受講生名

内田博史

メディア
ジャンル

ライフハックで!講座入会後!累計3億円

おさる:今回はSNS動画マーケティング×コンテンツ販売の受講生実績者である、内田さんに来ていただきました。

内田:よろしくお願いします。

おさる:内田さんの紹介をさせていただきます。内田さんは陰謀論やライフハック系、脳科学・潜在意識など多くのジャンルを教えている講座の運営をされています。Xのフォロワーが3,900人、YouTubeの登録者数が5,700人ですね。

僕の講座で参考にしていただいた部分としては、動画の添削やシナリオ構成・サムネ、ローンチですね。僕の講座に入ってYouTubeを始めていただいて、一気にリスト数が増え、入講後の累計売上が3億円というとんでもない実績となっています。

4,000リストに対して3億円ということで、売上をどうやって出しているのかなども根掘り葉掘り聞いていこうかと思います。では、はじめに内田さんから自己紹介をお願いいたします。

内田:人材採用のコンサルティング会社を経営しておりまして、僕のことを古くから知っている人はわかるかと思いますが、株・為替のトレーダーですね。その前は貸金業などをやっていました。

今はそのほかに歴史・経済のコミュニティ運営をしておりまして、いわゆる陰謀論や脳科学・潜在意識のお話をそこでやっております。お金持ちになるにはどうしたらいいのかというような話をやっている感じです。

おさる:この業界というか、ライフハック系のジャンルを始めたのはいつ頃からですか?

内田:ブログではずっと昔から言っていました。もとはトレードのブログだったんですがそれと一緒にというかたちですね。ブログ自体は2003年からですから22年くらいです。

おさる:内田さんのこと、知らない人がいないんじゃないかというくらいすごいですね。

内田:いや、全然です。ただ、2008年くらいまでは僕のやっているジャンルを検索すると一番上に出てくる感じでした。今はGoogleのSEOが変わってしまったので誰それ状態ですが。僕のファンの方たちはたぶん15年、20年くらいブログを見ているんじゃないですかね。

おさる:すごい、超古参ですね。先ほど動画の外でもお話しましたが、平先生も入っていただいているんですが平先生もご存じなんですよね?2022年11月にこの講座を開講しましたが、講座を知ったというかたどり着いたきっかけというのをお聞きしても良いですか?

内田:英語のサイトを見ていたときにたまたま出てきて、テンポが良くてすごいなと思ったんですよ。おさるさんの動画に出会う前は、ジェットカットのカクンカクンという感じが嫌だったんですよ。でもおさるさんのだけは読めたんです。

おさる:スムーズだったみたいな感じですか?

内田:そうなんですよ。でも、今度は逆にジェットカットに慣れてしまってそれ以外見られなくなったので、ずっと見ていたという感じですね。

おさる:イングリッシュおさるですよね。そこからTwitterやセミナーの参加をして購入していただいたというわけですかね?

内田:そうです。

おさる:当時はブログからメルマガへの導線ということだったんですが、企画としてはYouTubeの導線を作りたかったということだったんでしょうか?

内田:そうですね。

おさる:僕の講座に入ってYouTubeを始めて、今は再生回数1,000回ほど普通に回ってますけれど、これすごくないですか?

内田:いや、でも最近下がってきてしまって。前は3,000回とか4,000回もあったんですよ。

おさる:YouTube頑張っている方が泣いていますよ。普通は皆さん「やった!再生回数100回!」って喜んで、それだけで売上出ている方もいるくらいですから。再生回数1,000回から4,000回くらいを行ったり来たりしている形ですね。しかもYouTubeからのリスト数がかなり多くなってきているんですか?

内田:そうですね。YouTubeがブログを超えてしまいました。

おさる:すごいですね。

内田:最初はブログのほうがとれていたんですけれど、今はYouTubeのほうがとれますね。

おさる:しかも、見ていただいて短期間でファン化を起こせている。ブログは字をしっかり見てくれるのですごく良いお客様が多いです。そうなるとブログもYouTubeも両方できるというのは強いです。

質問① マーケ講座を受ける前の収益と悩み

おさる:僕の講座を受ける前の収益というと変なんですが、受講後の累計売上はだいたいどのくらいですか?

内田:3億円くらいですかね。

おさる:しかもこれが、4,000リストなんですよね?

内田:そうですね。

おさる:これって相当すごい数値ですよ。一般的に非稼ぐ系だと1リストに対して1万円ほどですので、そう考えると4,000リストなら4,000万円くらいというところなんですよ。僕の場合マーケで5万円、6万円行くケースもあるんですが内田さんのケースはとんでもないですね。リスト単価で言うと6万円を超えてきてますね。

どんな情報発信を普段されてファン化を起こしているのかという部分についてですね。高単価で売られているかとは思うんですが秘訣やどうしてそんなに売上があるのかなど、この辺りはいかがでしょうか?

内田:僕自身、一般受けというのはもう無理だと思っているんです。そこで皆さんのやっていることの逆をやろうと思っていて、ブログからずっと逆張りでやっています。

僕自身、ありのままを出して嫌だと感じる人というのは0.5秒でいなくなるんですが、好きな人はドハマりするんですよ。お笑い芸人の鳥肌実さんって知ってますか?あの方って過激すぎるのでテレビとかには絶対に出てこれないんですが、ライブをやったりすると即日完売なんですよ。

だから僕もそうあるべきかなと思っていて、普通メルマガってメールアドレスだけなんですが弊社は名前も全部入力してもらってます。ハンドルネームを入力したら冷やかしだと思ってこちら側で削除したり、日本人なら英語を使うなとか、5分経っても返信が無かったら縁がなかったと思ってくださいみたいなことを書いてあります。

あとは、メルマガ登録って皆さん「登録ありがとうございます」みたいな感じじゃないですか。僕の場合は「メルマガ登録したんだったら金に興味あるんだよな?」みたいな感じですから、無理な人も多いと思うんです。ただ、お金を払って怒鳴られたい、怒られたい人には受けるのかなとも思ってます。

おさる:僕は意識しているとかではないですが、ほかの人と同じ発信をすると皆に嫌われもしないし好かれもしないみたいな中途半端な状態になってしまう。SNSのすごいところは敵もいるけれど強烈なファンもいるところですね。そういう発信者ということで、僕的にはとても納得です。

殿様商売という言葉もありますが、僕もすごく審査をしっかりやって購入する気のない人は5分でZoomを切るみたいなことをしてますね。学ぶ姿勢などもそうですが、お客様は神様ではありませんよ、そこ勘違いしないよというところはめちゃくちゃ大事だと思っています。

内田:そうですね。

おさる:そこを体現されている内田さんはとても勉強になります。媚びないというか、売れない人というのは癖もないけれどおもしろくもないので、埋もれてしまってよくいる発信者になってしまう。このようなジャンルって、ライバルも多いと思うんですがこんなに数値が出ているのを僕は見たことがないです。

昔からお金を払ってくださるお客様に、しかも相手にしないよというスタンスを貫き通しているのが大きいですよね。昔からのファンも、15年20年というところで、めちゃくちゃすごいなと思っています。

質問② マーケ講座の良かった点

おさる:内田さんは長年この業界にいらっしゃいますので、色々なヤバい講座にも入られたかと思いますが、僕の講座の感想や良かった点などはいかがでしょうか?

内田:講座自体動画で学ぶというのは知っていたので、答え合わせという感じだったんですが、面倒見の良さの部分に驚きました。あの大人数の動画添削などをやっているのを見たときに「ここをこうするんだ」という感じでとても参考になりました。

おさる:フィードバックを見て参考にしたかんじですか?

内田:そうですね。

おさる:それは嬉しいですね。しかも受講生とかの動画フィードバックなどを、YouTube撮影で参考にしたんですね。1発目の動画から僕のなかでは絶賛だったんですが、初回からあんなにクオリティの高い動画を出されたのが、すごいと思いましたし印象深かったですね。

内田:僕自身が単純にセミナー慣れしているというのがあるんじゃないですか。だから、上手くいったんだと思います。

おさる:今日内田さんに出会って、こんなに長くやられていたことも知らなかったですし、動画1本目から平さんと同じ匂いを感じたんですよ。キレがあるというか、言葉などにファン化を産む理由があるなというのがわかって、ただ者ではない感じが伝わってきました。

内田:平さんと一緒にされるのは、恐れ多いです。

おさる:ちなみに、平さんとの親交ってどういったものなのかってお聞きしてもいいですか?

内田:一番最初に六本木ヒルズで平さんとその関係の人がマーケターでいて、一緒にセミナーをやらせていただく機会があったんです。そのとき僕はもう、平さんの名前にただ乗っかったというかコラボとかじゃなくて、おんぶにだっこ状態でした。

そのときに平さんの名前で600人くらいが来て、その人たちの前で話されていたときに「おお」と思ったんです。その場に僕の友人が来ていて、その人は裏街道の人だったんですけれど僕のセミナーをみて「やっぱりこっち側に行きたい」といって組を解散して足を洗ったんです。

おさる:そうだったんですね。

内田:僕のセミナーで1つの組織が解散してしまったという話ですね。

おさる:すごい、それだけ影響力があったということですよね。

内田:やっていて、そういったことがおもしろいなと感じました。

おさる:それは何年前くらいのことですか?

内田:それは2006年とか、そのくらいの話だった気がしますね。

おさる:当時は、メルマガとかですよね。メルマガと広告ですか?

内田:その頃は僕メルマガも何にもやっていなくて、その当時の平さんといったらもう、神様のような存在でしたね。今でも大御所ですけれども。

おさる:そんな平さん、対談もさせていただきましたがなぜか僕の講座に入るという。

内田:最初話を聞いたときに「嘘だろう」と思ったんですよ。でもYouTube見たら「うわぁ、本当に平さんだ」と思って。

おさる:すごいですよね、ありがたいです。僕自身も学ばせていただいています。平先生もYouTubeを始めて良くて、内田さんもメルマガのリストが増えたという。

今まではブログだけでしたが、ファン化の部分や売行きの部分など特に計測はしていないと思うのですが、YouTubeの強さややってみての感想などの部分とかもいかがでしょうか?

内田:順番で言うと、ブログ → YouTubeといった順番ですね。ブログは長文を読まないといけないのでリテラシーが高い人、YouTubeも暇つぶしに見るというよりは長尺動画ですから気合入れてみなきゃいけないのでそこでのファン化がすごいのかなと思っています。

ブログ・YouTube・Xで回遊させてファン化が起きる、そういった相乗効果のようなものがすごいですね。メルマガからYouTubeやブログに戻って、そこからXにとぐるぐる回っている間にファン化していく気がします。

おさる:自走で勝手に、X・ブログ・YouTubeと回遊させるんですね。

内田:よくマーケティングではメルマガへ誘導したらSNSに戻させないというのを言っていますけれども、回遊させたほうがいいですよね。

おさる:間違いないですね、僕もすごく回遊させてます。メルマガやLINEなどのSNSやYouTubeに飛んでもらったりと回遊させてます。Xやメルマガにリンクを貼るとか、YouTubeを見てもらう工夫というのはされたんですか?

内田:それはやりました。ブログとXでやっていました。YouTubeにアップしたときはブログとXでもやると言った感じです。

おさる:ブログのなかの1コンテンツにもなるし、Xの定期的な配信コンテンツにもなりますし、なによりYouTubeがあることでより内田さんを知っていただけますよね。

内田:すごく驚いた話があるんですけれども、私は面倒くさがり屋ですから編集はすべて外注さんに依頼しているんです。そうしたら、僕のYouTubeを見てファンになった方がたまたまYouTube編集の仕事をしていたという。

僕が依頼した外注さんの下請けの人だったんで仕事が来て「これ内田さんじゃん」ってなったそうで、僕の講座に入ってくれたんですよ。そんなことがあるんだと思って。

おさる:それすごいですね。まさか編集者に。

内田:そうなんですよ、編集してくれた人が僕の講座に入ったという。

おさる:編集の人って、本当に何回も見るからよりファン化しますよね。

内田:そうですね。

おさる:なんというか、動画を見た瞬間に内容でわかるんですよ、この人はすごいとか。僕、内田さんにもおそらくそういったフィードバックをしましたよね?

内田:そうですね。すごく褒めてくれるなと思って、嬉しすぎて3回ぐらいフィードバック動画を聞き直して、奥さんにも「おさるさんに褒められたよ」って自慢しちゃいましたよ。本当にあれは嬉しかったです。

おさる:僕はあえて前提情報を知らない状態でいつも見させていただいて、ダメな人にはダメ、いい人にはいいという忖度なしでやっているんです。ですので内田さんも例外なく全然知らない状態だったんですが本当にいいもので、YouTubeもあれだけファン化が進んでいて再生回数もある程度出てますからね。

YouTubeを始められてバランスよくされていますし、ローンチの度に数億円が売れているという、本当にすごいと思っています。

質問③ 商品設計について

おさる:商品設計についても、皆さん参考になるかと思うのでお聞きしていきたいです。長年やってきていて、殿様商売を心がけていると先ほどもお話されていましたけれども。皆さんわりと違う方法でやっていたり、嫌がる方も多いですが僕は殿様商売が一番ベストだと思います。

お客様の質もありますが、内田さん的には殿様商売に関してどのように思われていますか?

内田:僕もここまで来るのに勉強代とか騙され賃とか色々払ってきたんですよね。そういった僕の経験したことに対して敬意を払わない「お前のところに入って金を払うから、俺のことを何とかしてみろよ」というような人を見るとムカついてしまいます。

「あなたが払う金額に対して、こちら側はとんでもない対価を提供するから気に入らないなら入らないでくれ」と思ってしまうんですよ。皆さんよく「今入るとこんな特典がありますよ」とか言ってやってますけれど、僕の場合特典はなくて「今日中に申し込みするなら、消費税まけてやるよ」という感じなんです。

僕の講座だから安いわけないだろうとはっきり言ってしまいます。

おさる:一流の発信者が皆さんおっしゃるのがお客様側の「学んでやるよ」といった姿勢やマインドが本当に嫌で、こちらは時間もお金もかけて学んできたことをその金額で提供するのだから、むしろ学ばせてくださいですよねという。発信者側は良いものを提供するのだから、そのくらいの自信を持つべきではないかなと僕は思いますね。

内田:そうですね。僕のマーケティングの先生がいるんですが、その先生にたどり着くのに僕は5,000万円くらい使っているんですよ。コネがないとたどり着けないので、仕方がないから騙され賃含めて払い続けていたんです。

おさるさんや小山さんの所みたいに、ちゃんとしたコミュニティもあるんですよ。そこで知り合ったちゃんとした人の口コミだとちゃんとした人のところへ行くんで、そうやって今の先生にたどり着いているんです。それで、その先生に色々な商売のことを教わったんです。

そんなとんでもない金額を使い、たどり着いた先生から教わっているエッセンスを今度は僕が教えています。僕の講座は売り込まないですし、審査制なんですよ。僕が気に入らないなら入れないです。

おさる:そういった姿勢はとても大事だと思います。僕も面談をしているんですが、僕が指導したくない、姿勢が整っていない、そこに主観の部分も大事ですがそういった人って入ってもしょうがないわけですから。

むしろ、上手くいっている人こそ自分のなかで無駄だと思うようなお金でも投資している方が多いです。大半の人は目の前のお金がなくなるリスクばかり考えていますが、それに投資することでいいものを手に入れられるメリットも同時に失っているんですよね。

ここは皆さんわかっていないので「騙されたらどうしよう」で終わってしまう。投資しなかったことに対してのリスク、挑戦しなかったことにも責任とリスクはあるというのは思いますよ。

内田:僕もよく迷っている人に「その小さな金があろうがなかろうが、あなたの人生は変わりません」といった感じに言ってしまうんです。だから、ガンガンいったほうがいいですよって言います。

おさる:それはすごく大事な話で、そういった何もない人たちって信じるレバレッジがすごく高いんですよね。例えば100億円持っている人がギャンブルに100億円全額賭ける訳ないじゃないですか。何もない状態だったら、むしろ上振れることのほうが多いのですごく大事な話ですよ。

内田:ひどいかもしれませんが僕、失敗したところでどうせあなたは変わらないでしょって思っちゃいますね。

おさる:ただでさえ下なのに、より下に行くことを考えて怖がって何をしているんだといった考え方は自己投資のすごく大事な考え方だと思いますよ。僕的にも皆さんに見ていただいて、とても勉強になったのですが、発信者はこれぐらい堂々とお客様を「選んでやる」という姿勢をとる資格があります。

質問④ これからの戦略について

おさる:内田さん的には、これからこういう風にしていきたいなどありますか。法人の相手をしていきたいとかもありますか?

内田:法人相手のサービスもやっていたんですよ。ただ法人を相手にした場合でも下っ端とか、担当者を行かせますというのは時間の無駄ですから、決裁者に来てくれと言っています。

あとは商談のときに「お前らが何してくれんの?」みたいな横柄な態度のところは速攻断っています。この前も割と大きな医療法人とのミーティングがあったときに「担当者を行かせます」と言われて頭に来ました。ただ間に入ってくれた人が「こことつながると大きいので、今回だけ我慢してください」っていったのでそこは我慢しました。

でもそこの担当者が10日のミーティング当日に「21日にリスケしてください」って言ってきたんです。11日もあとにずらしてほしいと言われて「ああ、舐められているな」と思ってしまって、僕は金云々よりも相手に舐められてしまうのが絶対に我慢できないタイプなんですよ。

頭下げるくらいだったら金はいらないみたいな。ただ、言ったあとに失敗したかなとも少し思いましたね。

おさる:そうですよね。そんなちょっとのお金でこっちが我慢する必要はないですもんね。

内田:その医療法人看護師だけで1,200人位雇っているところでして、そこにうちの人材採用コンサルを入れれば大きくなったんですよ、たぶん。でも頭に来ちゃったんで仕方ないと。

おさる:僕もわかります。法人の人だと担当者の方と熱量が合わないことがありますよね。

内田:そうです。

おさる:まわりの人も言っていますが、全然熱量も合わないし動かない。決裁者は、動く人・プレイヤー、僕の話を聞いて動いてくれる人のみにしています。

内田:僕も今はそういう風に変えています。そうしたら、結局社長だけと付き合いたいなと思ってきてしまったのでアプローチを変えています。

おさる:本質ですよね。結局こちら側が色々と本気でやっても、熱量が合わなかったりすると行動しなくて意味なかったりとかすることあります。

内田:大企業の課長や部長クラスで言われても「所詮は人から雇われているだけだよね?」みたいな感じです。こちら側はリスクも背負ってやっているので、相手もトップに来てもらわないと無理ですね。

おさる:逆に、すごく一生懸命にやっている所とか本当に優秀な所というのはどんなに規模が大きくても社長が動きますよね。

内田:そうなんです。だから、ダメなところって「じゃあ担当者行かせますね」っていう感じなんです。

おさる:僕も本当にすごいなって思うような、尊敬する経営者の方が出てきたり、マネージャーと一緒にというのもありますね。でもやっぱりメインは社長です。これに関しては例外がないです。

宣伝と視聴者へのメッセージ

おさる:今回はとてもいい話が聞けました。最後に宣伝や視聴者へのメッセージなどいかがでしょうか?この動画の概要欄にもメルマガのリンクを貼っておきますが、内田さんからも宣伝というか、コミュニティのお話などお願いします。

内田:僕のコミュニティでは、きれいごとや建前ではなく、世の中の裏側や本当の金儲けの話をしています。お客様の力になれば見返りにお金が手に入るというきれいごとではなく、本当の金儲けはこういう構造だよということを話してます。

巷でよく見る、ネット上での金儲けの方法というのは出涸らしもいいところで、僕からしたら話にならないレベルです。そういった話もしているので、僕のコミュニティは審査制でハードルが高いです。ですけれども、無料で見られるメルマガをしっかり読んで実践すれば、数億円から数十億円程度のお金持ちになるというのは可能だと思います。

あとは今メルマガ登録をしていただけると、過去におこなったセミナーを期間限定で無料公開しているので興味がある人はぜひ登録してみてください。

ただし癖が強いですし、僕自身思想が右寄りなサディストです。ですから

  • そういった人が嫌な人
  • リベラルな人
  • どちらかというと左寄りな人
  • フェミニストさん

には向いていないので登録はしないほうがいいです。

登録したあとに引き起こされる事態については僕は一切責任持ちませんから、そこのところはよろしくお願いします。

おさる:すごく見たくなりますね。こういう部分が内田さんの人を惹きつけるということなんでしょうね。僕も登録しようかなと思いますが、皆さんも興味のある方はぜひ見ていただいて。

最後になりましたが、僕の講座を紹介したい、どんな人に向いているかなどをお聞きしているんですがいかがでしょうか?

内田:指示待ちではなく、自分でやらないと駄目ですよ。よく講座に入って「おさるさんが何とかしてくれる」と勘違いしている人がいるのですが、ダメですよ自分から動かないと。

あと一番最初はすごく大変だけれども、編集を1度全部自分でやってみて手間とかを体感することです。僕は字幕を入れる部分はやりませんでしたけれど、1度やってみると仕事を振ったときの手間や人の気持ちがわかる。そうなると、業者さんともうまく付き合えるようになります。

あとは、おさるさんは本当に面倒見がいいので動画添削などもすごく勉強になります。仲間たちの成果報告を見るのもモチベーションアップに繋がるし、頑張ろうとなりますから。僕のときは全然誰も反応してくれなかったんですけれども。

おさる:多分「数億円!?えぇ!」みたいな感じでびっくりしていたんだと思います。でも、そんなふうに言っていただいて嬉しいです。YouTubeですけれどもまず自分でやってみるというのは、すごく大事なことですよ。

僕もやってみて、手間や工数などわかりますし、依頼したときにその人たちの手間や気持ちがわかるのでその先外注さんとうまく付き合えるというね。これはすごく大事ですので、ぜひ皆さんもやってみるべきですね。

僕の公式LINEも内田さんのリンクの下に貼っておきますし、本も2冊出版していますのでぜひ手に取っていただければと思います。

今回は動画マーケティング×コンテンツ販売受講生実績者の内田さんに来ていただきました。本日はありがとうございました。

内田:ありがとうございました。

おさる:それでは次回お会いしましょう。