受講生名

岡田颯太(ソウタ)|株式会社S.Line代表

メディア

Instagramで発信しているけれど、なんとなく限界を感じている。アフィリエイトで月100万円いったけど、継続ができない。セミナーや商品販売を始めたいけど、何から手をつけていいかわからない。そんな悩みを持つ方にこそ、ぜひ読んでいただきたい今回のインタビュー。

Instagramフォロワー7.6万人、YouTube開始から半年で3,000リスト獲得、セミナーからの売上は月1,300万円。これらの成果をたった2か月で達成したのが、今回ご紹介するソウタさんです。

教育学部出身で、Instagramでのアフィリエイトを軸にフリーランスとして活動されていたソウタさん。しかし、安定しない収益や販売導線の弱さに悩み、おさるのマーケティング講座に途中参加。おさる式ローンチのノウハウを徹底的に活用し、再現性の高いセミナー導線と動画戦略で一気に飛躍されました。

本記事では、ソウタさんがなぜ講座に参加したのか・どう成果を出したのか・何が一番価値があったのかというリアルな体験を、具体的な数値やステップを交えてたっぷりお届けします。

単なる成功談ではなく、再現性のある仕組みを知れるインタビューになっていますので、最後まで読んでいただければきっと自分のビジネスにも活かせるヒントが見つかるはずです!

目次
  1. この記事でわかること
  2. この記事はこんな方におすすめ
  3. 教育学部出身のソウタさんが月1,300万円を達成するまで【受講生紹介と成果実績ビフォーアフター】
    1. SNS発信のスタートはInstagramから!フリーランス起業のきっかけ
  4. アフィリエイトで感じた限界とコンテンツ販売への移行【アフィリエイト脱却のリアル】
    1. 収益は出ていたけど不安定……低単価ビジネスの壁
    2. 月100万円超えでも続かない理由とは?継続性に欠けるアフィリエイトのリスク
  5. 講座受講で劇的に変化!おさる式ローンチで再現性のある売上を構築【SNSマーケティングとセミナー戦略】
    1. 販売導線を整えただけで売上3倍に!セミナー導線の全貌
    2. YouTube1本目で4万回再生!動画マーケティングでリストが自動化
  6. セミナーとコンテンツ設計のポイント【テンプレート活用と個別最適化】
    1. セールス資料のテンプレが武器になる!反応が激変した理由
    2. おさる式コンテンツの構成術を徹底活用!効率的に高品質なセミナーを自作
  7. SNSを使った実践的ローンチ戦略【X × Instagram × LINEの連携】
    1. SNS横断で信頼を獲得!ストーリーズ × 投稿 × LINE誘導の流れ
    2. 少数精鋭のセミナーで高単価販売!800人の新規から200人を動員
  8. 情報発信者としての進化と今後の展望【少人数制コンサルとコンテンツ拡張】
    1. フランチャイズ型で効率化!自分にしかできない指導スタイル
    2. 対談チャンネルとオフライン交流で信頼を深める仕組み作り
  9. これからSNSで成果を出したい方へ【初心者・中級者向けメッセージ】
    1. 何者でもない状態から何者かになるために。Instagramの可能性
    2. まずは公式LINEをチェック!Instagram0 → 1特化の31大特典をプレゼント
  10. ソウタさんが感じたこの講座の価値とは?【受講を迷っている方へ】
    1. 情報だけでなく実践と仕組みで変わった
    2. 成果を出したい中級者こそ受けるべき講座
  11. 補足解説
  12. この記事から学べる5つのポイント
    1. 1. 仕組みを整えるだけで、月100万 → 1,300万のジャンプが可能
    2. 2. SNS × 動画マーケティングで資産型集客が可能に
    3. 3. セールスは売るのではなく選ぶことで成約率が跳ね上がる
    4. 4. テンプレートはゴールではなく自分の型を育てる起点
    5. 5. 初心者〜中級者でも構造を学べば大きく化ける

この記事でわかること

  • 月100万円アフィリエイトの、その先に行くために必要な戦略
  • セールス資料・セミナー構成・動画台本などを使ったおさる式ローンチの全貌
  • Instagram × YouTube × LINEを連動させた、再現性あるSNS販売導線の作り方
  • 初心者からでも実践できる、効率的な集客・販売のノウハウ
  • SNS時代の情報発信者が、収入と影響力を高めていくための考え方と仕組み

この記事はこんな方におすすめ

  • Instagramでアフィリエイトや情報発信をしているが、伸び悩みを感じている方
  • セミナーや商品販売をやってみたいけれど、販売導線が作れない方
  • SNS集客からLINE登録、セールスまでの仕組みを学びたい方
  • YouTubeを使ったマーケティングに興味がある方
  • 自分のコンテンツや経験を武器に、安定した売上をつくりたい方

教育学部出身のソウタさんが月1,300万円を達成するまで【受講生紹介と成果実績ビフォーアフター】

SNS発信をゼロから始めたソウタさんが、どのような経緯でフリーランスとして独立し、安定収益を得るようになったのか。そして総合マーケティング講座との出会いによってどんな変化があったのか。

まずはソウタさんの自己紹介と、ビフォーアフターの全体像を伺っていきます。

SNS発信のスタートはInstagramから!フリーランス起業のきっかけ

おさる:今回は、SNS動画マーケティング × コンテンツ販売で実績を出されたソウタさんにお越しいただきました。よろしくお願いします!

ソウタ:よろしくお願いします!

おさる:簡単にご紹介させていただくと、Instagramで初心者向けの発信をされていてXのフォロワーが1,400人、Instagramは7.6万人ですよね?

ソウタ:ちょうどそれくらいです。

おさる:僕のマーケティング講座には途中入会という形で参加していただいたのですが、セミナー資料・動画構成・プレゼント企画などをフルで活用されて、受講2か月で月1,300万円の売上を達成されたと。

ソウタ:おかげさまで、すごく成果が出ました。

おさる:さらに、YouTubeは初投稿で4万回再生と好スタート。各SNSからの流入をしっかりとLINEに集約して、セミナーや商品販売につなげる導線設計も見事でしたよね。

ソウタ:特にSNSごとの役割を意識して活用したのが、成果につながったと思います。

おさる:それではあらためて、ソウタさんの自己紹介をお願いできますか?

ソウタ:Instagramで発信しているソウタと申します。Instagramでは0 → 1の作り方やフリーランス的な働き方を、ほかのプラットフォームではアフィリエイトや情報発信の方法も発信していて、Instagram運用代行やコンサルもおこなっています。

おさる:コンサルや運用代行までされているんですね。男性でInstagramを軸にアフィリエイトやコンサルしている方って珍しい印象です。

ソウタ:そうですね。だからこそ、伸びやすかった面もあるのかもしれません。

おさる:なるほど。それでは次に、講座を受講されたきっかけや、購入前にどんな悩みがあったのかを深掘りしていきますね。

アフィリエイトで感じた限界とコンテンツ販売への移行【アフィリエイト脱却のリアル】

一見順調に見えていたソウタさんのアフィリエイトビジネス。しかし実際には、単発収益の不安定さや継続性の難しさに課題を感じていたそうです。

この章では、アフィリエイトから脱却しようと思った背景や、講座受講前に抱えていたリアルな悩みについて深掘りしていきます。

収益は出ていたけど不安定……低単価ビジネスの壁

おさる:ソウタさんは僕の講座に参加されたのが6月ごろの途中入会だったと思うんですが、それ以前の収益とか悩みってどんな感じでしたか?

ソウタ:当時は月100万円くらいはアフィリエイトで稼いでいたんですけど、正直かなり不安定でした。ジャンル的にアプリのインストール報酬が多くて、1回インストールされたらそれで終わりなんです。継続しないんですよね。

おさる:確かに、ダウンロード系だと一発限りになりやすいですよね。

ソウタ:そうなんです。リストやファンが積み上がっていく感じが全然なくて。2,000人にインストールされても、それが1回で終わってしまう。だから毎月ゼロからのスタートみたいな感覚で、安心感がまったくなかったです。

おさる:積み上がる感覚がないって、本当にしんどいですよね。

ソウタ:しかもアフィリエイトって、翌月になったらメーターがリセットされるじゃないですか。8月に100万円稼げても、9月1日になった瞬間にゼロになりますよね。来月いくら稼げるかわからないって状態は、精神的にキツかったです。

おさる

アフィリエイトは初期投資が少なく始めやすい一方で、成果が一度きり・収益が不安定といった特徴があります。特にアプリ系の単発報酬型は、リストや資産が積み上がらないため、長期的な視点で見ると限界を感じやすいジャンルです。こうした背景が、ソウタさんの次のステージへの意識を強くさせた理由の一つです

この章のまとめ
  • アプリ系アフィリエイトは1回きりの報酬で継続性がない
  • 毎月リセットされる不安定な収益構造に悩んでいた
  • 売上はあっても積み上がらないことに限界を感じていた

月100万円超えでも続かない理由とは?継続性に欠けるアフィリエイトのリスク

おさる:そもそも、アフィリエイトで月100万円到達していたら、起業をしなくても続けたくなる人も多い気もしますが……。

ソウタ:確かに。でも自分の場合はジャンルの都合上、商品を変え続けないといけないんですよ。ダウンロード型は1回しか成果が出ないし、ユーザーがもう一度ダウンロードしても報酬は発生しません。しかもInstagram経由だと新規もそんなに多くは来ないので、枯渇していく感じもありました。

おさる:しかも、BANされたら終わりですもんね。

ソウタ:それもすごく怖かったですね。だから早く自分の商品を持たないと、と思うようになりました。

おさる:それが講座に入ったきっかけだったんですね。

ソウタ:実際にフリーランスの交流会でおさるさんとお会いして、お話ししたときの印象がすごくよくて。返信も丁寧ですし、本当にいい講座なんだろうなと思い、即決でした。

おさる

Instagramのアフィリエイトは、仕組みや集客力がないと刈り取り型で終わってしまうリスクがあります。再現性が低く、特にBANリスクや商品切れの影響を受けやすい構造のため、積み上がる収益モデルを求める方にとっては不向きな側面もあります。ソウタさんは早い段階でこの構造に限界を感じ、自分の商品・サービスを持つ方向にシフトされたことが成功の要因でした

この章のまとめ
  • Instagramのアフィリエイトは商品変更・刈り取り型で限界を感じやすい
  • フリーランスである分、収入がゼロになるリスクへの不安が強かった
  • 再現性と継続性を求めて自分の商品作りにシフト

講座受講で劇的に変化!おさる式ローンチで再現性のある売上を構築【SNSマーケティングとセミナー戦略】

アフィリエイトからの脱却を決めたソウタさんは講座に途中入会し、セールス導線・動画構成・セミナー設計などを一から学び直しました。すると、わずか2か月で1,300万円の売上という驚異的な成果を達成。

ここでは、実際に講座を通して取り組んだ内容と、その結果どう変化したのかを詳しく伺っていきます。

販売導線を整えただけで売上3倍に!セミナー導線の全貌

おさる:実際に講座を受けてから売上が一気に伸びましたよね。あらためて、どんなことを講座内で実践されたのか教えてもらえますか?

ソウタ:大きかったのは、やっぱりセミナー資料と販売導線ですね。おさる式のテンプレートをベースにして、自分用に少しアレンジしたんですが、それだけで反応が全然変わったんです。

おさる:セミナーは今回、200人規模で実施されたとか?

ソウタ:LINEリストのなかで新規800人に絞ってローンチしたんですけど、そのうち300人がセミナー希望をして、そこから審査で200人に絞りました。

おさる:その審査制、取り入れてくれて嬉しいです。あれをやると、質も一気に上がるんですよね。

ソウタ:本当にそうです。来てほしい人だけに絞るとこちらも準備がしやすいし、お客様側も選ばれた感があるので、熱量が高くなるんですよ。

おさる

販売導線は、売上に直結する非常に重要な要素です。総合マーケティング講座では、プレゼント企画からセミナー集客・審査制導入・セールス資料までを一貫した導線として提供しており、それに沿って設計することで高単価セールスでも自然な形で成約率が上がります。特にセミナー × 審査制の導線は、顧客の熱量を維持したまま販売に移行できるので、質と量ともに高い成果が期待できます

この章のまとめ
  • プレゼント企画からセミナーまで一貫した導線を整備
  • 新規800人に対して300人がセミナー希望、200人が実際に参加
  • 審査制導入で、来てほしいお客様だけを集められる仕組みに

YouTube1本目で4万回再生!動画マーケティングでリストが自動化

おさる:しかも今回、YouTubeもかなり活用されていましたよね。1本目で4万再生ってすごい数字だと思うのですが、どんな設計でおこなったんですか?

ソウタ:講座に入ってすぐ、おさる式のYouTube台本をすべて読み込んで、書いてあるとおりに真似しました。オープニングのトーン・構成・しゃべる場所や撮影角度まで、全部参考にしました。

おさる:それは嬉しいですね。細かく作り込んでいるので、そこまでやってもらえると効果も大きいと思います。

ソウタ:特に印象的だったのが、YouTubeから集まったリストの質の高さです。ファン化されている状態でLINEに登録してくれるので、その後の反応やセミナー参加率もすごく高くなりました。

おさる:質が高いリストってめちゃくちゃ大事ですよね。

ソウタ:半年で3,000リストほど集まったんですが、その大半がYouTube経由です。今でも毎日10〜20件ほど自然流入していて、本当に資産として機能している感覚があります。

おさる

YouTubeからのリストは、動画を通して人柄・価値観・実績がしっかり伝わるため、登録時点で信頼度が高くファン化も進みます。ただ数を集めるだけでなく、成約率やLTV(顧客生涯価値)を高める点で、非常に有効な集客媒体です

この章のまとめ
  • おさる式テンプレートに沿ったYouTube動画を徹底再現
  • 半年でYouTube経由3,000リスト、質の高い見込み客を獲得
  • 自然流入で毎日10〜20件のリストが資産的に積み上がっている

セミナーとコンテンツ設計のポイント【テンプレート活用と個別最適化】

再現性の高い売上を生むには、ただセミナーを開催するだけでなく、参加者の反応を引き出す設計力が求められます。ソウタさんは、おさる式のテンプレートを活用しつつも、ターゲットに合わせて中身を最適化していくことで高い成果を出しました。

この章では、どのようにして資料や動画を活用し、売上につながるセミナーを作っていったのかを詳しく伺っていきます。

セールス資料のテンプレが武器になる!反応が激変した理由

おさる:セミナーの資料とか台本って、僕の講座でもテンプレートとして用意していたと思うんですけど、実際どうでしたか?

ソウタ:めちゃくちゃありがたかったです。特にセミナー資料は反応が全然違っていて。以前は感覚的にやっていた部分が多かったんですが、それがちゃんと言語化されていたんですよね。

おさる:たしかに。スライドの構成も順番も、ちゃんと売上につながるように組んであるので。

ソウタ:そうなんですよ。今まではなんとなくよさそうで話していたんですが、テンプレートをもとにブラッシュアップしていくと、相手の反応が明らかに変わるんです。

おさる:実際のセールスとか相談の場面でも使えましたか?

ソウタ:個別相談でも使えるし、セミナーでも使えました。何よりテンプレートがあることで、どう話したらいいかわからない状況がなくなったのが大きいです。

おさる

総合マーケティング講座では、台本やスライド資料もすべてテンプレートとして提供しています。セールスやプレゼンで成果を出すには、どんな順番で何を話すかが非常に重要です。言語化されたテンプレートがあることで、経験の浅い方でも迷わず成果に近づくことができるのが特徴です

この章のまとめ
  • 資料のテンプレートで伝えるべき順番が明確になった
  • 感覚でやっていた部分を言語化し、反応が大きく変わった
  • セミナーだけでなく、個別相談でも活用できる万能設計

おさる式コンテンツの構成術を徹底活用!効率的に高品質なセミナーを自作

おさる:資料以外だと、YouTube動画のテンプレートも参考にされていましたよね?

ソウタ:参考にしました。最初は動画を作るっていうだけでハードルが高かったんです。台本を読むだけではなく、実際に動画のなかでどう動けばいいかが明確に示されていたので、初動がスムーズでした。

おさる:それはよかったです。やることが見えていないと動き出しづらいですもんね。

ソウタ:そうなんです。会員サイトの構成も動画が1本ずつ短くて理解しやすいですし、次にやるべきことがステップ化されているので、すぐ行動に移せました。見る → 言語化 → 実践のサイクルが自然に回せる構成になっていますね。

おさる:嬉しいです。おさる式はシンプルだけど、ちゃんと実行しようと思うと奥深いですからね。

ソウタ:資料とか台本も、ただ与えられるだけじゃなくて、自分でカスタマイズできるっていうのが大きいです。Canvaで手を動かして、どんどん自分用にしていける感覚がありました。

おさる

おさる講座の魅力は、テンプレートを渡して終わりではなく、どう使うかまで丁寧に設計されている点です。初心者でも迷わず行動できるように動画が設計されており、自学自習でも成果に直結しやすい構成になっています

この章のまとめ
  • 初期のやるべきことが明確で、スムーズに実践に移せた
  • 会員サイトの動画が短く、わかりやすくて行動しやすい
  • テンプレを自分でカスタマイズできる自由度の高さが魅力

SNSを使った実践的ローンチ戦略【X × Instagram × LINEの連携】

ソウタさんの売上急成長を支えたもうひとつの柱が、SNSを駆使した実践的なローンチ戦略です。特にXとInstagramを同時に使い、LINE登録へとつなげる導線設計は見事でした。

このセクションでは、どのようにしてSNSからリストを集めセミナーにつなげていったのか、その実践的な流れを解説していきます。

SNS横断で信頼を獲得!ストーリーズ × 投稿 × LINE誘導の流れ

おさる:今回はXとInstagramを連動させたと聞いていますけど、具体的にはどういう感じで進めていったんですか?

ソウタ:両方で同時にローンチを仕掛けるような形にしました。Xは投稿とリプライでの興味づけ、Instagramはストーリーズで24時間の限定感を出してLINEに誘導するっていう流れですね。

おさる:その設計、完璧ですね。ちゃんと、どこでどの反応を取るかがわかっているのがすごい。

ソウタ:しかも、Xでバズった投稿をInstagramにストーリーで再活用したり、逆にInstagramで反応がよかったフィード投稿をXで文字起こしして投稿したり。どちらも活かせるんですよね。

おさる:なるほど。SNSの横断的な使い方がうまいですね。

ソウタ:LINE登録もすごく伸びました。こっちでも話題になっている、あっちでも見かけたっていう社会的証明を自然に作れるので、信頼されやすいんです。

おさる

SNSを横断して活用することで、ユーザーの接触頻度と信頼感を同時に高めることができます。Xの拡散性・Instagramの視覚的訴求・LINEのパーソナルな接触を組み合わせることで、より精度の高いマーケティング導線が構築できます。どの媒体で何を見せるかを戦略的に分けることが成果につながるカギです

この章のまとめ
  • XとInstagramを連動し、同時ローンチで興味づけと信頼構築
  • 反応のよかった投稿を媒体間で使い回して効果を最大化
  • SNSごとの特性を活かし、LINE登録へ自然に誘導

少数精鋭のセミナーで高単価販売!800人の新規から200人を動員

おさる:セミナーって売上につながる大事なフェーズですが、成約率を上げるためにどんな工夫をされましたか?

ソウタ:一番意識したのは、事前の価値提供と導線のテンション設計ですね。セミナー当日だけで売ろうとするんじゃなくて、ストーリー仕立てで興味を育ててから本番を迎えるようにしました。

おさる:その温める期間が大事ですよね。セールスはセミナー中に始まっているんじゃなくて、もっと前から始まっているというか。

ソウタ:そうなんです。だからLINEでの教育設計も重視しましたし、セミナー中もしゃべりすぎないように意識しました。情報量よりも納得感を意識して、ちゃんと相手が決められる状態に持っていくことを大切にしました。

おさる:納得できると、人って自然に買う理由を自分のなかに作りますからね。

ソウタ:あとは売るのではなく一緒に進めたい人を選ぶというスタンスも徹底しました。それだけで場の空気がガラッと変わるんですよね。

おさる

セミナーでの成約率を高めるには、売り込むのではなく納得して選んでもらう流れをつくることが重要です。事前の教育やコンテンツで興味の段階を引き上げておくことで、当日はごく自然な形での成約が可能になります。またこちらが選ぶ側という姿勢を見せることで顧客の本気度が引き上がり、信頼関係のある高単価の成約へとつながりやすくなります

この章のまとめ
  • セミナー当日ではなく、事前から教育と価値提供を設計
  • 情報量よりも納得感を意識し、相手が決断しやすい空気をつくった
  • 選ばれるのではなく一緒に進みたい人を選ぶ姿勢で高単価の成約へ

情報発信者としての進化と今後の展望【少人数制コンサルとコンテンツ拡張】

アフィリエイトからコンテンツ販売へ。個人から指導者へ。ソウタさんの活動は、仕組み化やセールス導線を整えるだけでなく、自らが人を導く立場へとシフトしていきました。

このセクションでは、少人数制コンサルの立ち上げや、今後の展望についてお話を伺っていきます。

フランチャイズ型で効率化!自分にしかできない指導スタイル

おさる:今、ソウタさんのコンサルは少人数制でやっていると伺ったんですが、どんな形で運営されているんですか?

ソウタ:完全な講座というよりは、少人数のグループコンサルという形でやっています。一人ひとりに丁寧に向き合いたいので、人数はかなり絞っています。

おさる:しかも、もう1人パートナーがいてフランチャイズ的にやっているとか?

ソウタ:そうですね。僕が表に出て販売しているんですが、サービスの中身はもう1人のパートナーが主に設計しています。ですので、分担しながら効率よく提供できているんです。

おさる:めちゃくちゃ効率的ですね。自分1人ですべてやろうとすると時間も限られてしまいますし。

ソウタ:ただ売るだけじゃなくて、自分たちの指導やサポートが成果に直結するのがわかっているので、体制を組むようになりました。

おさる

指導型ビジネスを効率的に回すには、少人数制 × 役割分担がカギです。自分の強みを活かしつつ、他者と協力して提供することで、クオリティを保ちつつスケーラブルに展開できます。ソウタさんは教育学部出身という背景を活かして、個別対応力の高いビジネスモデルを構築しています

この章のまとめ
  • 少人数のグループ制で、丁寧な指導スタイルを実現
  • パートナーと分業し、効率よくサービスを提供
  • 教育的サポート × 販売力の組み合わせで成果が最大化

対談チャンネルとオフライン交流で信頼を深める仕組み作り

おさる:あと最近、YouTubeの対談チャンネルも始めたと聞きました。どんなコンセプトでやっているんですか?

ソウタ:絶対にオフラインで話すというのをテーマにしています。Zoomの背景で話すよりも、対面のほうがリアルが伝わると思っているので。

おさる:対談って見る人にも、この人はきちんとしていると伝わるからいいですよね。

ソウタ:本当にそうです。お客様にも、この人にコンサルしてもらっているなら信頼できると感じてもらえるみたいで。対談に出てくれた生徒さん自身が「初心者でも安心でした」と話してくれて、すごくありがたいです。

おさる:リアルで会うと、その人の事業の本質もわかりますしね。Zoomで何回もやり取りをするより、一度ご飯に行ったほうが深まるという。

ソウタ:本当にそうです。ご飯を一緒に食べてきちんと話す時間があると、信頼感がまったく違いますね。

おさる

信頼関係を築くにはオンライン × オフラインの組み合わせが非常に効果的です。動画のなかでクライアントのリアルな声を届けることで、自分の指導の信頼性が伝わりやすくなります。また直接会って話すことで短期間で信頼を深めることができ、ファン化や紹介にもつながります

この章のまとめ
  • YouTubeでの対談により、第三者視点の信頼性が高まる
  • オフライン交流が信頼を深め、関係性を加速させる
  • 人と会う価値を重視したスタイルでファン化が促進

これからSNSで成果を出したい方へ【初心者・中級者向けメッセージ】

ここまでInstagram・YouTube・セミナーを駆使して成果を出してきたソウタさんの戦略を見てきました。これからSNSで結果を出していきたい方は、どんなステップを踏めばいいのでしょうか?

この章では、これから始める人・伸び悩んでいる人に向けて、ソウタさんからのアドバイスと具体的な特典情報をご紹介します。

何者でもない状態から何者かになるために。Instagramの可能性

おさる:今後、ソウタさん自身はどんな人をサポートしていきたいと考えていますか?

ソウタ:やっぱり、これからInstagramを始めたい人ですね。何者でもない人が何者かになるというのを、Instagramなら実現しやすいと思っているんです。

おさる:確かにTikTokとかもあるけれど、やはりInstagramのほうが文化的に商品を売りやすいですよね。

ソウタ:インフルエンサーになったはいいけれども、何をすればいいの?と迷っている人が多いんですよ。だから、そういう人に向けての設計とかサポートも今後していきたいなと思っています。

おさる:素晴らしいですね。初心者も、中級者も、Instagramならまだまだ伸びしろがありますからね。

おさる

Instagramは今なお、何者でもない人が何者かになれるチャンスが残るSNSの1つです。ビジュアル主体のため商品との親和性が高く、信用や世界観を伝えやすい点も魅力。情報発信を始めるなら、Instagramを主軸に据えるのは非常に有効な戦略です

この章のまとめ
  • Instagramは初心者でも始めやすく、伸びしろのあるSNS
  • インフルエンサーから次のステージへ進みたい人も多い
  • 発信のきっかけと成長の仕組みを両方サポートできる

まずは公式LINEをチェック!Instagram0 → 1特化の31大特典をプレゼント

おさる:ちなみに今回、動画の概要欄にソウタさんの公式LINEも貼っていますが、特典も用意してくださっているとか?

ソウタ:31大特典を用意しています。おさるさんのやり方をInstagram版に落とし込んだものというイメージで、これからInstagramを始めたい人や、フォロワー1,000人まで伸ばしたい人向けの内容です。

おさる:めちゃくちゃいいですね。具体的には、どんなことが学べるんですか?

ソウタ:例えば

  • フォロワー1,000人になるまでに、まず何をしたらいいか
  • アフィリエイトの基本
  • マネタイズ完全解説

など、合計31個をすべて解説しています。それから、確実にバズらせるための心理学完全攻略も特典に含めています。

おさる:すごいボリュームですね。個別相談も可能なんですか?

ソウタ:審査制にはなりますが、個別相談も受け付けています。ガチで伸ばしたい方はぜひ来ていただきたいです。

おさる

特典の活用は、行動のきっかけになります。ソウタさんのように、何から始めればいいかわからない初心者に向けて、段階ごとのステップを提示する特典設計は非常に効果的です。またセミナーアーカイブや個別相談があることで、実践的な学びにつながりやすくなります

この章のまとめ
  • 31大特典には、Instagramの0 → 1設計から収益化までを網羅
  • 特典内容にはセミナーアーカイブやテンプレートも含まれる
  • 審査制の個別相談も実施し、本気で成果を出したい人を支援

ソウタさんが感じたこの講座の価値とは?【受講を迷っている方へ】

ここまでの対談を通じて、再現性の高い導線やSNS戦略によって圧倒的な成果を出したソウタさんの取り組みが明らかになりました。

ソウタさんが講座を受けて最もよかったと感じた点はどこなのか?そして、どんな人にこそこの講座を勧めたいのか?受講生本人の視点で語っていただきます。

情報だけでなく実践と仕組みで変わった

おさる:ここまでお話いただきましたけど、あらためて講座を通してこれは本当によかったと感じたことって、何ですか?

ソウタ:僕が一番驚いたのは、セールスの型が明確になったことです。テンプレートを見て、こんなに体系化されているのかと思って。特にセミナーや個別相談の流れで、どう伝えたら相手に届くかが見えてきました。

おさる:ありがとうございます。それは僕もすごく大事にしている部分でして。気合で売るのではなくて、仕組みで売れるようにするという。

ソウタ:まさにそれです。以前はこれでいいのかな?と迷いながら話していたのが、ちゃんとロジックで理解できるようになって。ここで刺さるんだな・ここで共感を呼ぶんだなと流れが読めるようになりました。

おさる:思考が整理されると、行動にも自信が出ますよね。

ソウタ:本当にそうです。売れる型を持っているだけで、セミナーでもLINEでもブレなくなりました。

おさる

テンプレートの価値は型を与えるだけでなく、自分の頭のなかを整理することにもつながります。マーケティングやセールスにおいて、伝える順番や言葉の選び方が売上を左右するため、感覚ではなく論理で組み立てる力が重要です。おさるの講座は、その思考整理までをサポートする設計となっています

この章のまとめ
  • セールスの型が明確になり、ブレずに話せるようになった
  • 思考が整理されたことで、セールスや発信に自信がついた
  • 感覚頼りではなく、再現性のある論理的なセールスが可能に

成果を出したい中級者こそ受けるべき講座

おさる:では最後に、この講座ってどんな人におすすめですか?

ソウタ:自分でコンテンツを持っていて、ある程度発信をやっている人ですね。僕もそうだったんですけど、商品があるけど売れていない・やっているけど伸びていないという人にとっては、とても助けになると思います。

おさる:そういう人って多いですよね。

ソウタ:あと、僕みたいにInstagramをメインにやっている人。特にこれから伸ばしたい人は、講座に入れば一気に世界が変わるはずです。

おさる

講座の真の価値は、成果が出る設計と実行しやすさの両立がカギ。発信経験はあるけれど売上が伸び悩んでいる人や、次のフェーズに進みたい人にとって、総合マーケティング講座は再現性・応用力ともに非常に相性がいい講座です

この章のまとめ
  • コンテンツはあるが売上が伸びない中級者に最適
  • Instagramを軸に収益を上げたい人にとって効果が大きい
  • 次のステージへ進みたい人こそ、講座の価値を最大限活かせる

ということで今回は、SNS動画マーケティングとコンテンツ販売で圧倒的な成果を出されたソウタさんにお話を伺いました!

月収100万円のアフィリエイトに限界を感じながらも、販売導線と仕組みを整えたことで、わずか2か月で月1,300万円を達成。それは特別な才能ではなく、再現性のある仕組みを学び、正しく実行したからこそ得られた結果でした。

情報発信やSNS運用に取り組んでいる方や自分にはまだ早いかもと感じている方も、ソウタさんのように一歩踏み出して仕組みと行動を積み重ねることで現実は大きく変わります。ぜひこの記事が、あなたの挑戦を後押しするきっかけになれば嬉しいです。

補足解説

本記事では、アフィリエイト収益の限界に悩んでいたソウタさんが総合マーケティング講座と出会い、わずか2か月で月1,300万円という圧倒的な成果を達成するまでの過程を追いました。

注目すべきは本人の才能や特別な条件ではなく、誰にでも再現可能な仕組みと導線設計を徹底して実行したことによって、成果が出ている点です。Instagram・YouTube・LINEを連動させたローンチ設計やセールス資料のテンプレ活用、SNS横断の信頼構築、そして個別最適化とファン化まで。

ソウタさんのように積み上がらない不安や商品が売れない壁を感じている方にとって、本記事はその突破口になるヒントが詰まっています。

特に動画 × セールス × 教育設計による自動化 × 信頼構築は、今後のSNSマーケティングにおいて欠かせない戦略です。地に足のついた設計と、熱量ある実践がもたらす成果は、どんなビジネスにも応用可能です。

この記事から学べる5つのポイント

1. 仕組みを整えるだけで、月100万 → 1,300万のジャンプが可能

テンプレ・台本・セールス導線の設計で、再現性ある成果を実現

2. SNS × 動画マーケティングで資産型集客が可能に

審査制やストーリー設計が、自然な購入と高単価化を可能に

3. セールスは売るのではなく選ぶことで成約率が跳ね上がる

審査制やストーリー設計が、自然な購入と高単価化を可能に

4. テンプレートはゴールではなく自分の型を育てる起点

資料・動画構成・セミナー設計を通じて、自分仕様に最適化

5. 初心者〜中級者でも構造を学べば大きく化ける

情報ではなく、実践設計と思考整理が成功の分岐点