受講生名

ゆたか

メディア

ファイナンシャルプランナーとして活動するゆたかさん。Xフォロワー6.2万人超えという影響力を持ちながらも、収入の不安定さに悩んでいました。

おさるの講座で販売導線やリピート施策を学び、月収30万円から一気に350万円を達成。その成功の裏側と、再現性のあるノウハウを詳しく語っていただきました。ビジネスのヒントを得たい方は必見です。

\ おさるの漫画ができました /

この記事でわかること

  • SNSの発信から販売に繋げる仕組みの作り方
  • LINEやメルマガを活用したLTV(顧客生涯価値)の最大化方法
  • 無料企画(プレゼント企画)で反応を集め、成約につなげるステップ

この記事はこんな方におすすめ

  • SNSを活用して収入を安定させたい個人起業家・副業家
  • コンテンツ販売を通して収益化を目指したい方
  • 成果が出るローンチ方法と顧客満足を重視した運営を学びたい方

受講者紹介と成果実績Before After

今回は、SNSを活用して資産形成をサポートしながら講座を通して大きな成果を出した「ゆたかさん」にお話を伺いました。

もともとは副業として活動していたものの、収入の不安定さに悩んでいた彼がどのようにして月収350万円という成果を実現できたのか、その背景に迫ります。

FPゆたかさんの自己紹介とサポート内容

おさる:今回はですね、実績者のゆたかさんに来ていただきました。よろしくお願いいたします。

ゆたか:よろしくお願いします。ファイナンシャルプランナーとして、資産形成に特化したサポートをしています。保険や金融商品を販売するのではなく

  • ライフプランの作成
  • NISA・iDeCoの活用方法

など、個人向けにアドバイスをしています。

おさる:対象としては、どの世代の方が多いんですか?

ゆたか:メインは40代以降の方ですね。特に老後に向けた家計管理をしたい方に向けて発信しています

おさる

ゆたかさんは、保険や商品を売るのではなく「アドバイスに特化」した独自性のあるファイナンシャルプランナー。SNSでの情報発信を通じて、信頼を獲得し、相談に繋げているスタイルです

この章のまとめ
  • 保険販売ではなく、資産形成サポートに特化
  • NISAやiDeCoなど老後資金対策に強み
  • 主な対象は40代以降の個人ユーザー

受講前の売上と不安定さ

おさる:月収350万円ということで、すごい成果が出ているんですが、もともとはどれくらいの売上だったんですか?

ゆたか:平均すると30万円くらいでした。月によっては0円のときもあれば、60万円のときもあったので、本当に不安定でした。

おさる:その状態から、講座受講を決めたきっかけは何だったんですか?

ゆたか:Xを中心に集客していたんですが、限界を感じていて。

独立するタイミングで、確実に結果を出しているおさるさんの講座で商品設計や販売導線をしっかり学びたいと思ったんです

おさる

独立後の売上不安は、多くの個人事業主に共通する悩みです。SNSでの集客ができていても「売る仕組み」がなければ、収益は安定しません。講座ではその「仕組み」を包括的に学べるのが特長です

この章のまとめ
  • 平均月収30万円前後で波が激しかった
  • Xで集客できていたが販売に課題あり
  • 独立を機に売れる仕組み作りを本格的に学びたかった

受講後に月収350万円を実現した理由

おさる:では、実際に講座を受けて成果が出たわけですが、どこを変えたことで伸びたんでしょうか?

ゆたか:全部の質が上がったという感じです

  • プレゼントの質や見せ方
  • ローンチまでの発信方法
  • 商品販売までの導線
  • 購入後のフォロー

これらを、おさるさんの講座で体系的に学べたのが大きかったです。

おさる:商品内容も変えましたか?

ゆたか:はい。価格設定も内容も全部見直しました。

特典の内容も強化しましたし、お客様にしっかり価値を感じてもらえる設計にしました。

おさる

プレゼント企画 → 商品の設計 → 販売後のサポートまで「点」ではなく「線」で最適化するのが成功のカギです。講座では各ステップで必要な要素を細かく学べるため、ゆたかさんのように全体が底上げされ、成約率が大きく改善されます

この章のまとめ
  • プレゼント企画 → 販売 → サポートまで全体最適化
  • 商品の価格・構成・特典も大幅に改善
  • 体系的な学びで売上が月350万円に到達

SNSと講座活用で変化した商品設計と販売戦略

ここからは、ゆたかさんが講座で学んだことを、具体的にどのように商品設計や販売戦略に落とし込んだのかをご紹介します。売上アップの鍵となった工夫や改善ポイントを詳しく伺いました。

商品とサポートの質を高めた工夫

おさる:売上アップのなかでも、特に「ここが変わった」と感じたのはどこですか?

ゆたか:全部ですが、特にプレゼント企画の質や見せ方が大きかったです。それに、発信の仕方や購入後のサポートも徹底して見直しました。

おさる:プリプリローンチ → ローンチ、そして購入後の流れがすごく良くなったんですね。

ゆたか:そうです。以前は見よう見まねで100万円売り上げたこともありましたが、講座で全体の流れを体系的に学べたことで、取りこぼしていたお客様がしっかり商品を手に取ってもらえるようになりました。

おさる:商品自体も変えたということでしたが、具体的には?

ゆたか:金額も中身も見直して、サポートの質をより高めました。特典も充実させて、買って終わりではなく、買ったあとの満足感を重視しました。

おさる

プリプリローンチとは、販売前に興味を持ってもらうための発信期間のことです。この時期の「価値提供」が成約に大きく影響します。また、購入後のフォローが強化されることで、口コミやリピートにもつながる設計になります

この章のまとめ
  • プレゼント企画の質・構成を大幅改善
  • 発信内容から販売後サポートまでを徹底最適化
  • 商品の中身・価格・特典も再設計して魅力UP

LINE・メルマガ活用と成約率向上のポイント

おさる:ローンチでは、LINEのアカウント停止(垢BAN)対策も重要ですが、講座でその辺も学びましたか?

ゆたか:しっかり学びました。垢BANを避けるための工夫から、LINEとメルマガを併用しての販売導線設計まで網羅的に学べたのが大きいです

おさる:メルマガは実際どれくらいの頻度で配信しているんですか?

ゆたか:基本的には3日に1回です。講座で学んだとおりに実行していて、日々の情報更新も活かして信頼を深める運用をしています。

おさる:動画からLINE誘導、そこから個別相談へ。販売の流れとしても理想的ですね。

ゆたか:60〜70分の動画を作り、そこからの導線を整えています。エバーグリーン(常時稼働)の仕組みも含めて、継続的に価値提供できるよう意識しています。

おさる

メルマガとLINEを組み合わせた「販売導線」は、垢BANリスクを回避しながら顧客と継続的な関係を築く手法です。タイムリーな情報提供は、信頼関係を強化し、LTV(顧客生涯価値)向上にも貢献します

この章のまとめ
  • LINE垢BANを防ぐための運用知識を獲得
  • メルマガとLINEを併用し、信頼構築と継続的な発信を実施
  • 動画 → LINE → 個別相談という成約率の高い導線を確立

ローンチは「点」ではなく「線」で捉える重要性

おさる:ローンチの捉え方についても、考え方が変わったそうですね?

ゆたか:はい。以前は「1回限りのイベント」というイメージでした。

でも、おさるさんの講座でローンチは線で捉えるもの」と学び、購入後のサポートや継続発信の重要性を実感しました

おさる:戦略的に継続的な価値提供を意識しているということですね。

ゆたか:まさにそのとおりです。メルマガなどを通じて、ローンチ後もお客様とつながり続けられる仕組みを作ったことで、再購入や紹介も増えています。

おさる

ローンチ(販売開始)はゴールではなく、あくまで「スタート」です。そこからのサポートやフォロー体制こそが顧客の満足度を高め、LTV向上に直結します

この章のまとめ
  • ローンチを点で終わらせず、線で設計
  • 継続的なフォローと再接点の仕組み化
  • メルマガや動画を活用した関係構築が売上安定のカギ

講座で得た気づきと環境の価値

ここからは、おさるさんの講座を通して、売上以外に得られた「環境」や「仲間との関わり」について深掘りしていきます。1人で取り組んでいた時には得られなかった気づきや、学び続けるモチベーションを保つための工夫とは?

実践者からの刺激とモチベーション維持

おさる:講座に参加してから、どんな変化がありましたか?

ゆたか:一番大きいのは、まわりの方々からすごく刺激をもらえる環境に出会えたことですね。レベルの高い仲間が多くいて、いい意味でプレッシャーを感じられるのがありがたいです。

おさる:たしかに、ほかの受講生も真剣に取り組んでいますからね。

ゆたか:そうですね。独立して1人でやっているとどうしても行き詰まったり気持ちが落ちることがあるんですけど、講座のなかで仲間と交流することで、常に前を向けるようになります

おさる

オンラインでの個人ビジネスは孤独になりがちです。結果を出している仲間と関わることは、自分の現在地を客観的に見るきっかけにもなり、成長のスピードを加速させます

この章のまとめ
  • レベルの高い仲間との関わりで刺激を受ける
  • 独立後の孤独感が解消され、モチベーション維持ができる
  • 同じ志を持った受講生の存在が行動力につながる

おさるさんの動きと学びの深さ

おさる:講座内では僕も一緒に動いているのを見てもらっていますが、どうですか?

ゆたか:おさるさんが誰よりも行動しているのを間近で見られるのは、本当に刺激になります。「自分ももっと頑張らないと」って自然に思えるんです。

おさる:ありがとうございます(笑)。やっぱり行動を見せるって大事だなって感じますね。

ゆたか:はい。受講生に対して「背中で語る」ってまさにそうだと思います。言葉だけじゃなく、行動で見せてくれるからこそ、信じてついていこうと思える環境になっていると思います。

おさる

講師自身が「行動で示す」スタイルは、信頼感を高めるだけでなく、学びの実践性を加速させます。言葉だけでなく「動き」で背中を見せることで、受講生も自然と行動するようになるのが、おさるさん講座の大きな魅力です

この章のまとめ
  • おさるさん自身の行動が学びの刺激になる
  • 動きで伝えるスタイルが受講生の信頼につながる
  • 行動し続ける講師に引っ張られるように学べる環境

宿泊合宿で得たリアルな交流の効果

おさる:先日の熱海合宿にも参加していただきましたが、どうでしたか?

ゆたか:すごく刺激をもらいました。やっぱりリアルで会って話すと、より深い学びや気づきがあります。皆さんが「自分の事業を通して、お客様に価値を届けたい」という熱量を持っていたのが印象的でした。

おさる:オンラインでは見えない部分もありますからね。

ゆたか:本当にそうです。1人でやっていると、どうしても自己完結になってしまうので、合宿のようなオフラインの場はとても大切だと感じました。

おさる

オフラインでの学びの場は、情報だけでなく「空気感」や「熱量」を共有できる貴重な機会です。オンライン講座の補完としてリアルな交流があることで、より強いコミュニティが形成され、学びが深化します

この章のまとめ
  • 熱海合宿でのリアルな交流で刺激を受けた
  • お互いの想いを直接共有できる場の重要性
  • オンラインでは得られない気づきやつながりを実感

ゆたかさんの今後の展望と視聴者へのメッセージ

講座で大きな成果を出したゆたかさんですが、成長はまだまだ止まりません。

  • 今後の展望
  • 新たなチャレンジ
  • これから講座の受講を検討している方への熱いメッセージ

を伺いました。

YouTubeや低単価商品の展開計画

おさる:今後はどのようなことにチャレンジしていきたいと考えていますか?

ゆたか:まずはYouTubeですね。ようやく始めたところですので、これをしっかり育てていきたいです。それと同時に、InstagramやTikTokなどにも展開して、認知をさらに広げていきたいと思っています。

おさる:なるほど。プラットフォームの展開と認知拡大ですね。

ゆたか:さらに、低単価の商品も作っていこうと思っています。価格の壁で購入できなかった方にも届くようにして「必要な人に、必要なサポートを届ける」ことを重視していきたいです

おさる

高単価商品のみでは届けられない層に向けて、低単価商品を展開するのは重要な戦略です。YouTubeやSNSでの接点を増やし、段階的に関係性を構築する「フロントエンド〜バックエンド」の流れを意識することで、ビジネスの幅が広がります

この章のまとめ
  • YouTubeを中心にSNS横展開で認知拡大へ
  • 低単価商品を展開し、幅広い層にアプローチ
  • 「必要な人に必要なサポートを届ける」方針を強化

個別サポートのこだわりと成果への想い

おさる:今のサポート体制は、どのような形でやっているんですか?

ゆたか:現在は1対1のオンラインでのサポートをメインにしています。お客様の不安を解消するために、購入後の対応をすごく大事にしています

おさる:購入後がスタート、という意識ですね。

ゆたか:はい、まさにそれです。即レスはもちろん、音声や動画でも回答して、満足度を上げることに力を入れています。

そこから口コミでの広がりにもつながっています。

おさる

購入前よりも「購入後」の対応こそが、顧客満足とリピート率に直結します。1対1の個別対応であっても、仕組み化や情報提供の工夫によって高いLTVを実現できることが、ゆたかさんの成果の一因です

この章のまとめ
  • 1対1の個別サポートに徹底してこだわる
  • 購入後の即レス・音声・動画対応で満足度UP
  • 丁寧な対応が信頼と紹介へとつながっている

講座を勧めたい人とその理由

おさる:最後に、この講座をどんな人におすすめしたいですか?

ゆたか:SNSで集客していて、そこから販売につなげたい方には間違いなくおすすめです。

僕のように副業で始めた方や、個人でビジネスしていて売上が安定しない人にとっては、すべてがオールインワンで学べる場だと思います

おさる:ありがとうございます。視聴者へのメッセージもぜひお願いします。

ゆたか:40代、50代で老後の不安を感じている方、資産形成について何から始めていいかわからない方に向けて、僕の公式LINEで無料動画や特典を用意しています。

安心して老後を迎えるための第一歩として、ぜひ受け取っていただけたら嬉しいです。

おさる

ゆたかさんのサービスは、資産形成や老後対策に不安を抱える方々にとって、実用的かつ信頼できるサポートを提供しています。SNSを活用して自身の強みを伝え、信頼関係を築く姿勢は、これから個人で活動していきたい人の大きな参考になります

この章のまとめ
  • SNSから商品販売まで学びたい方に最適な講座
  • 老後の不安に寄り添うゆたかさんのサポートが魅力
  • 無料で特典動画も配布中。まずはLINE登録がおすすめ

補足解説

Xフォロワー6.2万人を誇るファイナンシャルプランナーのゆたかさんは、収入の不安定さに悩むなか講座を受講し

  • 販売の仕組み
  • 顧客導線
  • LTV最大化施策

などを体系的に学び、月収350万円の成果を実現しました。受講後は商品の設計や発信方法の改善だけでなく、購入後のサポート強化やメルマガ・LINEを活用した戦略的な運用で、継続的な収益モデルを構築

さらに、学び合える仲間や講師からの刺激も成長要素となり、今後はYouTubeや低単価商品の展開を通じてさらに認知拡大を目指しています。再現性の高い成功事例として、多くの個人起業家・副業家にとって学びが満載の内容です。

この記事から学べる5つのポイント

1. 副業から独立へ、講座で「売れる仕組み」を確立

SNS集客はできても売上が安定しなかったゆたかさんが、講座を通じて販売導線を学び、月30万円から月350万円へと収益化に成功。再現性の高い実践内容が魅力です。

2. 商品の質・販売前後の導線までを徹底改善

見よう見まねだった販売手法を、講座で体系的に学ぶことで最適化。プレゼント企画から販売後サポートまで全体を構築し、取りこぼしのない仕組み作りを実現しました。

3. LINE×メルマガ運用で成約率とLTVを最大化

LINEの垢BANリスクを回避しつつ、メルマガと組み合わせた信頼構築が成約率を大きく向上。購入後の価値提供を強化し、顧客との継続関係を築いています。

4. 講師と仲間の存在が、行動と継続の原動力に

行動で見せる講師の姿勢と、レベルの高い仲間たちからの刺激が、学びと行動力を後押し。1人で行き詰まらない、継続可能な学習環境が整っています。

5. 今後はYouTubeや低単価商品でさらに展開予定

低価格でも価値ある商品を届けたいという思いから、今後はYouTube発信や多チャネル展開を予定。必要な人に必要な支援を届ける体制を広げ続けています。