まゆみ
子育てしながらも、自分の想いやスキルを形にして収入につなげたい――そんなママたちの新しい働き方として「オンライン講座」が注目されています。今回は、QMPSSを活用し、わずか3か月で月66万円の売上を達成したまゆみさんの成功ストーリーをたっぷりとご紹介します。
- 「発信に自信がない」
- 「講座なんて作ったことない」
- 「子どもとの時間も大切にしたい」
そんな悩みを抱えていたまゆみさんが、どのように商品を作って発信し、成果を出したのかを具体的な行動とともに語っていただきました。読むことで「私にもできるかも」と思えるはず。講座づくり・Instagram集客・ママの働き方改革に興味がある方は、ぜひ最後までチェックしてください。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
受講生紹介と成果実績BeforeAfter

このセクションでは、まゆみさんのバックグラウンドや、QMPSSを受講する前とあとでどのような変化があったのかを詳しく掘り下げていきます。リアルな悩みや行動、成果が詰まったBefore/Afterの内容は、同じように悩む方の大きなヒントになるはずです。
まゆみさんの自己紹介と発信の想い
マーケ博士:それでは、まゆみさんからも簡単に自己紹介をお願いします。
まゆみ:子どもを健康に導くママとして活動している、まゆみと申します。健康情報が溢れる社会のなかで情報に振り回されてしまっているママや、子ども、家族をもっと正しい知識で健康に導きたいという思いで発信を続けています。栄養学の知識だけでなく、簡単に作れる栄養満点のレシピや、体と心を整えるマインドの部分も講座のなかで伝えています。
マーケ博士:ありがとうございます。今日はいろいろとお聞かせいただけるのを楽しみにしています!

まゆみさんの発信テーマは「子育て×健康×食」。このような領域では、信頼性と再現性が求められます。専門用語を使いすぎず、身近な体験をもとに伝える姿勢が支持を得ている要因といえるでしょう
受講前の悩みと現状の課題とは?
マーケ博士:QMPSSにご参加いただいたきっかけを教えていただけますか?
まゆみ:はい。自宅で米粉スイーツの教室をやっていたんですが、2つの課題にぶつかっていました。1つ目は、伝えたいことを深く伝えきれないジレンマ。2つ目は、材料費や準備に時間とコストがかかり、利益が出しにくい点でした。
多くの人に来てもらっても、売上の限界を感じてしまって……。そんなときにQMPSSを知り「これは私の課題を解決できるかも」と思い、参加を決めました。

対面レッスンは一見安定的に見えますが、スケールしづらく、時間と利益のバランスに限界が出やすい特徴があります。QMPSSは、知識を「講座」という形でオンライン化し、収益性と自由度を両立させる仕組みが強みです
受講後3か月で月66万円達成までの道のり
マーケ博士:受講後、どんな変化があったんでしょうか?
まゆみ:大きな変化は、受講から3か月で月66万円の売上を出せたことです。それまでは月10万円程度だったので、数字的にも6倍以上になりました。一番大きかったのは、教室を「オンライン講座」という形に切り替えられたことですね。時間やエリアに縛られず、自分の想いを全国のママたちに届けられるようになりました。

オンライン講座は「場所に縛られない働き方」ができる点が大きな利点です。特に子育て中の方にとって、自宅で完結できる仕組みは理想的。QMPSSでは、その構築方法が体系化されているため、初心者でも安心して取り組めます
なぜオンライン講座に挑戦したのか?【きっかけと決断】

ここでは、まゆみさんが「オンライン講座」という選択肢を選んだ理由、そしてQMPSSを受講するまでの決断の背景を深掘りします。対面教室での限界や、商品設計・発信への不安から、どのように行動を変えていったのかに注目です。
米粉スイーツ教室で感じた限界とジレンマ
マーケ博士:QMPSSを受講する前は、どんな活動をされていたんですか?
まゆみ:もともとは、米粉スイーツの教室を自宅で開いていました。多くのママに「綺麗と幸せ」を届けたいと思っていて、それを形にできるのが米粉スイーツかなと思って始めたんです。資格も取得して教室を運営していました。
でも実際に始めてみると、教室の時間だけでは、食以外の健康や心の在り方といった大切な部分まで伝えるのが難しくて「伝えたいことが伝えきれない」と感じました。さらに
- 材料費
- 準備時間
- 片づけ
など、レッスン以外の作業に時間もコストもかかって、収入が増えにくい状態でした。

対面型レッスンは、準備・運営に手間がかかる上、人数や時間に上限があるため「頑張っても売上が伸びない」問題に直面しがちです。オンライン講座はこの制限を外し、知識やスキルを無限に展開できる手段として有効です
QMPSSとの出会いと受講を決めた理由
まゆみ:そんなときに、QMPSSのことを知る機会があったんです。まさに今抱えている悩みを解決できるんじゃないかって、直感的に感じました。正直、その時点では「どうやって解決できるか」はまだわかっていませんでした。
でも話をしてくださった方が「QMPSSには事例が大量にあって、経験豊富な講師があなたに合った形で導いていきます」と、力強く言ってくださったんです。それがすごく心に響いて「この人たちとなら、自分の理想が形になるかもしれない」と思って受講を決めました。
マーケ博士:ありがとうございます。最初の受講時期は早かったですよね。
まゆみ:そうですね。QMPSSがスタートして間もない2022年の1月に受講しました。最初はオフラインで活動していたので、Instagramでの発信やオンラインで講座を作るという発想自体、まったくなかったんです(笑)。

多くの方が「どうやって形にするのかわからない」状態からスタートします。QMPSSでは、テンプレートや成功事例、マンツーマンの添削などを通して初心者でも迷わず行動できるサポート体制が整っています
オンライン講座での成功要因とは?【実践ポイント】

このセクションでは、まゆみさんがどのような工夫や行動を通じて、成果を出すオンライン講座を構築したのかに迫ります。初心者ならではの不安をどう乗り越えたのか、実践してよかったポイントが詰まった内容です。
初心者でもできた!テンプレと個別添削の安心感
マーケ博士:受講してから講座づくりはスムーズに進みましたか?
まゆみ:最初は本当に何もわからなくて「何から始めたらいいのか」すらわかりませんでした。でもQMPSSには、すべてにテンプレートが用意されていて、順番にやるべきことが明確でした。私は完全な初心者だったので、売上につながる行動がどれなのかさえわかっていなかったんですが、QMPSSのロードマップに沿って進めることで安心して取り組めました。
マーケ博士:添削とかフィードバックはどうでしたか?
まゆみ:すごくありがたかったです。タスクをやっても「これで合っているのか?」という不安があったんですが、コンサルタントの方が細かく添削してくださって「まゆみさんならこうしましょう」と自分に合ったアドバイスをくださったんです。

初心者にとって、何から始めるべきかが明確になっていることは極めて重要です。QMPSSでは、講座設計や発信内容までステップ形式で学べるうえ、個別フィードバックもあるため自信を持って行動に移せる仕組みが整っています
リアルからオンラインへ、届けたい想いを全国へ
マーケ博士:商品も、教室形式からオンライン講座に切り替えたんですよね?
まゆみ:はい。以前はオフライン中心でしたが、今回は完全にオンライン完結の講座に変えました。そうすることで、日本全国どこに住んでいる方にも届けられるようになったんです。
マーケ博士:すごい変化ですね!発信の方向性も変わりましたか?
まゆみ:そうですね。それまでは「米粉スイーツ」が中心の発信でしたが、それだけでは本当の意味でお客様の理想の未来には届かないと感じていたので「健康マインド」や「栄養学」も含めた総合的な内容にしました。

対面ビジネスからオンライン講座への移行は、収益性だけでなく影響力の面でも大きな変化をもたらします。「誰に・どこで・どのように届けるか」を再設計することで想いをより多くの人に伝えられるようになります
Instagram×ストーリーローンチで売上アップの仕組み

このセクションでは、まゆみさんが売上を一気に伸ばした要因である「ストーリーローンチ」について詳しく掘り下げていきます。Instagramを活用した集客から個別相談、成約までの流れが、初心者にも再現しやすい形で明かされています。
ストーリー発信から個別相談へ誘導した戦略とは?
マーケ博士:今回の売上アップには、ストーリーローンチの活用が大きかったですよね?
まゆみ:はい、QMPSSで学んだ「20日間のストーリーローンチ」の手法を初めて実践しました。ストーリーで企画の興味づけをして、そこから個別相談へつなげるという流れです。
マーケ博士:最初からストーリー投稿はしていたんですか?
まゆみ:投稿自体はしていたんですが「ローンチ」として仕組み化したのは初めてでした。興味を持ってもらうために、プレゼントを用意したり、LINE登録で別の特典を提供したりしました。
マーケ博士:実際に個別相談には何人くらい来られたんですか?
まゆみ:14名の方に来ていただいて、そのうち4名の方に商品をご購入いただきました。

ストーリーローンチは、Instagramのストーリーズ機能を活用し、企画の興味づけ → LINE登録 → 個別相談 → 商品提案という一連の流れを構築する販売手法です。QMPSSでは、この仕組みを初心者でも実践できるようにテンプレート化しています
4名にご成約!商品提案と反応、売上の裏側を公開
マーケ博士:初めて商品を提案するとき、緊張しませんでしたか?
まゆみ:正直、すごくドキドキしました。今までの自分の商品よりも価格を上げていたので、お客さんの反応が不安でした。でも、実際にご提案してみたら「この内容でこの価格なんですか?」と驚かれることが多くて、むしろ「安すぎるくらいです」と言っていただけました。
マーケ博士:それは嬉しい反応ですね!プレゼントや資料作成なども準備されたんですよね?
まゆみ:はい。テンプレートをもとに、自分なりにカスタマイズして資料を作成しました。そこに自信が持てたのも大きかったです。

商品提案においては「価格以上の価値」をどう伝えるかが重要です。しっかりと準備された資料や構成、そして“本気で向き合って作った商品”は、相手にも伝わります。QMPSSでは、提案資料のテンプレも整備されているため、初心者でも安心して提案できます
発信・コミュニケーションで差がつく!少人数フォロワーでも成果を出せた理由

このセクションでは、まゆみさんがフォロワー数が少ないなかでも成果を出せた理由に迫ります。多くの方が「まずはフォロワーを増やさなきゃ」と思いがちですが、実は成果に直結するのは数字より“信頼関係”。地道な発信と丁寧な対応の積み重ねが成功の鍵となりました。
地道な発信とフォロワーとの信頼構築がカギ
マーケ博士:今回のローンチで印象的だったのは、まゆみさんがフォロワーがまだ多くない段階でも成果を出されたことなんです。
まゆみ:はい、Instagramのフォロワーは当時1,150人くらいだったんですが、そのなかでも「毎日発信する」「丁寧に向き合う」ということを大切にしてきました。
マーケ博士:具体的にはどんなことをされていたんですか?
まゆみ:毎日のストーリー投稿はもちろん、反応をくれた方には必ず返信しました。ライブ配信もやって、少人数でも一人ひとりとのつながりを大切にしました。

少人数フォロワーでも成果が出せる最大の理由は「関係の濃さ」にあります。InstagramでのDM返信やストーリーへのリアクション対応など、小さな積み重ねが信頼となり、成約につながります。QMPSSではこの点を重視した発信設計も学べます
ライブ配信やコメント返信で築いた濃い関係性
まゆみ:ライブ配信は最初、参加者も少なくて不安もありました。でも、いつも反応してくれる方に対して「ありがとう」「うれしい」と丁寧に対応することを心がけていました。
マーケ博士:この1対1のやり取りって、本当に大切ですよね。
まゆみ:そうなんです。私も最初は「多くの人に届けなきゃ」と思っていたんですが、実際に結果につながったのは、目の前の一人ひとりとどれだけ真剣に向き合えたかだったと思います。
マーケ博士:本当にそのとおりですね。実は成果を出している人は、みんなそこを徹底しています。

「インフルエンサーじゃないと無理」と思われがちなSNS集客ですが、実際に売上を上げている方の多くは、まゆみさんのように“濃い関係”を築くことに力を入れています。これは初心者でもすぐに実践できる再現性の高いアプローチです
講座づくりの裏側とほかにない唯一無二の構成

このセクションでは、まゆみさんがどのようにして唯一無二のオンライン講座を作り上げたのか、その裏側を深掘りします。栄養学・シンプルレシピ・マインドという一見バラバラな要素を、どうやって一つの価値ある商品にまとめたのか。講座づくりで大切にした視点や、時間と労力をかけた理由が語られます。
シンプルレシピ×栄養学×マインドを掛け合わせた商品設計
マーケ博士:今回、講座の内容はかなり独自性が高いですよね?
まゆみ:はい、もともとの米粉スイーツに加えて「栄養学」や「健康マインド」も組み合わせた講座にしました。この3つを掛け合わせた講座って、私が知る限りほかにはないと思います。
マーケ博士:確かに、業界でも珍しい構成ですね。設計は大変でしたか?
まゆみ:はい、すごく大変でした。講座テンプレートはQMPSSに用意されていたんですが、それを自分の経験に照らし合わせて「どれを講座に入れて、どれを削るか」を全部洗い出す作業が必要でした。
マーケ博士:時間かかりましたよね?
まゆみ:はい、記憶が曖昧なくらい本当に時間がかかりました。でも、それだけやったからこそ「心からおすすめできる商品」になったと感じています。

差別化された商品づくりには「自分の経験を深掘りして構成する力」が不可欠です。QMPSSでは汎用的なテンプレートをベースにしつつ、それを個別最適化するサポートが充実しており、初心者でもオリジナル商品を作りやすくなっています
時間と労力をかけて得た「自信」と「自分軸」
まゆみ:この講座は「自分のすべてを込めた」と言えるくらい、時間もエネルギーもかけました。その分、自信を持って提案できたし、お客様の反応からも価値が伝わったことを実感できました。
マーケ博士:やっぱり、熱量って相手にも伝わりますよね。
まゆみ:そうですね。自分が本気で作ったからこそ「これは価値がある」と胸を張って言えるんです。実際に購入してくださった方にも「こんなに安くていいんですか?」って言っていただけて、それがすごく嬉しかったです。

商品に自信が持てない最大の原因は「作り込み不足」です。時間と労力をしっかりかけることで、根拠のある自信が育ち、それが言葉や提案にも自然と表れます。お客様は“熱量”に反応するため、商品力は売上を左右する最重要要素です
働き方とライフスタイルの変化【ママでも在宅で実現】

このセクションでは、オンライン講座を構築したことで、まゆみさんの生活スタイルにどのような変化があったのかをご紹介します。特に、子育て中のママにとって「在宅で仕事ができる環境」がどれほど大きな意味を持つのか、そのリアルな声に注目です。
自宅で働けるメリットと家族との時間
マーケ博士:売上以外の面でも、今回の講座構築で変わったことってありましたか?
まゆみ:はい、働き方が大きく変わりました。以前の教室スタイルだとレッスン中に子どもが一緒にいられなかったり、家の片付けを徹底しなきゃいけなかったり、本当に大変だったんです。でも今は、仕事をしながら子どもに「おかえり」と言ってあげられるんです。子どもが不調のときも、そばにいながら仕事ができるようになりました。
マーケ博士:それは本当に大きい変化ですね。
まゆみ:はい。金銭的な面ではまだ単発の成果ですので大きくは変わっていないですが、生活の質は確実に上がりました。

在宅ワークは「子育てとの両立」がしやすい働き方として、ママ層に特に注目されています。時間や場所に縛られない環境は、家族との関係性や精神的な安定にも大きく寄与します。QMPSSではこうしたライフスタイルを実現するサポートが設計されています
今後の収入拡大へ向けた仕組みづくりと展望
マーケ博士:この先の展望や目標はありますか?
まゆみ:はい。今後は単発的な売上ではなく、継続的に収入が上がっていく仕組みを作っていきたいと思っています。今回はストーリーローンチで販売しましたが、今後は「エバーグリーン化(常時案内できる仕組み)」も整えていく予定です。
マーケ博士:すでにその準備も始められているんですよね?
まゆみ:はい、LINEへの導線づくりなどは整えていて、そこから個別相談に入っていただけるような仕組みを作っています。これでさらに安定した収益を目指していきたいです。

単発のローンチだけでなく、常時集客・販売ができるエバーグリーン化は、収益の安定に大きくつながります。QMPSSでは「ストーリーローンチからの仕組み化」もカリキュラムに含まれており、再現性の高い収入モデルを構築できます。
講座を検討している方へ、まゆみさんからのメッセージ

このセクションでは、まゆみさんからこれから講座を始めたいと考えているママや、健康に関心のある方へ向けたリアルなメッセージをご紹介します。自分自身が情報迷子だった経験をもとに、なぜこの講座を作ったのか、そしてどんな人に届けたいのかという想いが詰まっています。
「健康になるためのロードマップ」無料プレゼントあり
マーケ博士:まゆみさん、視聴者の方へのメッセージや、講座の案内があればぜひお願いします。
まゆみ:はい。私の講座は「子育て中のママ」が「家族を健康に導ける力」を身につけるための講座です。栄養学や簡単レシピ、そして心を整えるマインドを学ぶことで、情報に振り回されない“ぶれないママ”になれる内容になっています。
私自身、以前は健康情報に惑わされて、さまざまな方法を試しては挫折しての繰り返しでした。でも、正しい知識を学び、実践したことで「家族の健康レベル」が大きく上がったんです。そして今は、自分の選択に迷いがなくなり、子育て全体においても自信が持てるようになりました。
この「自分軸」が手に入ったことが、何よりも大きな変化です。今なら「健康になるためのロードマップ」動画を無料でプレゼントしています。公式LINEに登録していただければ、すぐに受け取っていただけます。

無料プレゼントは、見込み客との信頼関係を築く第一歩として非常に重要なステップです。まゆみさんのように、悩みを抱えているママに対して「今すぐできる一歩」を届けることで、自然な形で集客・販売につなげることができます
ぶれない自分軸を手に入れたママとしての願い
まゆみ:この講座は、ただの健康講座ではありません。「自分と家族の健康を自分で守れる知識」と「まわりに振り回されないマインド」を育てるための講座です。今、不安や情報迷子になっているママにこそ受けてほしいと思っています。
健康的な毎日が当たり前になると、子どもにも笑顔が増え、家庭の雰囲気が変わります。私はこの講座で、多くのママに「ぶれない自分軸」と「本当の意味での安心感」を届けたいと心から思っています。ぜひ、LINEやInstagramでつながっていただけると嬉しいです。
マーケ博士:本当に素敵なお話、ありがとうございました!

健康や子育てというテーマは、特に“信頼感”が大切です。実体験に基づく言葉で語られるメッセージは、読者の共感を呼び、講座の価値を自然に伝える強い力を持ちます。まゆみさんのような想いのこもった講座は、今後ますます求められていくでしょう
補足解説
まゆみさんの成功ストーリーは「初心者・主婦・子育て中」という条件のなかでも、確かな行動と仕組み化で大きな成果を出せることを証明しています。QMPSSのサポート体制、再現性の高いテンプレート、そしてまゆみさん自身の誠実な発信と努力がかけ合わさったからこそ受講3か月で月66万円達成という実績が生まれました。
また、オンライン講座に切り替えることで時間と場所の自由を得ながら、これまで伝えきれなかった“本当に届けたかった想い”を全国に発信できるようになったのも大きな転機です。
QMPSSの強みはただ収益を伸ばすだけでなく「誰に・何を・どう伝えるか」を丁寧に設計し、理想の働き方や生き方までも整えていく点にあります。特に子育て中の女性にとって、“自宅でできる社会貢献”とも言える新しい働き方のモデルケースとして、非常に参考になる内容です。
この記事から学べる5つのポイント
1. 「やりたいこと」を収益化できる仕組みがある
まゆみさんは「ママに綺麗と幸せを届けたい」という想いを、QMPSSの仕組みに乗せることで、オンライン講座という形に落とし込みました。行動と仕組みが合わさることで、想いは“実益”へと変わります。
2. フォロワー数よりも“信頼の深さ”が成果を左右する
フォロワーが1,150人でも、毎日の発信と丁寧な対応で信頼を築くことで、30%近い成約率を実現しました。SNSは“量より質”で勝てることを証明しています。
3. 初心者でも成果を出せる理由は「サポート設計」にあり
テンプレ・ロードマップ・個別添削という仕組みが整っていたことで「何をすればいいかわからない」という段階からでも迷わず進めました。ゼロスタートでも安心して進める仕組みが成果につながっています。
4. 商品設計には「時間と労力をかける価値」がある
栄養学・マインド・レシピを融合した唯一無二の講座をつくるために、まゆみさんは自分の経験を徹底的に洗い出しました。この「本気の作り込み」が、お客様の「この価格でいいの?」という感動を生んでいます。
5. 在宅ワークは“生活の質”を大きく変える選択肢になる
子どもとの時間を大切にしながら、やりたいことを仕事にできる。自分のペースで働けることで、収入だけでなく“自分らしくいられる日常”が手に入ることをまゆみさんは実感しています。