そうた【ダイエットは”体質改善”が9割】
ゆうき
Instagramフォロワー10万人を超えるそうたさんと、営業未経験から5か月で成約率70%を達成したゆうきさんの対談をご紹介します。
営業代行での苦い経験を経て、自社で営業体制を整えたことで、事業の再現性と安定性が飛躍的に高まりました。
営業が苦手な方、営業代行に頼りきりで不安を感じている方にとって、本記事は必ずヒントになるはずです。リアルな成功と失敗を通して、営業内製化の重要性が伝わる内容になっています。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
受講生紹介と成果実績Before After

女性向けダイエットビジネスで成果を上げたそうたさんと、その営業担当であるゆうきさんの背景や、受講前後の変化について詳しく伺いました。
そうたさんのビジネスプロフィールとBefore状態
村上:まずはそうたさん、簡単に自己紹介をお願いします。
そうた:現在25歳で、女性向けダイエットに特化したビジネスを運営しています。
事業歴は5年ほどで、最初はレター売りという方法でコンサルティングを販売していました。当時は100人同時にサポートしていた時期もあり、価格とサポート量のバランスに疑問を感じていました。
村上:そこから個別相談を取り入れようとしたのですね。
そうた:はい、自分で試したのですが、全然成果が出ませんでした。

そうたさんは「売上は出ているのに、手応えがない」という典型的な課題を抱えていました。価格以上のサポートを提供し続けた結果、限界を感じたことで「単価を見直したい」「営業の質を高めたい」という課題に直面。ここで個別相談の必要性に気づいたことが、大きな転機となりました
ゆうきさんの営業参画と関係性の背景
村上:次に、ゆうきさんも自己紹介をお願いできますか?
ゆうき:はい、ゆうきと申します。2024年9月からそうたさんの事業で営業を担当しています。
もともと福岡でトレーナーとして活動していて、同じくダイエット系の情報発信をしていました。同じダイエットのコミュニティで知り合ったのがきっかけです。
村上:最初は別々で活動していたけれど、そこから一緒にやるようになったということですか。
ゆうき:そうですね。そうたさんが表に立って発信し、僕が裏方で営業やサポートを担う形で、一緒に業界を盛り上げようという思いでチームになりました。

もともと個人でダイエット業界に関わっていた二人が、役割分担を明確にしながらチームとして活動することで、効率よく結果を出せる体制を築いた事例です。表に立つ発信者と、裏方の営業・サポート担当が信頼関係でつながることで、高い成約率を実現しています
営業代行に任せた結果と失敗談
そうた:営業がうまくいかない時期に、営業代行会社に任せるようになりました。
ただ、会社によって、さらに担当者によっても成約率がまったく変わるんですよね。結果としては、最終的に20件中0件という事態になりました。
村上:ブラックボックス状態になっていたと。
そうた:はい。進捗も共有されず、原因も不明。自分のビジネスなのにコントロールできないのが本当にストレスでした。さらに「売れないのはリストの質が悪いから」と責任転嫁されたのも納得できなかったですね。
村上:そこまで結果が悪いと、さすがに問題ですね。
そうた:そうなんです。結局、セールスの一番大事な部分を他人に任せてしまっていたことが間違いだったと思いました。

営業代行に丸投げするリスクとして、自社の商品やサービスの理解度が浅い担当者に任せると、成約率が大きく落ちる傾向があります。また、改善のためのPDCAが回せないブラックボックスな状態は、長期的な成長を阻害する大きな要因です
村上を知ったきっかけと相談会への参加理由
そうた:そんなときに、同じくダイエット業界で活躍していた坂野さんが、村上さんの顧問サービスを使っていて強くおすすめしていました。それで興味を持ちました。
村上:対談動画や動画も見てくださったそうで。
そうた:はい、見ているなかで「この人なら信頼できる」と感じました。特にタイミング的に、本当に悩んでいた時期だったので、即決で申し込みました。

信頼できる第三者の推薦は、高額サービスや専門的なコンサルティングを検討する際に非常に大きな影響力を持ちます。また、本人が抱える課題にタイミングよく合致していると、即断即決につながる好例でもあります
現在の実績と内面の変化
村上:実際に顧問サービスを受けてから、成果としてはどのような変化がありましたか?
そうた:成約率が0%から70%にまで上がりました。具体的には、現時点で30名中20名以上が契約してくださっています。
村上:それは素晴らしいですね。ゆうきさんの営業はいつ頃から始められたのですか?
ゆうき:2024年9月からですので、ちょうど5か月経ったくらいです。僕は営業経験ゼロでしたが、村上さんのテンプレや添削のおかげで、短期間で成果が出せました。
村上:たった半年足らずで、営業未経験から70%の成約率というのは驚異的です。
ゆうき:最初はテンプレどおりに読んでいただけで、自信がありませんでした。でも村上さんに3時間かけて営業動画を添削していただき、表情・話し方・マインドまで全部見直しました。そこから一気に手応えが出てきました。

営業未経験でも、正しいテンプレート・適切な添削・実践の積み重ねがあれば短期間で成果を出すことができます。特に重要なのは、テンプレを“読む”のではなく“伝える”というマインドセットの転換。言葉の熱量や表情といった非言語要素が、成約率を大きく左右します
営業未経験から半年で成約率70%達成のプロセス

営業未経験だったゆうきさんが、わずか5か月で成約率70%という驚異的な成果を出した背景には「テンプレ」「添削」「マインドセット」の三位一体のサポートがありました。
村上式セールス添削の衝撃と基盤作り
村上:営業動画を添削したときのこと、覚えていますか?
ゆうき:はい、あれは忘れられません。初回からズバズバご指摘いただいて、テンプレの使い方、話すスピード、表情、テンション、すべて見直すことになりました。
村上:たしか3時間くらいかけて見ましたね。
ゆうき:そうです。Zoomの背景から服装、トーン、言葉選びまで細かく指摘いただきました。今ではそれが営業の基盤になっています。

村上式では、テンプレートやスクリプトだけでなく「見えない部分」にも重点を置きます。顧客との信頼構築には、表情や声のトーンといった非言語コミュニケーションが不可欠です。プロの視点で細部まで添削することで、型だけでなく“伝わる営業”が可能になります
「黄金テンプレート」の活用と再現性の高さ
村上:次に活用してよかったとおっしゃっていたのが「個別相談の黄金テンプレート」でしたね。
ゆうき:はい、これは営業未経験の僕でも再現できるのが素晴らしかったです。
初対面のあいさつからクロージングまで、全パートが構造化されていて、特に「クーリングオフ提案」のスクリプトはダイエット商材には非常に相性がよかったです。
そうた:僕もこのテンプレートは全体像が把握しやすく、自分の言葉に置き換えながら自然に話せるので助かっています。

黄金テンプレートは、村上顧問のなかでも多くの実績者が「使いやすい」「再現性が高い」と評価しているツールです。心理的障壁を下げる構造や、クロージングにおけるよくある抵抗(例:「一度考えます」)への対応もあらかじめ設計されているため、未経験者でも結果を出しやすくなっています
トークスクリプトとクロージング手法の変化
村上:営業で苦労される方の多くが、クロージングで詰まるんですが、そのあたりはいかがでしたか?
ゆうき:まさに最初はそこが課題でした。でも村上さんのスクリプトには、よくある断り文句に対する対応が全部書かれていて、特に「クーリングオフ提案」は大きな武器になりました。
そうた:あれを使うようになってから、お客さんも安心して決断してくれるようになりました。「それだけ自信あるんですね」と言ってもらえることも多いです。
村上:クーリングオフは、実際は法律上の制度です。それを「お試し期間」のように提案するだけで、心理的ハードルがぐっと下がるんですよね。

セールスのクロージングでは、お客様の「不安」や「決断の躊躇」をどう解消するかが鍵です。テンプレートに含まれる
・一度考えたい
・相談したい
といった反応への具体的な対応策や、クーリングオフ提案の活用によって、信頼性と安心感を伝えることができます
営業マインドセットが生んだ“熱量”の差
村上:営業はテンプレだけじゃなく、マインドセットも大事ですよね。
ゆうき:本当にそれを実感しました。最初はスクリプトを棒読みで、声も小さくて……。でも村上さんに「熱量がない」と言われて、自分のあり方を見直しました。
そうた:僕も営業前には、村上さんのマインドセットの資料を読み返して、気持ちを整えるようにしています。
村上:営業は「商品を売る」のではなく「お客様の未来を導く」ことなんですよね。だからこそ、目の前のお客様の可能性を心から信じられるかどうかが大事なんです。

営業の成果に最も直結するのは「熱量」 = マインドのあり方です。同じ言葉を話していても、話し手の信念やエネルギーが違えば、伝わり方は大きく変わります。テンプレートやスクリプトは手段であり、本質は「目の前のお客様を信じ抜く心」です
成果を加速させた5つの村上顧問サポート

そうたさんとゆうきさんが短期間で成果を出すことができた背景には、村上顧問サービスの強力なサポートがありました。特に印象的だった5つの支援について、実際の感想とともにお話しいただきました。
個別相談テンプレートの活用術
村上:まずはやはり、個別相談の黄金テンプレートが大きかったですか?
そうた:すごく大きかったです。最初の挨拶からクロージングまで、すべての流れが網羅されていて、自分の事業に合わせてアレンジできる点も本当に使いやすかったです。
ゆうき:営業未経験であっても安心して話せる構成になっていて、特に「なぜその質問をするのか」という意図まで書かれているのがすごくありがたかったです。

「個別相談の黄金テンプレート」は、営業の全体像を体系化したドキュメントです。実際に対面・オンライン問わず使える構成となっており、心理的ハードルを下げながら導線を自然にクロージングまで持っていけるよう設計されています。営業経験の有無に関わらず、成果を出しやすい構造が魅力です
提案資料テンプレートで安定性UP
村上:次に、提案資料テンプレートも活用されていましたよね。
そうた:はい、価格や内容をどの順番で伝えるかまで設計されていて、話す側としても自信が持てました。これがあると、成約率が安定する感覚がありました。
ゆうき:スライド形式で視覚的にも伝えられるので、特にリモートの個別相談ではすごく役立ちました。

提案資料テンプレートは、営業の後半で商品やサービスを提示する際に効果的なツールです。価格提示の順番、ベネフィットの伝え方、他者との違いの説明などが整理されており、迷わず話せるようになるため、成約率の向上に直結します
営業マインドセットで自信と伝わり方が変化
村上:村上式マインドセットについても、お二人から高評価をいただいていますね。
ゆうき:はい、営業前にマインドセットの資料を読み返すのがルーティンになっています。「お客様の人生にとって自分は重要な存在である」「可能性を信じ抜く」という姿勢が、自然と身についたと感じています。
そうた:僕自身も、営業の前に“自分の在り方”を整えることを重視するようになりました。売るためではなく、導くために営業をするという感覚が強くなりましたね。

営業の成否は“在り方”によって大きく左右されます。たとえば、同じクロージングの言葉で「一応こういうサービスで……」と話すのか「私はこのサービスに自信があります」と言い切るのかで、印象は180度変わります。村上式マインドセットでは、顧客との信頼構築を第一に、自分の心の状態を整える重要性が繰り返し語られます
過去アーカイブ動画による短期間での成長
村上:過去のグループコンサルやロープレ動画のアーカイブも活用されていたと聞いています。
そうた:はい、ほかの顧問生の営業のやり方や、村上さんのリアルなフィードバックがとても勉強になりました。特に、非稼ぐ系のジャンルの対談は、ダイエット分野にも応用できる発見が多かったです。
ゆうき:僕は初期の5件ほどのアポで一気に成約率が上がったのですが、それは間違いなくアーカイブ動画を事前に見て準備できたからだと思っています。

過去の実践動画やロープレは、営業における“現場の空気”を学ぶ絶好の教材です。テンプレートでは見えない細かい言い回しや、顧客の反応に応じた柔軟な対応など、現場にしかないリアルな要素を学ぶことができるため、特に初心者にとっては“失敗回避の予習”として機能します
合宿体験とモチベーション強化
村上:2024年9月の湯河原合宿にも参加されていましたね。
そうた:はい、入ってすぐに申し込みました。ノウハウ以上に、村上さんの熱量や本質的な姿勢に触れられたことが大きな収穫でした。
ゆうき:ほかの参加者との交流や、現場での体験もモチベーションになりましたね。2日間という短期間で、営業力とやる気の両方が一気に上がった感覚があります。

合宿形式のリアルな場では、ノウハウ以上に“エネルギーの共有”が最大の価値となります。同じ目的を持った仲間と共に学ぶことで、自分の課題や目標を再確認でき、また講師から直接受け取る熱量によって行動が加速します。特にモチベーション維持が課題の人にとっては、非常に効果的な機会です
今後の展望と読者へのメッセージ

ここまで数々の実績を出してきたそうたさんとゆうきさん。現在の手応えと、今後のビジョン、そしてこの記事を読んでいる読者への熱いメッセージを伺いました。
そうたさんのビジネスの可能性とビジョン
村上:そうたさんは、今後の展開についてどうお考えですか?
そうた:ダイエットは「マイナスからゼロに戻す」ビジネスで、問題が明確ですので再現性が非常に高いです。しっかり取り組んでもらえれば、全員が成果を出せると思っています。
村上:確かに女性にとっては強いニーズがありますよね。
そうた:そうですね。ダイエットは、男性にとっての「稼ぐ」と同じくらいの本質的な悩みだと感じています。その悩みに本気で向き合える事業を、もっとスケールして広げていきたいと考えています。

「再現性があるサービス」とは、実行すれば誰でも成果が出る構造を持っていることが条件です。そうたさんのサービスは、それを体現しており、信頼性とスケーラビリティの両方を備えています。今後は、営業・集客・サポートの体制が整ったことで、組織としての拡大フェーズに突入します
ゆうきさんが語る「ダイエットは魔法」な理由
村上:ゆうきさんは、営業現場での実感を通して、どんな価値を感じていますか?
ゆうき:ダイエットは、本当に人生を変える魔法のようなものだと思っていて、自分自身もボディメイクで変わった経験があります。だからこそ、お客様にも本気で向き合っていきたいんです。
村上:営業は、数字だけではなく、人生に触れる仕事ですよね。
ゆうき:はい。今後も現場でお客様と話しながら、その人の変化をしっかり支えられる営業でありたいと思っています。

営業とは「売る」ことではなく「変化を起こす力を届けること」です。ゆうきさんのように、自分自身も変化を経験したからこそ、相手の変化に寄り添える営業パーソンには深い説得力と共感力があります。営業を通して人を幸せにできるという意識は、持続的な事業成長に不可欠です
営業代行に頼る危険性と内製化のすすめ
村上:最後に、どのような方にこの顧問サービスをすすめたいですか?
そうた:僕は、営業代行に依存して「グリップを握られている」と感じている方にこそ、村上さんのサービスをおすすめしたいです。
村上:将来を見据えた営業の内製化ですね。
そうた:はい。今は良くても、2年後3年後には営業代行が機能しなくなるかもしれません。だからこそ、自社で営業できる体制を持っておくことが、持続可能なビジネスには必要だと思います。

事業の心臓部ともいえる「営業」を外注に頼りすぎると、長期的な成長の妨げになります。自社で営業ができる人材を育てる、あるいは自分自身ができる状態にすることで、突発的なリスクにも強くなり、事業の主導権を失わずに済みます
営業仲間募集とSNSチェックのご案内
そうた:現在、営業メンバーを募集しています。僕のInstagramのフォロワーは10万人、ゆうきさんも6万人以上いて、集客はかなり強化できているので、営業体制をさらに整えたいと考えています。
ゆうき:ピラティスやトレーニングに関わっている女性など、ダイエット分野に共感のある方なら特に相性がいいと思います。
村上:このプロジェクトに営業として関わるだけで、営業力という一生モノのスキルが身につきますね。

既に影響力・集客力・商品力のあるビジネスに営業としてジョインできるのは、極めて貴重な成長機会です。営業スキルはどんな業界でも役立つ「最強のビジネススキル」の一つ。将来的に独立を考えている方や、今すぐ結果を出したい方には特におすすめです
対談を終えて:営業は人生を変える力になる
そうた:営業の悩みから始まって、今では「営業が人生を変える力になる」と実感できています。村上さんから細かく見ていただいたことで、再現性も出ましたし、自信もつきました。
ゆうき:僕も最初は営業が怖かったですが、今は営業を通じてお客様の人生を動かせる手応えがあります。これからもこの気持ちを大切にしていきたいです。
村上:営業は“売る技術”以上に、“心の在り方”が問われる仕事。今回のお二人のように、本気で相手と向き合う営業こそが、事業を成長させると改めて感じました。

営業は、ただ売上をつくる手段ではなく「人の人生を変えるきっかけ」を与える力を持っています。スキルやスクリプトの前に、自分自身の心を整え、相手を信じ抜くこと。それが本質であり、長く愛される事業の土台になります
補足解説
この記事では、単なる営業スキルではなく「営業の本質とは何か?」という視点から、そうたさんとゆうきさんの実体験を通じて深掘りしました。
営業は「商品を売る」ための技術ではなく「目の前の人の未来を導く」ための力であるという認識が、行動も結果も大きく変えます。
テンプレート・提案資料・マインドセット・添削・合宿など、すべての施策がこの本質に基づいて設計されており、それが成果につながった大きな理由です。
この記事から学べる5つのポイント
1. 営業代行の落とし穴と、営業を自社で持つ重要性
売上を他人任せにせず、事業の主導権を自分で握るために必要な視点が学べます。
2. 再現性のあるセールステンプレートの活用方法
初心者でも成果を出せる構造化された営業テンプレートの実践的な使い方を紹介します。
3. 営業未経験から5か月で成約率70%達成したプロセス
実体験ベースで、どのように営業力を育てていったのか、成長のステップを詳細に解説。
4. セールスは「売る」ではなく「導く」マインドが成果の鍵
言葉の使い方ひとつで伝わり方が変わる、営業に必要な「在り方」とマインドの大切さ。
5. 合宿・添削・アーカイブ動画など、短期間で成果を出す実践的サポート
現場で即活かせる具体的なサポート体制と、どの施策が成果に直結したのかがわかります。