たか
マインドコーチで!3か月累計108万円 → 800万円

おさる:今回はSNS動画マーケティング×コンテンツ販売受講生実績者のたかさんに来ていただきました。
簡単に紹介させていただきますが、たかさんはマインドコーチというジャンルでXのフォロワーが約1,600人いらっしゃいます。いろいろなコミュニティに属していて、そこでうまく集客をして今回売上が上がりました。
特に
- 講座運営(サポートの仕方)
- セミナー資料(指導の仕方)
- 個別相談の仕方
- 対談動画
- 作業会・オフ会
- マインドセットの音声
などを参考にしていただきました。
もともとの売上が平均約50万円で昨年5月〜7月の3か月で108万円だったんですが、入会されて
- 11月:118万円
- 12月:173万円
- 1月:511万円
と3か月で800万円に上がったということで今回来ていただきました。よろしくお願いします。
たか:お願いします。
おさる:簡単な自己紹介をお願いします。
たか:たかと申します。主にフリーランスやひとり事業者向けに個人の強みを引き出して事業拡大・支援をしています。心理学や認知科学に基づくコーチングを提供しております。
おさる:心理学や認知科学はいわゆるカウンセリング・コーチングになるんですか?
たか:必要なときはカウンセリングもしています。
おさる:例えばお客様のどういう悩みがありますか?お金のブロックなどでしょうか?
たか:もともとは会社員の方がフリーランスになるケースが多いです。会社員で仕事を受ける側をやっているんですが、フリーランスになると社長マインドに切り替えなくてはならないじゃないですか?
そこがどうしても、もともとの義務教育などでハマってしまっているので、そういうブロックを外しながら強みを活かしていくところを順序立ててやっています。
おさる:難しいですからね。僕もそうですが、マインドの部分はひとり社長になっていく責任もありますから、自分のパフォーマンス次第になっていきますからね。そういう部分やいわゆる企業のスタートをするときのコーチング、細かい手順なども教えながらマインド的なところもサポートしているんですね。
たか:ひとり起業コーチという感じでやっています。
おさる:僕も何人も指導してきましたが、やはりマインドの部分や最初の1歩を踏み出せない方がどうしてもいらっしゃるのですごく需要があると思います。1つ目の質問にいく前に、なぜ僕の講座を購入しようと思ったんでしょうか?
たか:まずXで発信はしていたんですが、コーチングや抽象的な部分でなかなか訴求が難しく実際にどうしたらいいかという先行きに不安を感じていました。そこでおさるさんの受講生の実績や再現性が高いところを見ていました。
エマさんやとよかわさんの対談動画を見ていたんです。動画やYouTubeなどそういうところで行くと再現性があるんだと思いました。どういう情報があるんだろうとすごく気になっていました。
おさる:特にたかさんの場合は潜在意識系などと密接な関係がありますよね。僕の意図したとおりになっていますね。さまざまなジャンルの方の対談動画を見ていただいて「これならいける」ということで入っていただいたんですね。
たか:さまざまなジャンルの方がおられるので、そこから掛け算や横展開などありとあらゆるところの着想が膨らむのかなと思ったのも大きかったです。
質問① マーケ講座を受ける前の収益と悩み

おさる:講座を受ける前の収益と購入前の悩みというところで聞いているんですが
先ほど5月〜7月の3か月で108万円とすでに売上は出ていたが振るわずということでしたが、講座を受ける前の売上と悩みを教えてください。
たか:5〜7月の3か月で108万で平均約50万円と成果は出ているんですが、先行きを見るとすごく不安だなというところです。
おさる:5〜7月だけの3か月では30〜40万円が平均ですね。安定して50万円売れていたり、今後落ちるんじゃないか、このままやっていけるのかなと不安だったんですね。
たか:まさに独立1年目で実績作りの段階だったんです。実績がそもそも少ないし認知を広めることができていなくて先の展開が厳しいじゃないですか。でもおさるさんの講座生はストック型のものを作って動かれていて、ストック型の資産を作りたいと思いました。
おさる:きちんと事業としてやっていきたいと思ったんですね。もともとは会社員をしながらWeb制作フリーランスをされていたんですね。いつぐらいからスタートして、今はおいくつですか?
たか:はい。47歳の頃に会社員をしながらWeb制作をしていました。49歳で退職してフリーランスとして個人事業を立ち上げました。
おさる:47歳のときにスタートされたと思うんですが、普通ならそのまま平行線で会社員のまま、ポジション的にもいいお給料がもらえたりするケースもあるじゃないですか。いちいちフリーランスでマネタイズしていくより逆にコスパが良いと考えてしまう歳だとは思うんですが、なぜここで変化を起こそうと思ったんですか?
たか:惰性で生きたくないなと思いました。ずっと会社員として惰性で生きてきてWeb制作もやりましたが「本当にこれでずっと行くのかな?」というのがありました。何もしないまま50代に突入したらすごく動きづらくなるのはわかっているじゃないですか。
あるときにいろいろと僕自身がコーチングなどを受けて「もともと自分には強みなんてない」と思っていて、ダメダメ会社員の状態だったんですが「強みがある!」と気付きました。そこがコーチングとマッチしたので、それで命を使っていこうと切り替えて今があります。
おさる:ご自身の経験で強みを見つけてこういう事業を始めたから、自分の乗り越えたことをまさにほかの方にも伝えていこうということですね。
質問② マーケ講座受講後の変化

おさる:売上は平均約50万円、5〜7月の3か月間は108万円で振るわなかったのですが、どう変化していったんでしょうか?
たか:売上は平均266万円になりました。11〜1月の3か月は合計800万円です。
おさる:入会されたのはいつぐらいですか?
たか:8月です。
おさる:本当に大きなブレイクスルーですね。今までもコーチングはされていたんですよね。最高の売上は511万円、3か月で約100万円だったものが1か月で売り上がるようになって
- 11月:118万
- 12月:173万
- 1月:511万円
とどんどん上がっていきましたが、なぜ変わったんでしょうか?
たか:8月におさるさんの講座に入らせていただいて、東京のオフ会などに参加させていただきました。リアルにさまざまな方と会えるという状態ですね。そこからさまざまな思考をいただいたことがスタートです。そこからあり方が変わっていきました。
おさる:あの環境にいるだけで基準値やマインド、ノウハウ的なレベルも上がりますよね。本当にうまくいっている事例しか聞けないので強いですよね。
たか:入ってくる言葉がそもそも全然違います。「これをやればいい」とシンプルな状態になっているので迷いなく動けることがすごく大きいです。
おさる:あるあるなんですが、何かを学ぶときに聞いた人も迷っている状態だとこっちも迷うんですよね。でもオフ会に来ている人たちはうまくいっている人たちがほとんどですので「結局これをやればいいじゃん」とみんな気付いてシンプル化しています。
レベルが高い人ほど言語化される言葉がシンプルですので「結局これをやればいいじゃん」といろいろみんなが試行錯誤してそこにたどり着くので、たかさんみたいにある日突然来た人にとってはその情報だけ聞いて「これでいいんだ」と迷わずできますよね。
マインドセット音声もしっかり聞いていただいたんですね。成果が出ている方はみんな欠かさずに聞いてくださっているんですがいかがでしょうか?
たか:マインドセット音声は繰り返し車でも聞いていました。
おさる:新幹線で聞いてくださっている人もいます。
たか:さまざまなノウハウなどありますが、マインドセット音声を聞いていることでそのなかでおさるさんの意図している背景が組みとれて活かせるようになります。文脈や言葉だけを取っていたら上辺でやってしまうんですが、その背景を音声で伝えてくれることで使っていける・染み渡っているというのがあります。
おさる:特にマインドセット音声のなかでも個別相談の話し方・個別相談の極意を話しているんですが、成約率はどれくらいからどれくらいまで上がりましたか?
たか:以前は26%だったんですが、2倍の60%までアップしました。
おさる:普通のかたは個別相談の極意と言うと「売るための手法」いわゆるゴリゴリにやると思われるかもしれないですがむしろ逆なんですよね。つまり僕は「引きのセールス」と言っていますが、こちらから売り込みをすることはなく普通に相談をしてgiveで価値提供をしていきます。
希望されない方には販売しないんですが人間って不思議で、売られると嫌ですが売られないと気になるんです。本当に誰も損をしないです。興味がなかったらこちらはgiveして向こうは満足して終わりですが、向こうから求められたらやっと提供するという流れでやっています。
本当に驚くくらい皆さんの売上が上がります。向こうが質問してきてどういうふうに答えるのか?セールスでもなんでもなく商品は言わないですね。皆さんが思っていることと逆で、セールスは売るというイメージですがスライド資料なども全然使わず不快にならない引きのセールスです。これも1つの良かったところで、皆さん好評で聞いてくださっています。
今日も兵庫県から来ていただいたということでオフ会などいかがでしょうか?
たか:オフ会や合宿ですね。インフルエンサーの方は僕が話そうとしてもできないわけじゃないですか。例えばSNSでDMしたところで「誰?」という話になりますが、おさるさんのオフ会で会えば普通にお話ししてくれます。そこでもある意味ブロックが外れたり「同じ人間だった」と思えます。
接触回数を増やしていると「インフルエンサー側に行けるんじゃないか?」というブロックがなくなっていく感じはあります。
おさる:大事ですよね。僕も当時は起業当初で教えてくださっていた方がYouTube上にいましたが、会って初めて「普通の人なんだ」と思いました。その感覚をすごく覚えていますが、そのマインドブロックはすごく大事ですよね。
たかさんを見ていて思ったのは、そういうのをきちんとありがたいと思えるマインドが大事ですよね。オフ会などでも終わったあとにありがたいと思わず感謝しない人は伸びたりしないですよね。それを当たり前だと思ってしまうとどんどん自分がわがままで他責思考になっていって自分の商品が売れなくなっていきます。
僕は普通にやっていますが、本当に普通ならありえないです。さまざまなインフルエンサーを呼ぶだけでその人のコンサルをそれぞれ全部買わないといけないし、1,000万円以上払ってもやっとそれで全員に会えるような人たちが一撃で会えます。そこがすごい良かったんですね。
東京のオフ会のみですが、そういった皆さんも知っているようなインフルエンサーの方が多くいらっしゃるのでぜひ来られるといいんじゃないかなと思います。
質問③ 変化の決め手となったもの

おさる:講座の何が良かったのか、変化の決め手となったものはなんでしょうか?
たか:まずはおさるさんの受講生との関わり方です。音声での即フィードバックとスピード感です。即レスという行動力の基準値が違います。まわりの人も言われていると思うんですが「いつ寝ているんだろう」と思います。
音声のフィードバックは恥ずかしくて僕はやっていなかったんですが、やってみると感情が全部伝わるので情報量が違って自分が思っている当たり前が覆されました。それで関わり合いも余計に上がっていきました。
おさる:誰1人やっていなくて僕自身この業界の革命だと思っています。英語で音声添削をやっていて「これをアドバイスで使えばよくない?」と思いました。動画のフィードバックをしている人はいたんですが、音声で手軽に早くそして満足度も高いという最高の革命を起こしました。
満足度の高いフィードバックが早くできれば成果も出るし、お客様も多く入れられるんですよね。テキストだと時間がかかるじゃないですか?そうすれば普通に売上が上がります。人数が大変だから少ししか売らない方が多いですが、僕の場合は1,000名以上きても大変なんですが音声だからできています。これはすごくいいなと思います。
基準値のところもありましたが、本当に僕が大事にしているのはシンプルに人より3倍早くやれば普通の人が3か月かかるものを1か月、3年かかるものを1年でできるという考え方を持っていただければ、早く成果が出ますし口コミでも売れるようになります。
たか:満足度が上がったというところで、受講生が「オフラインで会っていたら口コミをしてくれるようになった」という流れができはじめました。
おさる:ちょうど最近セミナーをしましたが「集客口は3つありますよ」という話をして、皆さんが思うのは無料集客・有料集客の話ではなく、なんとなくその意味がわかったんじゃないですか?
たか:まさに繋がっているなと思います。無意識にしていた感じですが「そういうふうに縁があるんだな」というのが体感できています。
おさる:ここでは詳しく言えないですが、皆さんが集客をすると考えたら
- 有料集客
- 無料集客
- SNS
- 広告
- メタ広告
- YouTube広告
などをイメージされると思いますが、そういうことをやっているうちはいわゆるレッドオーシャンというか頭打ちがあります。
もう2つの集客口があるんですよね。そこを講座内では紹介しています。たかさんが普通に表で発信しています。そうしたらたかさんと同じようなジャンルの人とぶつかって取り合いになりますが、もちろんある程度の集客はできます。
例えばAさんは300万円、たかさんが300万円だとしたら普通はそこで終わりだけれども、たかさんはさっき言ったようにオフ会などをすごく大切にされているのでそこから口コミで本来ならありえないところからの集客ができます。あとは決済システムに困っていたんですね?
たか:はい。そこが講座のチャットでずっと流れている「早く動かないと」などそういう行動が実際にできました。最新情報が入ってくるのはすごくいいなと思いました。
おさる:stripeしかなくてビクビクしていたんですね。ほかのシステムも使えるようになったんですね?
たか:リスク回避の準備ができました。
おさる:決済会社も本当に大切ですので皆さんリスクヘッジをしておかないといけないですね。
質問④ どうマネタイズしたのか?

おさる:どうマネタイズしたのかを教えていただきたいのですが、基本的に今回はコミュニティやXの発信もそうですがコミュニティのなかで自分の商品を紹介させていただいたというような感じですよね。
たか:相談の窓口を設けているというのが複数ありました。
おさる:もともとあったけれども「なぜこんなに数値が上がったのか?」作業して頑張ったところを教えてください。
たか:忙しい時期もあり一旦締め切っていたり、たまにライブをして認知を広めることはしていました。Xで受けていただいている方の感想など口コミがあるので、そこで「なになに?」という人が少しずつ増えていきました。受講生にコミットしたことが一番大きいです。
おさるさんがオフ会で講座生のひとりひとりにお声かけしてくれるじゃないですか。正直そこは入っても想像つかなかったので「僕は人数が少ないのになぜやっていないんだ」と思い、関わり合いが変わっていきました。そういった基準値が全部アップデートされて受講生にコミットすることに繋がっていきました。
おさる:受講生とのコミット度合いが上手くいったんですね。これは自分で体験してみないとわからないですし、売上に繋がる実感を持てるまで時間がかかりますが実感を得られたのは大きいですね。
たか:自分が「やっている」と思っているだけで評価のしようがないじゃないですか。でも基準値が圧倒的に違うところを見たら認めざるを得ないんですよ。少しの違いならプライドが邪魔をしたりしますが、圧倒的に違えば「学ばせていただきます」と思えるので、そこがおさるさんのすごく大きいところです。
おさる:受講生の声ももらったということで、とよかわさんやエマさんの対談動画を見たことが講座入会のきっかけになったんですよね。それを自分で体験しているということは「対談動画を自分でもやればいいんじゃないか?」と思ったんですか?
たか:「対談が撮れないのはおかしいんじゃないか?」というところもあって「対談動画を撮って当たり前だ」と思ってやっていきました。実際やっていきながら「対談動画を撮らせていただけませんか?」と聞くと喜んで受けてくれるようになったので「僕がやっていなかっただけなんだ。これはすごくもったいないことをしていたな」とすごく体感しました。
おさる:最近はこの業界も対談動画が増えてきましたが、僕がやる前は本当に誰もやっていなかったです。
僕がやり始めて「対談動画はいいんじゃないか」と思いはじめて、この対談動画を撮るためには
- 成果を出させなきゃいけない
- 不正ができない
- きちんとコンテンツを良くしなきゃいけない
ということに繋がりますよね。それを僕がお手本として見せられたのは大きいと思います。
僕の対談動画を真似した結果、みんなが良い発信者になることを僕自身がすごく意識しているのでそれがすごく大きいです。先ほど「オフラインで会ったり」とおっしゃってましたが、会った受講生が「これすごくいいよ」と口コミでどんどん売れるようになって感謝のループですね。
たか:本当にありがたいですね。
おさる:今日は「ローンチの仕方」というパターンではないんですよね。違うけれどもそういう裏側の部分を真似しただけで売上に繋がったんですね。ほかにはありますか?
たか:個別相談のやり方をマインドセットの音声どおりにしていきました。先ほども出たんですが圧倒的に成約率が上がりました。そのあたりが圧倒的な思考回数をおさるさんがやられているところをトレースしました。そのままやるだけで結果が変わったんです。
おさる:るりこさんも作業会の幹事をしていただいてますね。るりこさんは講座生でもありますよね。この場を借りて本当にるりこさんのおかげで僕の講座も回っておりますしありがたいなと思います。今はなにを教わっているんですか?
たか:起業に関してさまざまなビジネスモデルやバリエーションがあります。るりこさんは戦略性が強いので0からどう作っていくかということを脳みそを借りてインストールできているイメージです。
おさる:さまざまなところで学んでいただいて、るりこさんもうまく僕の講座を活用していただいて僕も講座に還元していただいているので、僕の講座生でもるりこさんのコーチングを受けている方もいらっしゃいます。
こんな形でお互い与え合ってやっているわけですが、僕の講座で皆さんさまざまな素晴らしい人たちと出会って学んでいい相場効果が生まれています。あとは先ほどおっしゃっていましたが、オフ会で講座費用以上のものが受け取れるというところですね。
皆さん来られない方もいますがもったいないですよね。
たか:すごくもったいないですね。お金を払っても本当は入れないところに入らせていただいているので、実際に会えるだけで講座代はペイできています。だから絶対にスケジュールを空けて参加しています。
おさる:これが成果に繋がっているわけですよね。僕自身もネット出身であまり重要性がわかっていなかったです。
「あまり変わらないし自分1人で作業をしたほうがいいんじゃないか」と思っている時期もあったんですが
- 限界がある
- 視野が狭くなる
- シンプルに会うと元気になる
- オフ会などで会うと仕事が進む
- JVに繋がることもある
など得られるものがあります。
皆さんオフ会に1回参加をして何も得ることがなかったと思うともう2回目は来ないんですよ。この発想が僕も以前はあったんですが、10回中1回でもいいことがあったらその1回はオンラインだけでやっている人では絶対にリーチできない報酬というものが得られることに気付きました。
例えば僕の「おさるマーケ大学」もそうですが、なにか協業しているメンバーは全部オフラインで出会ってから進んでいます。オンラインで打身して始まったケースの仕事は1回もないんですね。
それによって数億円という単位を売り上げていると考えるとオフラインでしかリーチできない仕事があるんです。例えば、1回のオフ会で会費が5,000円〜1万円とかじゃないですか?僕が逆の立場なら一緒に僕と写真を撮ってInstagramなどのSNSでリツイートを1回してもらうと「その広告費は一瞬で手にできるな」と思います。
あとは「この人の講座を受けているから◯◯さんは信用できるんじゃないか」とまわりから思ってもらえるそのブランディングや広告などのいわゆる宣伝効果は1回5,000円〜1万円の金額と3時間〜半日の時間だけ来るのは明らかに費用対効果がいいと計算ができる人は伸びています。
年商数億円の人がこちらよりも優先するべきことがあるなら別ですが、駆け出しの人は間違いなく大事です。皆さんSNSをやっているわけですからね。
たか:SNSでは実際なかなか繋がれないところが、目の前でお互いSNSの交換をできますし、普通ありえないですよね。その連続です。毎回参加をすることで接触回数が増えて知り合い度がどんどん高まっていくので、距離感がまったく変わっていきます。コストと時間を払っている以上のものを受け取れていることがすごく大きいです。
おさる:僕も場合によっては受講生同士で「今度自分のコミュニティで何かセミナーをやってくださいよ」などがあるんです。すると100〜200人の前で知ってもらえたり、それだけで何百万の売上に繋がる可能性がありますよね。それを目当てで来るわけではないけれど、普通だったらありえないことが起きうると思います。
僕もオフ会や2次会などさまざまなイベントに本当に行って良かったなと思うことが多くあるんです。英語のプロダクトで「このプロダクトをもっと改善したいな」と思っていたら、ちょうど僕が欲していたプロダクトを作れる人と出会えて、そこで仕事に繋がりました。
2日後くらいにミーティングをしてプロダクトを作ることができて、受講生にも満足してもらえました。本当に不思議だなと思います。オンラインでは無理だったようなことが絶対にあるなと思います。
この重要性が僕もわかってなかった立場ですので、この動画を見ていて「オフラインの価値があまりわからない」という方もいらっしゃると思いますが、僕は運営をしてみてそれを感じたので毎月1回はオフ会をしています。
質問⑤ これからの戦略について

おさる:これからの戦略はいかがでしょうか?
たか:まずは現在の受講生の成果出しにコミットし続けます。現状は動画が対談だけですので価値提供できる動画をさらに増やしていきたいです。次の展開としては、より多くの方に届けられるようにグループ講座化も視野に入れて進めていきます。
おさる:0 → 億ロードマップどおりですね。きちんと集客もYouTubeもして講座をスクール化する。僕の場合は集客ができているからですが、これだけで本当に億単位はより狙っていけますので、ぜひ続けてください。
宣伝と視聴者へのメッセージ

おさる:この動画の概要欄にたかさんの公式LINEを置いておきますが、最後に宣伝と視聴者へのメッセージをお願いします。
たか:フリーランス・ひとり事業者向けに強みを見つけて、価値提供を最短で最大化していきたい人や自分のミッションを見つけてぶん回していきたい方は、個別相談も期間限定でやっていますので活用してください。
個人で価値提供をする際には、何かしら差別化が必要となりますよね。そこで差別化というとスキルやノウハウになるんですが、当然時間がかかったりするわけですよね。自分の強みを出すことは今すでに持っているものですのですぐに使えます。
ただその使い方がわかっていないということですので、そこがやりたい方は使い倒さないともったいないのでお声がけしていただけたらと思います。
おさる:今はコンサル・メンター・講座運営を支援している、いわゆる養成講座ということですよね?toBというか、すでにコンサル・メンターなどの講座運営をしているコンサルタントからの相談を受けるんですね。
たかさんと似たような人たちは支援しやすいということでそういう人たちもLINE登録していただけるといいと思いますので、軽く説明をお願いします。
たか:ありがたいことに最近コンサル・メンターさん・講座運営など人を指導している側の方からご相談をいただいています。
実際に支援している側は自分の似ているパターンの人ならその人の行動パターンや思考パターンがわかって「こういうふうにしたらいいんじゃないの」と言えるんですが、自分と全然思考パターン・行動パターンが違う人は「なぜ動かないのかな」「どうすればいいのかな」「でもなんとかして成果を出させてあげたい」と思っているけれどうまくいかないジレンマを抱えています。
正直それは消耗してしまっているのですごくもったいないですよね。そこで僕は認知や捉え方を変えたり違う見方ができるのでアドバイスをしてあげることで引き出しが増やせます。そして指導者の方も疲弊せずに受けている方も成果出しがしやすくなります。最近、実際にやっていますのでお力になれると思います。
今モニターとして募集していますので、もし希望される方は講座などに来ていただけたらと思います。
おさる:「今強みを見つけるようなtoC向け」と「すでにたかさんのようなコンサルタントとして活動されている方のサポート」の2軸でやっているんですね。
たか:そうです。
おさる:ぜひ強み発見ワークの動画が解説付きであるみたいですので、この動画下の概要欄から登録していただければと思います。皆さんに聞いていますが、どんな人に僕の講座を紹介したいですか?
たか:まずは既に0 → 1は達成しているけれどこれからどうやってスケールをしていけばいいんだろうという方ですね。そういう方はすごくもったいないなと思います。もっと受講生の成果が出るように細部にわたってアップデートをしていきたい方には本当におすすめです。
基準値を変えるには基準値が異なる環境や人と会うのが最短です。ありとあらゆるジャンルの講座生が在籍していて、自分のビジネスの横展開や発展性の着想にも繋がるのでオフ会など情報交換ができるので活用してほしいなと思います。
ビジネスとしても掛け算をするヒントや素材が溢れている場所だと思っているので、思った以上に中身がすごくあります。
おさる:実際に入会をしていただくために僕の公式LINEで常に募集しております。審査性になっていてとても厳しくはなっているんですが、特典も10個ありますし、個別相談もありますので僕とお話しして合格した方のみ通過という形になります。
本も2冊出版しておりまして、1つ目はおさるのマーケティングの全体像と2つ目はマインド的なところです。ぜひ興味のある方は手に取っていただけるといいかなと思います。
ということで今回はSNS動画マーケティング×コンテンツ販売受講生実績者マインドコーチのたかさんにきていただきました。本日はありがとうございました。
たか:ありがとうございました。
おさる:それでは次回の動画でお会いしましょう。