受講生名

豊永彩子| 『整う食事』カラダと心×食の研究家

メディア

整う食事で!受講開始2か月で550万円

おさる:今回はSNS動画マーケティング×コンテンツ販売受講生実績者の「整う食事」彩子さんに来ていただきました。よろしくお願いします。

豊永:よろしくお願いします。

おさる:簡単に「整う食事」彩子さんを紹介させていただきますが、Instagramを運営されていて、フォロワーさんが3,660人いらっしゃいます。

僕の講座を受けていただいて

  • LINEの特典
  • ローンチ動画
  • ローンチのセミナースライド
  • 動画編集

を活用していただきました。

もともとはライブローンチで疲弊して多くの時間を使い、労働=売上で年間1,000万円だったのですが、僕の講座に入って座組をいろいろと変えて、2か月で550万円の実績を出していただいたので今回来ていただきました。よろしくお願いします。

豊永:よろしくお願いします。

おさる:彩子さんから簡単に自己紹介をお願いします。

豊永:初めまして。豊永彩子と申します。女性のからだ・心・食の研究家ということで、現在は食・栄養というところと、食行動学やマインドアップといったアプローチで35歳からの本質的な体質改善のサポートを目的とした長期講座をおこなっています。

認定講師の方を育成する育成事業、2020年に整う食事という本を出版していますので、そちらを中心に活動をさせていただいております。

おさる:体質を改善したいお客様向けの講座であり、認定講師ということで体質改善講師を育成する講座の2つということですね。

豊永:そうですね。

おさる:しかも出版もされていて素晴らしいですね。

豊永:無駄食い・越えグセ・不安が消える「整う食事」ということで食べ方だけではなく、なぜ人が食べたくなるのか・食欲がコントロールできないのかなど、女性特有の自分の心を自分で整えていくというところにフォーカスした本を出版させていただきました。

おさる:僕の身近にもいらっしゃいますが、爆食いが止められなかったりしますもんね。

豊永:心がちゃんと満たされていないと食べることで解消するということがあるので、そういったところからアプローチしています。

おさる:僕も1日がつまらなかったりすると、夜UberEatsで頼んで爆食いして満たしているので、仕事やプライベートが充実しているというのは実はかなり大事なことですね。

豊永:そうですね。普段からおさるさんもおっしゃっているように「稼げたらいい」「役に立てたらいい」ということだけではなく、本当に自分の大事なことで満たせているかというところが、食事やからだを整えていくということに繋がると思っているので、普段からそうお伝えしています。

おさる:素晴らしいです。今日はいろいろと聞いていきます。

質問① なぜ講座を購入しようと思ったのか?

おさる:なぜ僕の講座を購入しようと思ったのか教えていただけますか?途中入会でしたよね?

豊永:そうですね。2024年の1月末くらいに入会しました。

おさる:すごいですよ、まだ半年くらいですよ?

豊永:私の情報収集能力が低いのかおさるさんのことを知らなくて、XやYouTubeでヨガはやるんですが、それ以外であまり活用してなかったんです。ほかの方がシェアしたInstagramのストーリーズでおさるさんの出版した本のシェアがあって、なんだろうこの方はという印象で、高度なセミナーを受けたというところから始まりました。

おさる:なるほど。そこでセミナーを受けていただいて、最初は難しかったんですね。

豊永:普段から発信を拝見していなかったので、言葉の意味もわからないし、大事なことを言っているんだろうとは思いましたが全然インプットできませんでした。

おさる:言語が違いますからね。中・上級者を相手にしているので全然嚙み砕かないんですよね。

豊永:オプトインや「プリプリローンチでローンチして〜」など全然わからなくて、これはどうしたらいいんだろうと思って見てました。

おさる:なるほど。でもそれを見てチャンスだと思ったんですよね。

豊永:そうですね。おさるさんの存在を知る前にローンチをしたときに、駄々滑りをしてこのままじゃやっていけないなと自分の力不足を感じていました。圧倒的な結果を出されている方がいらっしゃる環境で学ばないともう無理だなと思ってセミナーを拝見したので「全然わからないけれど飛び込むならここだな」という感じでした。

おさる:「実績もあるし飛び込んでみよう」と思ったんですね。それがすぐ正解になりましたね。

豊永:講座を受けるまでは「稼ぐ」という情報に対して苦手意識があったので、シャットダウンしていました。

おさる:怪しいものが大量にありますからね。

豊永:セミナーを聞いたとき、一切怪しさを感じなかったというところもすごく大きかったなと思います。

おさる:すごい人たちのいる環境に入りたかったんですね。

豊永:ちょうど合宿も先日参加させていただいたのですが、皆さんすごい結果を出されているし、さまざまなことをやられているのにすごく温かいんです。通ってきたことのある道だったりするので「こうだったよ」と体験談を話してくださったりして、この環境に入ることができて良かったとすごく感じました。

おさる:僕の講座の特徴は中・上級者を徹底的に集めているというのが良いところなんです。ほかの講座で教えている内容は素晴らしいけれど、もっとまわりのレベルが高いところに行きたい方が多くいらっしゃって、彩子さんもまさにそのような形でやっていきたいと思ったんですね。

稼いだあともプライベートだったりさまざまなところを大切にしなくてはいけないという価値観を参考にされたんですか?

豊永:そうですね。おさるさんの価値観など最初は何も知らずに入ったんですが、個別に相談したときにかけてくださる言葉や普段の姿勢や考え方にもどんどん魅了されていく感じでした。

おさる:ありがとうございます。

質問② マーケ講座を受ける前の収益と悩み

おさる:昔は売上がそこそこ立っていたけれど、先ほどもおっしゃっていた苦しい状態だったということですか。

豊永:知識などそういったものは専門家として実績を積み上げてきているので、知っていること・役に立つことをとにかく発信してなんとか売上を立てている状態でした。少しずつ生徒さんが集まってくださるけれど、来年再来年、5年後10年後となったときに先が見えなかったのがすごく不安でしょうがなかったんですよ。

おさる:オンラインサロンの募集で大スベりしたんですね。僕に会う1か月前くらいですか?

豊永:そうなんですよ(笑)。すでにいらっしゃる生徒さんにお声をいただいたり、Instagramのコラボライブをやって、無料の勉強会に106人ほど申し込んでくださったので「今回は気合入れて頑張っただけあるな」と思っていたら、申し込んでくださったのが1名だったんです。

おさる:サロンだからそこまで高くはないですよね?

豊永:そうなんです。高いコースのほうでも5,700円で、みんな申し込むだけで参加していなかったり見ていないのかなと思っていたら、申し込みの3倍くらい再生されているのに「これはどういうことなんだろう」というのもありました。おさるさんのところで学んでから振り返ってみると、そりゃこれは滑るよなとすごい痛感しました。

おさる:無料の勉強会やセミナーで人数はかなり増えても全然売れない事例はけっこうあって難しいですよね。ただ単にお客様を集めればいいわけではなくて、どういう人を集めてそのためにどういう発信をしたら良いのかやコンセプトなど、けっこう重要なところがあるんですよ。

だからこそ難しいんですけれど、オンラインサロンのように値段が安ければ売れるんですかというとまた違うんですよね。

豊永:おさるさんの講座に入ったあとに売った講座は、全然そのときと比にならないくらいの長期講座で大きい金額だったので、根本からしっかり見直しをすることが大事だなと講座に入ってすぐに気づきました。

おさる:なるほど。悩みとしては打ち手がバラバラだったんですか?

豊永:とにかくできることを気合いでやって、ライブもなるべく毎週やっていました。

おさる:それ自体はそれで素晴らしいです。全体像を俯瞰した上で打ち手を打っているのかというのは違いますよね。

豊永:本当にそれが大きいです。全体像を見て点が線になるようにやりたいとずっと思っていてもできない期間が数年あったので、いかに大事かというところとそれができていないと大滑りするということを実感しました。

おさる:本当に難しいですよね。彩子さんもライブローンチをやっていくのが正解で、講座でも言っていますがまずは100点のファネル・ライブローンチが最強ですので、それでまず売上を立てていただいて最高に濃いカルピスの原液を作るんです。そのあとに自動化するという形で、オートウェビナーなりVSLというところでやって広げていくわけです。

彩子さんのやっていたことはいいことで、まずライブのところでしっかり100点を取っていこうとしっかりお客様と対面したり、お客様との個別相談などを積んでいっていることは無駄ではないんです。そこからさらにプロダクトの改善や発信の質が変わってきたりしますからね。

豊永:まだ半年くらいですが自分でも痛感していたり、生徒さんからいただく言葉でもそれは痛感できているのですごく嬉しいです。

おさる:今は常に全体像がわかって、ビジネスのビジョンというものが見えるようになってきて、次は何をやればいいのかがだいたいわかりますよね?

豊永:そうですね。全体像がわかっていると戻ってくることができたり、まだ受講後2か月で今できることを使い整えたので「これからはここを整えていけばいいんだな」というのが常にわかるようになり、今まで散々やってきた無駄な動きがあまりなくなりました。

おさる:ロードマップと僕はいつも言っているのですが、無料相談やモニターをやって受講生の実績を出してから、通常価格に戻してスクール型にしてプロダクトローンチからエバーに変えていく。今度はエバーに変えていくために講座の座組はどういうふうにしていくのかを考える。

そこで売れるようになっていけば、今は主に100点のライブローンチで売っているので、今度は自動化をしていきながらサポートと集客に時間を使って、80点のファネルを複数個作るというロードマップがもうあるんです。それをひたすら情報発信をしつつ、メディアも強化しながらやっていくということですね。

質問③ マーケ講座受講後の変化

おさる:ダイエットは体質改善ジャンル的にけっこう厳しいんじゃないかと思っていたのですが全然そんなことはなく、どういうふうに変化したのか聞いていきたいと思います。受講開始2か月でどれくらいの売上が立ったのですか?

豊永:558万4,800円です。

おさる:これは最高売上なんですか?

豊永:最高売上です。年1回しか出来ていなかったのですが、1回のローンチでちゃんと確信を持って最高売上というのもすごく嬉しかったんですけれど、昨年の売上の45%を講座に入って2か月でクリアできました。

おさる:またローンチをして、しっかり全体像を把握した上で打ち手を打って、点ではなく線で見ているので、年間を通してLTVを上げていくための施策ができる。次のローンチに向けてライブももちろんですし、信頼残高を貯めてオファーが強いライブをやり売り上げていって、1回あたりのライブの売上を落としても良いので自動化をしていく。

年に数回の労働少なめのライブローンチで取りこぼしを防ぐことができれば、売上も増えてくると思います。

豊永:1年に1回しかできず先が見えないというところから結果を出したことによって、もっと必要としてくれる人に届けられるというのはすごく確信を持てました。

全然意味がわからないくらいレベルの高い環境にいるのに逆に安心したというのもあって、これでしっかり届けられるというのがすごく嬉しかったです。お伝えする内容にもかなり反映できているというのは手ごたえとして感じています。

おさる:集客導線のアップデートと講座の座組も変えたんですか?

豊永:とにかくまず入会をして2か月後に募集すると決めていたので、LINE特典を徹底的に作り直して「セミナーをやります」というところの動画の台本を集中的にやっていきました。さまざまな方がLINE特典などを多く出されているので、どんなものを出されているのかを調べたりしながら徹底的に特典をつくるというところから始めました。

おさる:たった2か月ですが1個1個のところを修正していったんですね。LINE特典もすぐには成果が出ずに半年〜1年間というスパンで今後伸びてくるんです。なぜかというと、信頼残高とオファーの強さでLTVが上がってくるので、信頼残高はあればあるほどいい。LINE特典もそれに貢献してくれるんですよ。

豊永:おさるさんの「1回ローンチをしたからといってすぐに入会されるとは限らなくて、半年〜1年前の人が来てくれる。だから信頼を積むんだよ」という言葉を聞いたときに、今すぐ入れなかった人がこの特典を活かして少しでも変わった段階でご一緒できたら嬉しいなと思って、テキストになるようなブックを作りました。

日々のライブをしていく中で「特典でお配りしているこのブックの何ページを見てくれればまとまっています」というような形があれば、私も見てくださる方もお守りのようになるのかなとすごく感じました。

テンプレートや台本もすごく活用させていただいているんですが、おさるさんが何を考えて伝えてくださっているのかというのは自分なりに考えてやってみました。

おさる:本当にそのとおりだと思っていて、みんな点で見すぎているんですよね。恋愛で例えるとすごくわかりやすいのですが、みんな結局1回で付き合ってくれると思っているんですよ。しかも厄介なことがマーケティングの世界だと付き合ってくれちゃう人もいるんです。

要は「今すぐ客」なんですが「今すぐ客」がいるせいでそのやり方でやり続ければいい、1回目のローンチでしっかり売上を上げていこうと思ってしまうんですが、逆にそれって信頼残高を減らす行為になってしまいます。

ゴリゴリに売ってしまったり、年に数回のローンチしかないからこそ張り切って大げさに言ってしまったり、それでまた信頼も減ってしまうんですよね。

実際の恋愛もそうですがいきなり付き合えない人もいますよね?むしろ4〜5回告白してやっと付き合える人もいますし、ちゃんとランチやデートを重ねて付き合うというのと同じことなのに、それをみんな忘れてしまうから失敗してしまうんですよね。

LINEの特典もそうですし、僕がいつも言っているVSLやオートウェビナー・エバーで毎日情報を発信していくのはすごく大切で、中・長期で伸ばすために大事なことなんです。

「購入はしないけれど自分のコンテンツを見てくれている人」をいかに増やすか。エバーでオートウェビナーがなぜ大事なのかというと、オートウェビナーは1回あたりのCVRが落ちやすく、当たり前ですがライブには勝てないんですね。

ただオートウェビナーで毎日セミナーを流すことによって「購入しないけれど見てくれている層の母数が増えること」先ほど彩子さんがおっしゃっていましたがLINE特典を見て実践して「今後入ろうとしている人の記憶に残ること」がすごく大事なんです。

2回目のローンチ以降売上が落ちている・クライアントで落ちている方がいるという方は、1回のローンチの売上を気にせずに中・長期で売り上げていくようにやっていくといいんですよ。講座の座組も変えたということで、今まで年1回だったのがもう数回募集できるようになったんですね。どんどん進歩していますね。

豊永:そうですね。講座に入って考え方ががらっと変わりました。それまでは10人くらいの人数で1年弱の長期講座をおこない、しっかり1人1人と向き合って直接教えたいと思っていました。それだと何回も募集できないけれどそのやり方以外考えられず発想がありませんでした。

おさるさんの講座に入って直接いただいたアドバイスやボイスメッセージでのお返事はもちろん、作業会に行った際に100人ほどいるにも関わらず全員の話を聞いているスタンスを見たときに、自分がやり方を知らなかっただけで直接教えることに変に固執していたというのがわかりました。

私がしっかりと密におさるさんにアドバイスいただいて「これで大丈夫だ」と安心できたように、それをやっていけばいいという経験値にもなったことで考え方が変わりました。これがすごく大きくて、座組を変えるというところに踏み出せました。

おさる:マインドブロックがありますよね。僕も年に1〜2回だからいいと思っていたこともありましたが、取りこぼしていたところもあります。年に数回の募集から今度は毎月募集にしてみたり、集客が安定してくるようになったらできるようになるということですね。素晴らしいです。

質問④ 変化の決め手・マーケ講座の良かった点

おさる:講座で特にここを変えたというところで良かった部分についていかがですか?

豊永:一番はそもそもの情報のクオリティーが高いということです。動画のコンテンツがすごくわかりやすくて、3回くらい全部見直してもまだまだ学び取れるくらいです。まとまっていて繰り返し見ることができるので、少しずつ必要な部分を濃く理解していくことができるというコンテンツのクオリティーの高さがあります。

月に数回のおさるさんのライブでの話やマインド音声を常に聞いていくなかで、情報の裏に隠された本質や何を前提として話されているのかをすごく学べました。ただ台本をいただいて真似するだけではなくて考えながらできるというところが私にとってはすごく良かったです。

おさる:そうなんですよね。これも大事なことで僕が何かうまくいくときの考え方って最初から考えることも大事ですが、最初の部分は「習うより慣れろ」ということなんです。台本・テンプレート・ファネルを渡してまずやってみて、うまくいかなかったりうまくいきましたというときに僕の音声を聞くとより意図がわかるんですよね。

そのバランスがすごく難しくて、よく言われるのは「台本・テンプレートなどを作ると思考停止になってしまう」ということなんですが、それが0 → 100になってしまうと良くないんですが最初は0 → 100に近い形でもいいと思うんです。そこからさらに思考が音声で入ってくるわけですからね。

豊永:講座に入って1〜2か月くらいは何も自分の考えを入れずにとにかく聞いてやっての繰り返しで常にアドレナリンが出ている状態でした。しっかり納得できているからもちろん体調崩すこともなく、これでちゃんと届けられるとワクワクしながらやれたというのはすごく印象に残っています。

おさる:僕の音声など聞いて急に売上も増えて何より思考が進化しているのでこれがすごく楽しみですね。

質問⑤ どうマネタイズしたのか?

おさる:どういうふうに収益化していったのか、このあたりはいかがですか?先ほどLINEの特典の話もありましたが、具体的に聞いていきましょうか。

豊永:LINEの特典を作ったことがなく、作ったとしても気まぐれでレシピ配信をしますというくらいでした。

長い目で見て考え方を変えたときにまずLINE特典を作って、今はInstagramがメインですのでInstagramのトークリールから「特典が欲しいな」「これなら変わることができるかも」と思ってもらえるInstagramの発信ができるようになりました。ここもかなり連動性が強かったなと思うのでまずここを頑張りました。

おさる:素晴らしいです。フロントの部分でまず店構えですね。特典もしっかり作ってそこでまず学んでいただいて彩子さんを知ってもらう。実際に実践してくださるので成果が出たら購入してくれるという体験コンテンツなんですよね。実はすごく大事なんです。

豊永:おさるさんがライブでおっしゃっている「コツコツやって結果が出ないからみんな辞めていくんだよ」という言葉がとても印象に残っていて、まずは少し体験してもらうということをブックや日々の発信のなかでなるべく取り入れていくというところも特典を作りながらやっていきました。

おさる:コツコツではなくて一気に作ったんですね。

豊永:一気に作りました。

おさる:なるほど。2か月間もアドレナリン全開だったんですね。僕も以前個人で生きる道ショウさんの講座に入ったときは、いても立ってもいられないというくらいすごく興奮気味でした。

誰かのオフ会に行く時間すらも惜しい日々があって、すぐにローンチ動画を撮るために池袋駅のどこかのレンタルスペースを借りたんですが、全然環境が良くなくて……なんとかローンチ動画を撮って個別面談に来てもらって売れるようになりました。

豊永:やったことがないから見通しも立てられないしスケジュール感もつかめず、常にバタバタしていましたがやりましたね。

おさる:僕の講座もそうですが、みんな長期的にやるために「コツコツやる」と言うのですが、世の中に良い言葉が多くあります。

例えば長期でやること・コツコツやるのが大事とうまくいっている人がいう言葉の意味は、しっかり毎日積み重ねて中・長期で継続するというのが前提なんですが、そうじゃない人たちの都合のいい取り方だとシンプルにゆっくりやることなんですよ。ですのでゆっくり進むんですよね。

豊永:筋トレと一緒だと同じだなというのはすごく思いました。

おさる:本質的なことを言うと「短期が大事ですよ」と常に言っています。短期は良くないイメージがあると思うんですが、一発屋というのは本当にすごいことで一発屋のレバレッジも高いですし、1回だけうまくいくということに関してもその1回うまくいくことすら難しいこともあります。

短期でやらないから成長が見えずに続かないというのが実は本質なんです。継続することは大事でも「継続するためには何が大事なのか」という思考まで行くと、答えは「短期」になるんです。

筋トレをやっていると感じるんですが、週5〜6でやって筋肉が増えるから楽しくてまたやるんですよね。半年〜1年間やって何も変わらなかったらやめちゃいますよね。

豊永:私は諦めが悪いタイプだったのでズルズルとやっていた時期もあるんです。コツコツやればと言い聞かせて振り切れてなかったという部分も考え方が壊れました。

おさる:僕も一番大事にしていることが短期で「ゴリゴリコツコツ」ということなんです。

継続するのは当たり前で、いかに一つひとつの行動の質を高められるかという部分で、筋トレもそうだと思うんですよね。トップの人たちはみんな週5〜6で筋トレをやっているんですよ。その週5〜6の質をいかに濃くできている人かどうかで差が出るんです。なぜなら時間というのは有限だからです。

2つ目ですが、ローンチ動画もしっかり添削しましたね。

豊永:講座に入ってからおさるさんの英語のYouTubeを見たりするなかで「こんなに濃い情報をこうやって詰められるのか」「尺はこのぐらいなんだ」と観ながら学んだり、アドバイスをいただきながら作りました。

LINE特典を作ったときもそうですが、作るプロセスのなかで生徒さんにもう一回話を聞いてみたり、自分がやっている活動の意義や生徒さんがどうして変化したのかというところを改めて棚卸ししました。

それをローンチ動画の台本に落とし込むことができたので、改めて自分のやっていることや生徒さんの変化というのを体感しながらローンチ動画を作ることができました。さらにおさるさんに添削していただいて「言葉にすごいパワーがあります」と言っていただいてすごく嬉しかったですし、自信にも繋がりました。

おさる:普段積み上げてきたものが自信となり、それが受講生やフォロワーさんにも伝わっていくということですね。次に勉強会を2daysで開催したんですね。

豊永:このローンチ動画で勉強会をやりますと誘導させていただきました。「体験」というのを大事にしていて、体感して「これなら大丈夫かも」と思ってもらうために、2daysで勉強会を開催しました。

そのときもおさるさんが使われているセミナーのスライドを2~3回見直して「どういう感情の動きがあるのか」をもう一度体験してみて、それを参考にスライドを作ったら300枚くらいになってしまいました。

どうやって話し切ろうかなというところでまた問題が出たんですが、そこはなんとか参加してくださっている方とチャットで入れていただいたりしながら勉強会をすることができました。

おさる:素晴らしいです。28名の申し込みがあって、個別面談も12名中10名。勉強会に11名が参加して、個別面談で6名が成約し合計17名の方が成約したんですね。フォロワーも何万人もいるわけでもないのにすごいですね。

お客様の声を聞いているし丁寧だし、かなり積み上げてきているので、信頼をしっかりキャッシュに変えられたんだなと思います。非常に良いですね。

具体的に頑張ったよというところで、LINE特典・セミナーなどこのあたりになりますか?

豊永:講座に入った段階で2~3か月後くらいにローンチすると決めていたので、何がまず力を入れられるだろうと考えて、性格的に全部やりたくなっちゃうんですがここは絞って

  • LINE特典
  • ローンチ動画
  • セミナースライド
  • 講座の座組の切り替え

というのをまず最初の2〜3か月で一気にやっていきました。

おさる:なるほど。商品設計も変えられて、座組は先ほどおっしゃっていた部分で「直接教えていた内容を動画へ」ということで、このあたりかなり参考になる方も多いと思います。「サポート・ライブローンチが大変」という方が多いと思うんですが、座組の部分から変えていったんですね。

豊永:そうですね。講師養成のコースの方は集客ができていたんですが、講師にはならないけれど自分のことを整えて家族のケアをしたいという方のコースが売れていないという状態でした。

まずはそこを完全に動画で繰り返し見られるような形にしながら、個別対応を増やしてとにかく小さな変化を積み上げてもらうようにしました。今までもやっていたのですが、もっと凝縮しておさるさんの講座で体感したことをとにかく落とし込んでいくというところをやってみました。

おさる:動画でもしっかり伝わるんだよという一つのマインドブロックですね。

豊永:音声・動画で常に聴ける状態だとモチベーションが上がったり、声を聴くと元気になるんですよね。

おさる:動画・音声をしっかり用いて自動化していき、より受講生にも伝わって一石二鳥ですね。メソッドも細分化したんですね。

豊永:そうですね。ホリスティック食行動学という商標を取ったオリジナルメソッドがあるんですが、これをもっと細分化して伝えようとスイッチを切り替えることができました。

おさる:holistic:包括的なという意味ですよね。

豊永:「食行動」と言われる何を食べるかというところではなくて、自分の感情ややりたいことができているかなど、そういったところも強化していきました。

おさるさんがビジネスの本質を教えてくださったように、私は食や女性がもっとやりたいことをやるというところの本質を伝えたいというのがこの数か月で強く出てきたので、それをコースに落とし込んでいます。

おさる:彩子さんは説得力ありますよ。スタイルも維持されていますもんね。僕も筋トレをやっていてすごく興味があるので、この体型を維持することの大変さは皆さんわかりますか?教える方が体型が整っていなかったら説得力がないですからね。

豊永:20代はダイエットを頑張りすぎてしまって食べるのが怖くなって、今より10kgくらい太っていました。それでも出産した今のほうがしっかりケアもできているから、女性はライフステージでさまざまなことがあるけれど、年齢関係なく整えられるよというところをしっかり伝えていきたいなと思っています。

おさる:素晴らしいです。年数回のローンチで今後のバリューラダーにも変えられる座組というのを見据えて募集して、さらに売上も加速していきそうですね。

豊永:今までは1年に1回しかお届けできなかったところを、しっかりと必要な人がいつでも入れるような座組でやっていこうと注力して頑張っていきたいなと思います。

質問⑥ これからの戦略について

おさる:これからの戦略としては僕がいつも言っていますが、ファネルができたからこのファネルの自動化や座組もそうですし、集客も増やしていくという感じですか?

豊永:そうですね。YouTubeチャンネルと生徒さんとの対談動画を撮らせていただいたのですが、これも今悩んでいる人にもすごく力になると思います。そういったところの発信を踏まえながらやっていきたいなと思っています。

おさる:素晴らしいです。メソッドもコースも多く作って、年齢を重ねても出産やイベントがあったとしても、体型を整えられる「整う食事」。そういったものを広げていきたいんですね。

ここからは短期的に売上が上がる方法というよりは、コツコツみんながやりたがらないところをやっていくことで、中・長期でいけるようになってくるので頑張っていただきたいです。

宣伝と視聴者へのメッセージ

おさる:最後に宣伝と視聴者へのメッセージということで、ぜひ宣伝のほうをお願いします。

豊永:管理栄養士として15年のキャリアがあるんですが、それ以外にもダイエットカウンセラーや働く女性世代の調査研究を3,000名以上のビッグデータを集めていたという活動にも関わらせていただいたこともあります。そこでのデータや自分の名前で活動し始めて「ホリスティック食行動学」というメソッドを確立して、それを生徒さんに広げてきました。

これまでの5年間のデータを集約した

  • オリジナルブック
  • 痩せ体質ベース作りを叶える5チェックシート
  • ガイド音声160分

過去の勉強会のダイジェスト動画については、また新たに撮り直してすぐに見ていただけますのでぜひ受け取っていただければと思います。

おさる:ありがとうございます。最後にどんな人に僕の講座を紹介したいのかについていかがですか?

豊永:ある程度やってきたキャリアや売上はあるけれど半年前くらいの私のように伸び悩んでいる方や、ビジネスの自動化や体系化とよく言われると思うのですが、そこに懸念や不安があるという方はもうすぐにでも講座で直接学んでいただくのが近道かなと思います。

おさる:そうですね。そのあたりの内容を僕も前に発信しないですし、中に入ってみないとわからないですからね。

豊永:本質をいただいたからこそ体現できると思いますので、そういったところの思考力を伸ばしたい方にはぜひおすすめです。

おさる:ありがとうございます。僕の公式LINEも動画の概要欄またはこの動画の下に置いておきます。特典を10個配っておりまして、本も2冊出版しております。ぜひ手に取っていただいて興味のある方は、審査制にはなりますが個別相談をやっておりますので問い合わせしてみてください。

今回はSNS動画マーケティング×コンテンツ販売受講生実績者の「整う食事」彩子さんに来ていただきました。本日はありがとうございました。

豊永:ありがとうございました。

おさる:それでは次回の動画でお会いしましょう。