのための投資や、家族への贈りものにも時間とお金を使えるようになって、生活全体が豊かになった感じがあります。

“高収入 = 自由な働き方”とは限りません。水野さんのように「商品構成の工夫」や「サポート設計の最適化」によって、自分の時間を確保しつつ売上も維持するモデルは、長期的にビジネスを続ける上で非常に重要です
学びを最大限に活かした商品リニューアルの実例
マーケ博士:QMPSSで学んだことをどのように商品に活かしたんですか?
水野:基礎講座の動画を何度も見ました。1回目は書きながら、2回目も書いて、3回目は音声で聞き流し。とにかく何度も復習しました。
マーケ博士:すごいですね。既に高い実績がある方なのに、改めて基礎から取り組まれたのが印象的です。
水野:今回、商品も大きくリニューアルしたんです。以前はレベルの高い方に個別でコーチングしていて、内容も都度変えていたんですが、今回はそれをパッケージ化して販売しました。

高額商品をパッケージ化して販売するには、顧客にとって「成果につながる構成」と「わかりやすさ」が重要です。水野さんはコーチングを月額サブスクから一括商品に再設計し、誰が見ても価値が伝わる仕組みにしました。これが自動販売の鍵です
再現性と仕組み化がカギ!今後の戦略とメッセージ

講座での学びを活かし、テスト段階で318万円を達成した水野さん。今後はさらに拡大を目指しており、自分が前に出なくても売れる仕組みを広めたいと語ります。再現性の高い方法として、どんな人にも可能性があるプロモーションの在り方が見えてきました。
誰でも取り組めるやさしいプロモーションの形
マーケ博士:今後の戦略やビジョンを教えてください。
水野:これからは自分の仕組みを強化しつつ、クライアントさんのビジネスモデルも整えていきたいです。特に広告も強化していきます。
マーケ博士:今のやり方って、すごく再現性が高いですよね。
水野:はい。私自身、内向型で顔出しが苦手なんですが、そんな私でもできたので同じような悩みを持つ方に届けたいんです。

自動化やZoom不要の販売戦略は、苦手意識が強い人ほど効果を発揮します。水野さんの手法は、テンプレートや事例に沿って構築できるため、誰でも再現しやすいという特長があります。とくに女性起業家や副業層にとって実践しやすいモデルです
これから自動化を目指す方へのアドバイス
マーケ博士:最後に、これから自動化を目指したい方へメッセージがあればお願いします。
水野:はい。顔出しや個別対応が苦手でも、伝え方を工夫すれば必ず伝わります。テンプレートや台本があるので、自信がなくても始められます。
マーケ博士:今まさに悩んでる方には刺さりそうですね。
水野:そうですね。特に「誰かに憧れられて売れる」というのが合わない方、1人では限界を感じている方にはぴったりのやり方だと思います。

水野さんのアドバイスは、スキルや経験よりも「やり方」次第で成果が出せることを示しています。誰でも使えるテンプレートと、確立された導線に沿って行動することで、初めての方でも再現性のあるビジネス構築が可能です
今すぐ相談したい方へ

マーケ博士:あらためてになりますが、今回無料相談は受け付けていただけるのでしょうか?
水野:はい、今回は特別に受け付けます!QMPSSの対談チャンネルを見た方限定でご案内します。
マーケ博士:それはすごく貴重ですね!具体的にはどこから申し込めばいいですか?
水野:Instagramのプロフィールにあるリンクからアクセスしてください。「マーケ博士の対談を見た」とDMしてください。
マーケ博士:この記事を読んで気になった方は、ぜひこの機会に相談してみてくださいね!
水野:はい!顔出しやZoomが苦手な方も、気軽にチャレンジできる方法を提案させていただきます。
マーケ博士:今日の対談、本当に学びが多かったです。改めて、テストローンチで月318万円はすごすぎます(笑)。
水野:ありがとうございます(笑)。本ローンチではもっと大きな成果を目指していきます!
マーケ博士:楽しみにしています!サポートも引き続きよろしくお願いします!
水野:こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!
マーケ博士:最後まで読んでいただいた皆さんもありがとうございました。それではまた!
補足解説
水野里美さんの事例は、単なる一時的な成功ではありません。特筆すべきは、すでに年商1,000万〜2,000万という実績を持つ水野さんがより理想の働き方を求めて仕組みを刷新し、再現性のあるモデルに移行した点です。
顔出し・Zoom・個別対応といった「人的リソースに依存しがちなビジネス」から脱却し、テンプレート・動画・自動化ツールを活用したことで、誰でも再現可能な販売導線に変わりました。
さらに、講座の基礎を何度も繰り返し学び、自分の言葉と商品に落とし込んだことも大きなポイントです。この事例は「実績があっても、仕組み次第でさらに働き方を進化させられる」「まだ実績がなくても、テンプレートと学習の積み重ねで売上は作れる」ということを教えてくれます。
この記事から学べる5つのポイント
1. Zoom・顔出し不要でも売れる時代に突入している
水野さんの成功は「Zoomなし・完全自動決済」でも成果が出せることを証明しています。苦手を理由に諦める必要はありません。
2. アンケートと自動化導線で理想の顧客だけを集める
事前のスクリーニングでミスマッチを防ぎ、販売後のサポートもスムーズに。理想のクライアントだけを集める流れが鍵。
3. 商品の価値を「仕組み」で伝えるから、営業力が要らない
台本・構成・テンプレートを使って価値を自動で伝える設計。だから対面での緊張もなく、自然に売上が立つ。
4. 繰り返し基礎を学び直し、成果を最大化する姿勢が大切
すでに売上がある人ほど基礎を飛ばしがち。でも水野さんは繰り返しインプットし、自分の商品に応用しました。
5. 学んだことを「すぐ実行・すぐ改善」する行動力が成果を生む
「特別なことはしていない、言われたとおりにやっただけ」という言葉の裏には、行動量と継続力があります。受け身で終わらない姿勢が成功の本質。