かずと@行政書士
【UTAGEファネル構築講座】の対談はこちら
行政書士が本業をやりながら月300万円の秘密

おさる:今回は最新SNS動画マーケテイング×コンテンツ販売受講生実績者のかずとさんに来ていただきました。よろしくお願いいたします。
かずと:よろしくお願いします。
おさる:今回のテーマは「行政書士が本業をやりながら、月300万円の秘密」になります。かずとさんは行政書士を本業でされておりまして、その傍らでコンテンツ販売を副業でされていました。
僕の講座で参考にしたところが、
- リスト取りからオファーまでの導線
- ローンチ動画
- セミナー資料
などいろいろ参考にしていただいてます。
もともとは1年で売上200万円だったのですが、今回はローンチをしまして、月332万1,200円になりました。ローンチの売上が一気にバンッと上がっている方です。僕は行政書士のなかでNo.1というふうに思っていますけど、本当にすばらしい実績を出していただいたので今回は来ていただきました。よろしくお願いします。
かずと:よろしくお願いします。
おさる:簡単にかずとさんの自己紹介をお願いします。
かずと:行政書士のかずとと申します。本業で17年間行政書士業務をやっていまして、かなり幅広い業務なんですけど、そのなかでも建設会社さんをサポートする建設業務というのを特化してやっています。4年前から行政書士向けの実務講座をおこなっています。
おさる:経審入札講座というものをやっているということですよね。
かずと:そうですね。行政書士の建設業務のなかの経審入札を教える講座をやっています。
おさる:まず普通に質問なんですけれども、行政書士ってそもそもニッチというか、もちろん仕業としては必要なものではあると思うんですけども、コンテンツ販売ではニッチであると思うんですね。
プラス建設業務というのは行政書士のなかでもどれくらいの割合になるんですか?大きな市場なんですか?
かずと:行政書士業務って1,000種類くらいあるって言われているんですけど、建設業務はそのなかでも花形と言われてまして、TOP3くらいに入るメジャーな業務です。
おさる:比較的ニッチオブニッチっていうよりかは、花形業務であると。
かずと:その花形業務のなかのレベルで1,2,3,4とあって、4番が1番高いとすると3や4を教えている講座みたいな感じです。
おさる:中・上級者みたいな。
かずと:1や2をやっている人が多いんですけど、3とか4だとちょっと難しいからって敬遠する人もいたりするんです。そこを専門で教えている講座になります。
おさる:すばらしい。行政書士の業務の効率化というかレベルアップ講座、スキルアップ講座みたいなということですね。僕の講座をなんで購入しようと思ったのか、このあたりはいかがですか。
かずと:4年前から講座をやっていたんですけど、講座生の満足度は高かったんです。けれどあまり集客ができてなくてですね。その集客できない原因も導線が悪いってのはわかっていたんですけど、導線をどう変えていいのかが全然わからなかったんです。
結局疲弊してしまって2年ぐらい新規募集はしてなかったんですけど、次に募集するときはコンテンツ販売だったりとか、マーケティングに詳しい人に学びながらやろうっていうふうに決めたんです。
そんななかコンテンツ販売で探したんですけど、なかなかピンとくる人がいなくてですね。
おさる:そこで僕を見つけたと。
かずと:でも初めは本当にわからなくて、だまされたら嫌だなっていう気持ちもけっこうあったので。
おさる:たしかに。こんなお面かぶっているから普通の人は怪しいと思いますからね。
かずと:なので実名と顔出ししている人で探したんですよ。
おさる:そっちのほうが信頼できる可能性は絶対上がりますよね。
かずと:実名と顔出しをしている人で、なかなかピンとくる人がいなかったときに、おさるさんが目に留まったんです。
たまたま僕が昔から見ているYouTubeの学識サロンさんと、前に受けてたことがあるマコなり社長の講座で講師をされてた仮メンタリストえるさん。すごい人だなと思っていて、その2人のすごい人がおさるさんを支持していたので、たぶん大丈夫なんじゃないかと思って受講してみようって感じです。
おさる:マコなり社長の講座を受けられているんですね。僕もずっと尊敬して動画を見させていただいていますよ。
仮メンタリストさんについても僕も参考にさせていただいていて、講座にも入会していただいて、講師としてレクチャーしていただいています。学識サロンのまぁ~さんもですよね。本当に良いと言っていただいてありがとうございます。
お2人から支持していただいたということですか。
かずと:おさるさんを知ってから1週間くらいで個別面談に申し込んだんですけど、100%大丈夫って確信は全然なかったんです。ただリスクって何かなって考えたときに講座費と時間だなって思って、講座費は痛いんですけどもし成功したときに得られるものってすごい大きいなと思ったんで飛び込んでみようと思いました。
おさる:結果、フタを開けてみたらどうでしたか。
かずと:1年半前に決断した自分を褒めたいです。
おさる:すばらしいですね。こんなかたちで僕もね、いいものを提供できるように。本当に時短も相当できたと思いますし、売上ももちろん増えたということで。
しかもこのやりかたをまた横展開してやっていけば、生涯でいったらどれくらい回収できるのか?というところになりますもんね。
質問① マーケ講座を受ける前の収益と悩み

おさる:もともとの売上は1年で200万円くらいだったわけですか。
かずと:10万円や15万円の講座を半年に1回くらい募集していたんです。
おさる:4期までやって2年くらい募集していなかったと。
かずと:本当に低単価でやっていたんですけど、入ってくれた人の満足度は絶対高めようと思って、かなりの時間を割いてたんですね。その割に労働と売上があまり伴っていないなとは自分のなかでも思っていて、どんどん疲弊していって募集をやめてしまったという感じです。
おさる:当時の悩みとしては、10万・20万の低単価商品で労働集約型になってたって感じですかね。
かずと:かなりなってましたね。
おさる:満足度は高かったけど、ちょっときついなってことですよね。まさにこれ、僕のマーケティング講座を開いている理念にかかわってくるんですけど、素晴らしい能力と実績スキルを持たれている方が、低単価商品で労働収益が見合わないと。
これによって続けられないって話なんですよ。宝の持ち腐れみたいなところに繋がってきてしまうので、続けられるモチベーションになるっていうのは、すごくいいなと思っております。
質問② 受講してみてどう変化したのか?

おさる:今回受講してみてどう変化したのか。まず月の売上ですよね。教えていただけますか。
かずと:月の売上で330万円の成果が出ました。
おさる:年間の売上もすでに超えてますけど、さらに更新できそうですね。
かずと:そうですね。
おさる:今回やってみて、やるべきことがわかったっていうところですか。
かずと:集客導線が悪いというのはわかっていたんですけど、それをどう変えたらいいかっていうのはまったくわからなくて、調べても出てこなかったんですね。おさるさんの講座に入らせていただいて、SNSの集客導線がわかったのもありますし、この導線のなかで何を大切にすればいいのかも教えていただいたのでそれもかなり大きかったです。
おさる:YouTubeもガンッとやっていらっしゃるんですよね。動画もとても良かったですよ。これは無双できちゃいますよね。YouTubeがセンターピンとわかって、そこにかける時間を増やしたと。
かずと:YouTubeが一番大切みたいな感じでよく言われると思うんですけど、自分のなかでもそれはわかっていたんです。けれど、おさるさんがわかりやすく言語化して教えてくれたことでより深く落ちて、本当にYouTubeしっかりやらないといけないなというのがわかりました。
おさる:しかも高単価商品に変えたことで、受講生のやる気も高くなって自分の責任感も増したんですよね。
かずと:受講生も高いお金を払っていただいて入ってくれているので、やる気も高いです。自分自身もそれだけもらっているから絶対に成果出さないとっていうのは、前もあったんですけどさらに強くなりました。
おさる:責任感が大事だと思っているんです。低単価商品もすごく大切なんですけども、高単価商品で受講生のやる気も高くて、そして自分も続けられて自分の責任感も増したということですね。
質問③ 変化の決め手 マーケ講座の良かった点

おさる:質問3つ目にいきますけども、どこが変化の決め手となったのか。講座の何が良かったのか。行政書士さんや士業の方ってけっこう多いと思うんですよね。
こういうマーケティングに疎い方が、かずとさんみたいなかたちで怪しいと思っていて、1歩踏み出せないなって方も多いと思うんです。そういったかずとさんだからこそ言える、講座入って何がよかったのか。このあたりはいかがですか。
かずと:SNSマーケティングってマーケティング自体の定義が広くて抽象的じゃないですか。例えばYouTube・Instagram・公式LINEをやったりとか、実際どういうことをやるかはなんとなくわかるんです。
そのなんとなくまでしかわからなかったものがおさるさんが作ってくれた動画で、どういう順序でどういうことをやればいいのか、そのときに何を意識してやればいいかっていう本質を教えてくれたのが大きかったですね。
おさる:全体像がわかると何をやればいいのか、力の入れ具合っていうのがわかるので、ここをしっかりやったほうがいいならYouTubeなんだなとかね。そういうのがわかっていて動画も見て、ライブセミナーでさらに理解が促進されたと。
かずと:もともとある動画ももちろん良いんですけど、おさるさんがライブセミナーっていうかたちで月1回のセミナーをなさるんですけど、同じようなことを違う角度とかで伝えてくれるんです。刺さる位置が多少変わることによって、こういうことだったんだみたいなのがどんどん落ちてきて、自分の理解度が上がっていった感じです。
おさる:これってすごい大事だなと思っていたのが、ライブセミナーとかで同じことを言っていても、違った訴求で言われるとぜんぜん入ってくるレベルが違うというか。そういうのってとてもありますよね。
かずと:質問をしてくれている方がいるので、僕も同じように思っていることを聞いてくれて、おさるさんが答えてくれてこういうことなのかと理解が深まります。
おさる:何回も見るって大事ですよね。
かずと:大事だと思います。
おさる:同じコンテンツを何回も見るのもそうだし、違うコンテンツを何回も見るのも大事ですよね。さらに良かったところも多く書いていただいてありがとうございます。
かずと:自分が受講生になったのがとても良かったなと思っています。僕は行政書士を17年くらいやっているので、行政書士の集まりに行くと知っている人も多くいます。それ以外にも僕のことを知ってくれている人もいたりして居心地のいい場所なんですね。
でもおさるさんの講座はSNSで成功されていたりとか、SNSでバリバリやっている人たちが多くいて、SNSのなかも知らず実績も出ていない僕は正直居心地はよくなかったですね。懇親会に行くのも勇気がいるような感じなんです。
それを自分自身が体験したことによって、自分の講座に入ろうか迷っている人たちとか懇親会に来てくれる人たちが、こういう気持ちなんだなというのがわかったことが大きかったです。
おさる:それをやることによって受講生に対して、大丈夫ですよって声かけたりとか、自分もそういうストーリーを話せますからね。
かずと:そのときにおさるさんが、僕とかにもそういう声かけてくれたりとかするんで、それもすごいなぁって思いました。
おさる:じゃあ自分もやってみよう!と思っていただけたんですね。2つ目はいかがですか。
かずと:2つ目は合宿とか懇親会などでおさるさんが講座生の満足度を上げていると思うんですけど、こういうコンテンツホルダー・講座をしている人たちって講座生の満足度を上げたいって思っている人も多くいると思うんです。でも具体的に何をしているのっていったときに、思いはあるけどやってない、どういうふうにやればいいかわからない人ってかなり多いかなって。
おさるさんの場合は合宿費を出してくれたりとか、作業会やライブセミナーを月1回やってくれたり、お金と時間を僕らのためにすごい使ってくれているっていうのが生で体感できたのも大きかったですね。
おさる:それをマネされて懇親会費を無料にしたり、交通費も補助したりしているんですか。
かずと:講座を開いたときに初めての懇親会を東京でやったんですけど、懇親会費はもちろん無料にしました。東京以外の方も多くいらっしゃるので、遠方の方とかは交通費をマックスで3万円補助というかたちで、みなさんが来やすいような感じでやりました。
おさる:こうやっていいものが連鎖していくとすごくいいですよね。今後は合宿をやるのが目標ということですか。
かずと:いつかやりたいですね。
おさる:さらに無期限サポート・作業会・ライブセミナーなど、総合的なサポートレベルも上がって、全体をみていろいろとやっていくというのはすごい大きいですよね。
かずと:3つ目は自分の基準値がすごいあがりましたね。プラス懇親会や合宿にでるとSNSで成功している人たちが多くいらっしゃるので、その人たちの声が聞けるっていうのが大きいです。
おさる:懇親会をやってみんなで聞いたりとかですよね。UTAGEなど最新ツールに関してもすばらしいですね。
かずと:ツールとかも結局わからず、Googleとかでいろいろ調べるんですけど、その時間ってすごいもったいないなって思っていたんです。自分が調べたやつが合っているかどうかもわからないですしね。
でもおさるさんが勧めたらそれで「もう間違いない!」っていうのはわかるので、かなり時間短縮になりましたね。
おさる:僕が紹介して、良いものをみんなに使ってもらってます。最初は思考停止でやるけど、これで良かったんだってなって、シンプルに時間が早くなるんですよね。
質問④ どうマネタイズしたのか?

おさる:もともとマーケティング初心者ですよね。
かずと:初心者です。
おさる:ここからスタートしてどうマネタイズしたのか。まずはシンプルな導線だけですけど、いかがでしょうか。
かずと:導線はまずYouTubeをやって、そこで公式LINEに登録してもらってローンチ動画をして、個人面談・オファーという感じです。
おさる:これもすごい簡単なやりかたなんですけど、その1個1個が素晴らしいんです。特典だして、ローンチ動画のほうも僕も見せてもらって、その1個1個のクオリティーがいい。ローンチのやりかたっていうと難しく考えるかもしれないんですけど、総合格闘技のパンチとかキックみたいな感じなんですよ。
普通にやることはシンプルなんだけど、パンチやキックの質が高いというところでみなさん差がついてくる。もっと言えば、ローンチ動画から3本・4本・1本動画、セミナーをやってみたり、違う訴求のセミナーをする。本来のファネルということはできるんですけど、そんなこといっても初心者はできないので、まずはLINE登録してローンチ動画1本撮りましょうと伝えています。
特に僕はYouTubeを教えているので、みんな動画のクオリティが高いんですよ。だからみんなうまくいく。この導線でやられて、具体的にここを作業して頑張ったよってところとかありますか。
かずと:特に頑張ったのはYouTubeですね。結局そこで満足させられなかったら次はないっていうのがわかったので、自分の100%・120%で動画を作りました。
ただここの部分って自分のなかで120%で作ったとしても、それが本当にいいかどうかって出してみないとわからないと思うんですけど、それを出す前におさるさんがチェックしてくれるのがかなり大きかったです。
おさる:それを見てこの基準でいけるんだというのがわかってくるってこともありますよね。それは動画を上げる前に自信をもってできるので、次以降さらに改善できるってこと。特典も大事ということでどんどん増やして、結果的に成果につながってますね。
ローンチ動画も何回も見て、スライドも使われて、それも良かったですか?
かずと:ローンチ動画も作ったことがなくて、ローンチ動画って1時間ぐらいの動画になるので、初めは作れるのかなと思いました。おさるさんの今までのローンチ動画が何本も見られるのでそれを見てこういうふうに構成しようとか、さらにスライドを使わせていただけるのでそのスライドはほぼ使いました。
おさる:それでしっかり売り上げていただいたと。商品設計はドロップボックスに格納していたけど、UTAGEを使ってやったということですが。UTAGEもちゃんと使って、すごい進化ですよ。
かずと:これも前のときに何かいいのあるんだろうなと思ったんですけど、結局調べてもうまく出てこなくて、思いついたのがドロップボックスでした。フォルダーを作ってそこに動画とかをいろいろ入れていたんです。
UTAGEにしたことによって見栄えもすごくよくなりましたし、操作性もかなりいいし、受講生も使いやすくなっているんじゃないかなと思っています。
おさる:UTAGEを使って有料会員サイトも作ったんですよね。
質問⑤ これからの戦略について

おさる:これからもっとやっていきたいとか、受講生の成果ってところですかね。
かずと:入ってくれた人の成果を出すのが一番ですね。
おさる:日本一の行政書士コミュニティーにしたいと。
かずと:成果を出して人数もどんどん増やして、日本一の行政書士の建設業務コミュニティーにしたいですね。
おさる:こんなかたちでどんどんやっていただければと思います。すごい満足度も高くてこうやってGIVE精神があって、行政書士さんとしてもトップの方というか。なにかランクみたいなのがあるんですか。
かずと:ランクとかはないんですけど、行政書士も17年くらいやっているので、行政書士業はそれなりに自信があるかなといった感じです。
宣伝と視聴者へのメッセージ

おさる:最後に宣伝と視聴者へのメッセージをお願いします。
かずと:僕の講座に入ってもらうと経審と入札が高いレベルでできるようになります。組織化している事務所だと、職員さんが入ったときに教えるのがけっこう大変だと思います。
僕の講座はコンテンツ自体が業務マニュアルみたいになっているので、コンテンツ動画を見てもらうと経審入札の全体像も理解できます。細かいディテールのどこをチェックすればいいとか経審の点数で言えば何点、ここは建退共入ると何点上がるみたいなのもわかるようになります。
おさる:内政化ができるということですね。マニュアルを販売しているって感じで、それも一部入っているってことですか?
かずと:うちの事務所自体もこれをマニュアルにしています。
おさる:それはすごいいいですよね。この概要欄にかずとさんのSNS(公式LINEとX、YouTube)を置いておきますので、ぜひ見ていただければと思います。最後にどんな人に僕の講座を紹介したいのか。このあたりはいかがですか。
かずと:講座販売をしている人はもちろんなんですけど、商品をSNSで販売したいと思っている人はみんな入ったほうがいいかなというふうに思います。
おさる:商品を持っていてSNSを使ってやりたいっていう方はおすすめですよってことですね。
かずと:SNSで販売しようと思ったときに、やりかたとかをいろいろ調べて努力すると思うんです。けっきょく努力もすごく大切なんですけど、正しいやりかたをやらないといくら努力しても多分成果が出ない。その正解が講座に入るとわかるみたいな感じですね。
あとSNSで成功している人と仲良くなりたい方にもおすすめです。
おさる:人脈的なところですよね。
かずと:講座に入ると合宿だったり懇親会で会える環境ができるので、自然と仲良くなれます。人生を良くしたい人とか、さらに良くしたいと思っている人は入って損はないと思います。
僕も入るとき、迷ったり大丈夫かなってすごい思ったんですけど、リスクを許容できるんだったら勇気を出して飛び込む。すると、LPや動画で言っていること以上のコンテンツだったり、さまざまな得られるものがあるのでかなり大きいです。
おさる:僕の講座とか公式LINEもかずとさんの下に置いておきます。登録特典も10個ありますので、ぜひ受け取っていただければと思います。あとはセミナーもやっておりますし、本も2冊出しておりますので、ぜひ手に取っていただいて学んでいただければいいかなと思います。
今回は実績者対談ということで、かずとさんに来ていただきました。本日はありがとうございました。
かずと:ありがとうございました。
おさる:それでは次回の動画でお会いしましょう。