受講生名

あさひ

メディア

「インスタってフォロワーを増やしても、売上にはつながらない……」そう悩んでいる方にこそ、ぜひ読んでいただきたい成功事例です。

今回はたった9か月で累計1億円、直近では月商2,100万円を叩き出したSNSマーケターのあさひさんにインタビュー!インスタライブやコラボ戦略を駆使し「情報発信×教育×サポート」を仕組み化して驚異的な成果を出されています。

しかもあさひさん、現在まだ23歳。大学生時代にマーケティングの世界へ飛び込み、地方在住ながらSNSを駆使して一気にブレイク。講座受講前の売上は平均300万円、そこから月商2,100万円まで急成長した背景には、彼の“あるこだわり”と“徹底的な準備”がありました。

この記事ではあさひさんがどんな課題に悩み、どのように乗り越え、そしてどんな戦略で成果を出してきたのかをおさるによるインタビュー形式で深掘りしていきます。

インスタマーケティングに取り組む方はもちろん、「売上を安定して伸ばしたい」「受講生にもっと成果を出してほしい」という講師・起業家の方にも必見の内容です!

目次
  1. この記事でわかること
  2. この記事はこんな方におすすめ
  3. 受講生・あさひさんの紹介と爆発的な成果【Before → After】
    1. 9か月で1億円!あさひさんのプロフィールと軌跡
    2. マーケティング講座で売上700万円 → 2,100万円、インスタライブで一気にブレイク
  4. あさひさんが抱えていた悩みと課題【受講前のリアル】
    1. キャッシュフロー難・決済ノウハウゼロだった過去
    2. 個別コンサルの限界、サポート体制の未整備
    3. ローンチやYouTubeなど、やり方がわからなかった
  5. 講座で得た学びと実践したこと【売上が伸びた理由】
    1. 決済システムの最適化でキャッシュフローが劇的改善
    2. 徹底的サポート体制の導入で受講生の成果が続出
    3. プロダクトローンチの導入で短期売上アップに成功
    4. YouTube対談動画×インスタライブの掛け合わせが鍵
  6. 売上の爆発を生んだ2つのポイント【変化の決め手】
    1. インスタのコラボライブローンチで認知・信頼が倍増
    2. 受講生の声を活用した“センターピンマーケ”戦略
  7. 受講生が成果を出し続ける理由【サポートの本質】
    1. 手厚いサポートと感情価値の提供が長期的成果に繋がる
    2. 「スケール=組織化」が正解ではない時代の勝ち方
  8. マネタイズの仕組みと販売戦略の全貌
    1. コラボライブの徹底準備で信頼構築と爆発力を実現
    2. ローンチ動画と商品設計のブラッシュアップ
  9. これからの展望と視聴者へのメッセージ
    1. 業界トップレベルの受講生実績を出すという目標
    2. 複数事業で年商3億円&ドバイ事業の展開も視野に
    3. 視聴者へのメッセージと豪華特典のご案内
    4. 補足解説
  10. この記事から得られる5つの学び
    1. 1. インスタライブ×コラボを活用すれば、信頼経由で売上を爆発的に伸ばせる!
    2. 2. 分割決済を導入するだけで、成約率もキャッシュフローも劇的に改善する!
    3. 3. 受講生の成果=最強の営業マン。成果をコンテンツ化して売上を作る!
    4. 4. ライブ配信は準備で勝負が決まる。即興ではなく、台本・構成を事前設計せよ!
    5. 5. 組織化しなくても「口コミ×個人力」で年商億超えできる時代!

この記事でわかること

  • インスタ×ライブ×コラボで、売上を爆発的に伸ばす仕組みとは?
  • 自動化ではなく、“濃いサポート”で成果を出すマーケティングの本質
  • 受講生の声や実績を活かして売れる導線を作る“口コミマーケ”の実践法
  • 毎月1,000万〜2,000万円を安定して売り上げる再現性の高い戦略
  • 若くして結果を出すための「行動量」と「準備力」の重要性

この記事はこんな方におすすめ

  • SNSで売上が伸び悩んでいる方
  • インスタやライブ配信を活用したいけど自信がない方
  • 自分も“あさひさんのように”数字を出せるようになりたい方

受講生・あさひさんの紹介と爆発的な成果【Before → After】

“Instagramで売上は作れるのか?”という問いに、リアルな実績で答えを出したのが、今回登場するあさひさんです。講座受講前は月商300万円だった彼が、どのようにして月商2,100万円という数字を叩き出したのか、驚きの変化を一緒に追いかけていきましょう。

9か月で1億円!あさひさんのプロフィールと軌跡

おさる:今回のインタビューでは、インスタを活用して自己ブランディングを確立しながら、驚異の売上を叩き出しているあさひさんにお越しいただきました。よろしくお願いします!

あさひ:よろしくお願いします!

おさる:あさひさん、前回も1度対談させてもらいましたけど、今回で2回目の登場ですね。今ではドバイにも移住されて、本当にすごいですよね。まずは簡単に自己紹介をお願いしてもいいですか?

あさひ:はい、改めましてインスタマーケターのあさひと申します。現在23歳で、2023年10月に日本人市場最年少でドバイに移住しました。SNSの総フォロワーは現時点で3万人ほどで、Instagramを中心に活動しています。TwitterやYouTubeでも情報発信していて、電子書籍も3冊出しています。

おさる:まさに今どきのSNS起業家って感じですね!

あさひ:ありがとうございます(笑)。現在は「SNSが苦手な40代・50代の方でも成果を出せるやさしい集客術」をコンセプトに、サービス設計・ヒット商品の作成・マネタイズ導線などをサポートする講座を主宰しており、累計130名以上の方に受講いただいています。

おさる

あさひさんの活動は、ただSNSを使って集客するだけでなく、集客後の「売れる導線づくり」や「講座設計」までを網羅しています。20代という若さながらも、リアルな結果と経験値に裏打ちされた再現性の高いノウハウが魅力です

この章のまとめ
  • あさひさんは23歳、ドバイ在住のSNSマーケター
  • Instagramを中心に4年以上の経験を持ち、累計130名以上をサポート
  • 「SNSが苦手な人でも結果が出せる」仕組みを構築中

マーケティング講座で売上700万円 → 2,100万円、インスタライブで一気にブレイク

おさる:前回のインタビュー時は「月商1,200万円」達成されていましたが、今回はなんと「月商2,100万円」!すごすぎません?

あさひ:ありがとうございます(笑)。もともとは平均300万円、最高でも700万円くらいだったんですよ。2023年4月におさるさんの講座に途中入会して、そこから一気に売上が伸びていきました。

おさる:そこから9か月で累計1億円、しかも平均売上も1,500万円までアップしたって、完全に別次元に入っちゃってますよね。

あさひ:そうですね。前回は1人でのインスタライブローンチで1,200万円でしたが、今回は“インスタコラボライブ”を取り入れたことで大きく跳ねたんです。

おさる:そのあたり、次のセクションで深掘りしていきましょう!

おさる

あさひさんの成果は一時的なバズや広告依存ではなく「着実な施策実行」と「受講生の成功体験」がベースとなっています。特にインスタライブを活用したローンチ手法は、多くの起業家・講師にも応用可能な再現性の高い戦略です

この章のまとめ
  • 講座受講前は月商平均300万円、最高700万円
  • 講座受講後は平均1,500万円、最高月商2,100万円へ
  • インスタ×ライブ×コラボの仕組みで“累計1億円”を9か月で達成

あさひさんが抱えていた悩みと課題【受講前のリアル】

今でこそSNSマーケターとして圧倒的な成果を出しているあさひさんにも、受講前にはリアルな悩みがありました。

キャッシュが残らない、サポート体制が整っていない、売上導線がわからない。そんな課題とどう向き合い、改善していったのかを聞いていきます。

キャッシュフロー難・決済ノウハウゼロだった過去

おさる:あさひさん、今でこそ安定した売上がありますけど、受講前はどんな悩みがあったんですか?

あさひ:そうですね、売上は月によって波がありましたけど、平均300万円くらいで、MAXでも739万円くらいでした。ただ、一番の悩みは「決済システムのノウハウが全然なかったこと」ですね。着金率が悪くて、キャッシュフローがとにかく不安定でした。

おさる:それってどんな状態だったんですか?たとえば銀行振込しか受け付けてないとか?

あさひ:まさにそんな感じで、最初はStripeとかPayPalぐらいしか知らなくて……。分割もできなかったし、銀行振込一択みたいな状態。

だからお客様が「お金がないから買えません」ってなることも多くて、実際に100万円売れても手元に残るのが10万〜30万円だったりして、本当に苦しかったですね。

おさる:そこからどう改善されたんですか?

あさひ:講座の中で決済方法の知識を学んで「擬似分割」とか「一括入金だけど分割請求」みたいな手法も知って、実践しました。お客様にとっても支払いしやすくなったし、自分のキャッシュも一気に良くなりました。今では粗利も50%以上確保できています。

おさる

あさひさんのように、売上が立っていても「キャッシュが残らない」状態は起業初期に多い悩みです。決済システムの選定は、顧客の成約率やキャッシュフローに直結する重要な要素。StripeやPayPal以外にも、国内外には柔軟な分割機能を持つサービスが多数存在します

この章のまとめ
  • 受講前は決済システムの知識がなく、銀行振込が中心だった
  • 着金率が低く、100万円売っても手元に残るのは10〜30万円
  • 決済知識の強化により、キャッシュフローが劇的に改善

個別コンサルの限界、サポート体制の未整備

おさる:ほかにも悩みはありましたか?

あさひ:ありましたね。講座に入る前は「個別コンサル」だけでやっていたので、サポートの受け皿がまったくなかったんです。受講生が増えるほど、自分が疲弊してしまって、限界が見えていました。

おさる:よくある“時間の切り売り状態”ですね。

あさひ:そうです。おさるさんの講座で学んだ「音声サポートの仕組み」とか「無制限チャット対応」などを取り入れて、自分が無理せず、でも受講生は成果が出せる環境を作れるようになりました。今ではサポート期間も無制限にして、運営スタイルが大きく変わりました。

おさる

売上を伸ばしながら、講師自身が疲弊しない運営スタイルの構築は非常に重要です。音声サポートやチャットベースの無制限対応など、サポート形式を工夫することで、時間の負担を減らしつつ成果の出やすい環境が整います

この章のまとめ
  • 個別対応のみでサポートが非効率だった
  • 受講生が増えるほど、あさひさん自身が疲弊
  • 音声やチャットによるサポート体制を構築し、運営効率と成果の両立を実現

ローンチやYouTubeなど、やり方がわからなかった

おさる:SNS発信はされていたと思うんですが、売上につなげる方法って最初はどうだったんですか?

あさひ:正直、インスタのフォロワーはそこそこいましたけど「どう売っていいのか」がわからなかったんです。ローンチって言葉は知っていたけど、どう設計するのかまではまったく理解できてなかった。

おさる:確かに、売上を安定させるには“短期集中”の仕掛けも大事ですもんね。

あさひ:おさるさんの講座に入って「ローンチって3週間の設計でこうやるんだ!」と体系的に学べたのが大きかったです。あと、YouTubeも今まで本格的にやったことがなくて……。どうやって活用するのか、まったくノウハウがなかったですね。

おさる

SNSのフォロワー数だけでは売上には直結しません。集客 → 教育 → 販売の「流れ」を設計できるかが鍵です。またYouTubeは資産型メディアとして長期的な認知拡大に有効で、ほかのSNSと組み合わせることで効果が倍増します

この章のまとめ
  • インスタの発信だけでは、売上の仕組みが作れなかった
  • ローンチの仕組みを知らず、売上は安定しなかった
  • YouTubeも未経験で、教育・認知の導線が弱かった

講座で得た学びと実践したこと【売上が伸びた理由】

講座受講後、あさひさんの売上が急激に伸びた理由とは?それは「決済・サポート・導線設計」という3つの仕組みを整えたこと。実際にどんなことを学び、どのように実行していったのか、具体的に伺います。

決済システムの最適化でキャッシュフローが劇的改善

おさる:さきほども少し話が出ましたけど、講座で決済システムを学んで、何が一番変わりましたか?

あさひ:一番は「お客様が購入しやすくなった」ことと「僕自身のキャッシュフローが一気に改善した」ことですね。

おさる:具体的にはどんな改善をしたんですか?

あさひ:まず、分割決済の導入です。講座で「疑似分割」や「一括で着金するけど、分割で請求する方法」などを学んで、すぐに取り入れました。それまでは一括・振込のみで、お客さんにとってハードルが高かったんです。

おさる:確かに、月に1万〜2万円しか使えない方って多いですからね。

あさひ:そうなんです。だからこそ、選択肢を増やしたことで成約率も上がりました。おさるさんが言っていたように「決済システムは起業家の命」って、ホントそのとおりだなと。

おさる

決済方法の選択肢を広げることは、成約率とキャッシュフロー改善の両面で効果があります。「疑似分割」や「一括着金型の分割決済」などの活用により、顧客の支払い負担を軽減しつつ、ビジネス側の資金繰りも安定します

この章のまとめ
  • 分割決済や疑似分割を導入し、購入ハードルを大幅に下げた
  • 着金タイミングが安定し、キャッシュフローが大幅に改善
  • 成約率アップと利益率アップを同時に実現

徹底的サポート体制の導入で受講生の成果が続出

おさる:決済以外にも、講座を通じてサポート体制も変わったと聞きましたが?

あさひ:はい、おさるさんの講座を見て「これは本気でパクらせていただこう」と思いました(笑)。とにかく、講座の中でのサポートが業界トップレベルで丁寧だったので、すぐ真似しました。

おさる:具体的にはどんなことを導入されたんですか?

あさひ:LINEの無制限サポート、音声サポート、そしてZoomの柔軟対応などですね。さらに、僕自身が「成果を出すためなら深夜でもZoomつなぐ」くらいの姿勢で向き合ったんです。

おさる:すごいコミット力ですね(笑)。

あさひ:おかげで、受講生からも「本当にここまでしてくれるとは思わなかった」と言われることが増えて、口コミも一気に広がりました。今では受講生の対談もどんどん撮って、さらに信頼が積み上がってます。

おさる

あさひさんのように「徹底的に個に向き合う」姿勢は、講師ビジネスにおいて非常に強力な差別化要素です。組織化よりも“信頼”と“濃度”を優先することで、受講生の成功体験が口コミとなり、新たな成約へつながる好循環が生まれます

この章のまとめ
  • LINE・音声・Zoomなどフルサポート体制を導入
  • 深夜でも対応するなど、圧倒的なコミットが信頼を生んだ
  • サポートの濃さが口コミに繋がり、新規獲得に直結

プロダクトローンチの導入で短期売上アップに成功

おさる:売上が一気に伸びた背景には、ローンチ手法の導入も大きかったんじゃないですか?

あさひ:めちゃくちゃ大きかったです!それまでずっとエバーグリーン、つまり「常に売る」スタイルでやっていたんですが、ローンチ(期間限定の集中販売)を学んでから一気に売上が伸びました。

おさる:売上の波をデザインできるようになった感じですね。

あさひ:まさにそうです。ローンチの流れやタイムライン、セミナーや特典の組み立てなど、おさるさんが教えてくれた「売上が立つ型」をそのまま実践して結果が出ました。

おさる

プロダクトローンチとは、商品やサービスを「特定の期間に集中して販売」する戦略。集客 → 教育 → 販売までを一貫した流れで設計するため、売上が立ちやすく、商品価値も伝えやすい特徴があります

この章のまとめ
  • 「いつでも買える」から「今しか買えない」仕組みに変更
  • 売上の波をコントロールできるようになった
  • ローンチ設計で1回の販売で大きく売上を伸ばすことに成功

YouTube対談動画×インスタライブの掛け合わせが鍵

おさる:さらに、あさひさんがすごいのはYouTube対談とインスタライブを両立させているところですよね。

あさひ:そうですね。最初はYouTubeやったことなかったんですけど、対談動画を撮ることで「資産」になって、それをインスタのストーリーやライブと連動させて“信頼”と“拡散”を同時に実現できるようになったんです。

おさる:それ、まさに資産性×速攻性のいいとこ取りですね。

あさひ:はい。YouTubeは営業マン代わりにずっと働いてくれるし、インスタライブは今すぐ売上に直結します。両輪で回すことで、見込み客との関係性を一気に構築できるようになりました。

おさる

YouTubeは“資産性”、インスタライブは“即効性”。この2つを戦略的に掛け合わせることで、新規認知から信頼獲得、購入までのスピードと持続性が大幅に向上します

この章のまとめ
  • YouTube対談動画を活用し、資産型コンテンツを構築
  • インスタライブと連携させることで、即効性の売上も実現
  • 信頼構築と拡散を同時に叶える“両輪戦略”が成果に直結

売上の爆発を生んだ2つのポイント【変化の決め手】

月商1,200万円から2,100万円へと売上をさらに引き上げた裏側には、「インスタコラボライブ」と「受講生の成果を活かす戦略」の存在がありました。たった2つの施策が、大きな成果につながった理由をお聞きします。

インスタのコラボライブローンチで認知・信頼が倍増

おさる:あさひさん、前回のインタビューでは月商1,200万円まで伸びた話をしてもらいましたが、今回はさらに2,100万円突破!その違いって何だったと思いますか?

あさひ:ズバリ「インスタコラボライブローンチ」ですね。これが決定的に大きかったと思います。

おさる:それ、最近よく聞きますけど、具体的にはどうやったんですか?

あさひ:1か月半の間に、15人以上の方とコラボライブをしました。いわば「お祭り状態」で、各インフルエンサーとライブ配信を通じて、お互いのフォロワーに価値提供をしていく形です。

おさる:コラボ相手のフォロワーさんに信頼されながら認知されるので、かなり濃いリストが集まりますよね。

あさひ:はい。しかも僕の場合、コラボの台本までしっかり作り込んでいたので、信頼構築と販売導線が自然に組み込まれていました。ライブでコメント拾いながら会話していると、めちゃくちゃ距離が近づくんですよ。

おさる

コラボライブは、相互フォロワーとの「信頼関係」を活用した最強の認知拡大手段です。特にあさひさんのように準備を入念におこない、台本・進行・価値提供のすべてを設計しておくことで単なる“おしゃべりライブ”ではなく、売れるコンテンツに昇華させることが可能です

この章のまとめ
  • 1か月半で15人以上とインスタコラボライブを実施
  • 相互フォロワーへ信頼経由で認知を広げ、濃い見込み客を獲得
  • 台本設計によりライブ内での信頼 → 行動 → 購入導線を構築

受講生の声を活用した“センターピンマーケ”戦略

おさる:もうひとつ、売上を伸ばすうえで強力だったのが“受講生の実績”ですよね。

あさひ:そうですね。僕自身が「センターピンは受講生の成果」と思っているので、ひたすらそこにコミットしました。結果的に「あさひさんのサポートを受けたい」と言ってくれる人が増えたんです。

おさる:すごいのが、その実績を“ただ紹介する”だけじゃなくて、インスタライブやYouTube対談で可視化しているところですよね。

あさひ:ありがとうございます(笑)。受講生の方と一緒にライブをしたり、対談動画をYouTubeにアップしたりして「売れている証拠」「成果の証明」がどんどん積み重なって、見込み客の信頼を高める仕組みになりました。

おさる:それって完全に“口コミを仕組み化”してますよね!

あさひ:おさるさんから「実績は最強の営業マン」って聞いて、本当にそのとおりだなと。僕自身が努力するだけじゃなくて、受講生にも成果を出してもらって、さらにそれを見える形で発信する。これが一番効いたと思います。

おさる

あさひさんが取り入れた「センターピンマーケ」は、“顧客の成果”をビジネスの中心に据える戦略。受講生の成果がそのまま次の成約を呼び、信頼の循環を生み出します。動画・ライブで“見える化”することで、さらに強力な証拠になります

この章のまとめ
  • 成果を出した受講生とインスタライブ&YouTube対談を実施
  • 実績をコンテンツ化し、SNS上で“口コミを仕組み化”
  • 「売らずに売れる」状態を作るための重要な仕掛け

受講生が成果を出し続ける理由【サポートの本質】

多くの講座が「情報提供」で終わる中、あさひさんの講座は「感情価値」と「信頼資産」を重視した濃いサポートが特徴。受講生がなぜ離脱せず成果を出し続けているのか、その秘密に迫ります。

手厚いサポートと感情価値の提供が長期的成果に繋がる

おさる:売上が上がる仕組みも素晴らしいですが、あさひさんって、受講生へのサポートが“異常に濃い”と評判ですよね(笑)。

あさひ:ありがとうございます(笑)。僕自身「情報だけじゃ成果は出ない」と思っているので、徹底的にサポートしています。

おさる:講座って、教材があって終わりじゃないですからね。

あさひ:はい。実際、僕の講座はサポート期間が無制限で、LINEの返信も基本は即レス。どうしてもわからないときは、深夜でもZoomつなぐようにしてます。

おさる:それ、本当にやっているのすごい(笑)。

あさひ:でも、その積み重ねで「あさひさんじゃないとダメ」と言ってくれる方が増えて、売上以上に“信頼資産”が積み上がっていくのを感じてます。

おさる:しかもそれが“口コミ”になって、どんどん受講希望者が集まっているんですよね。

あさひ:そうです。「あさひさん、もっと早く知っていたら……」って言ってくださる方が本当に多くて。ドバイに住んでても、わざわざリアルで会いに来てくださる方もいるんですよ。

おさる

オンライン講座で成果を出すためには「情報提供」よりも「感情価値(この人に教えてもらいたい)」が重要です。あさひさんのように“講師本人が直接サポートする”ことは、講座の濃度と信頼性を保つ最強の手段です

この章のまとめ
  • サポートは無制限&即レス対応、必要時には深夜でもZoom
  • 講師自身が前面に出て関わることで、信頼と満足度が急上昇
  • 結果として口コミが増え「選ばれる講座」へと進化

「スケール=組織化」が正解ではない時代の勝ち方

おさる:ちなみに、こういう話をすると「でもスケールしないんじゃないの?」って言う人もいそうですが、あさひさんはどう考えてますか?

あさひ:よく言われます(笑)。でも、僕は“スケール=人を雇うこと”だけが正解とは思ってません。口コミでスケールさせるっていう選択肢もあると思っています。

おさる:それ、めっちゃ共感します。

あさひ:もちろん、組織化しても成功している人はいます。ただ、SNSってすごく属人的ですので、スタッフが対応すると信頼が分散してしまったり、口コミが悪化したりするケースも多いです。

おさる:逆に、1人で教える方が“現役の濃さ”を保てますよね。

あさひ:まさにそれです。僕は「カルピスの原液をそのまま渡す」ような濃度を意識してて、それが結果に直結していると思います。今のところは、自分が直接教えることでスケールさせていくモデルで全然問題ないです。

おさる:それが、再現性が高くて、しかも受講生が離脱しにくい仕組みなんですよね。

おさる

ビジネスを拡大する=組織化、という考えは時代遅れになりつつあります。SNSや個人ブランドが強い時代では「講師本人の価値」が講座の魅力になるため、“丁寧に1人で教える”ことが最強のブランディングになります

この章のまとめ
  • 組織化せずに「口コミでスケール」させる戦略を選択
  • 講師本人が教えることで、濃度・満足度・成果がすべて向上
  • SNS時代は“人”で売る時代、信頼関係が最大の武器

マネタイズの仕組みと販売戦略の全貌

売上を安定して作り続けるために、導線設計だけでなく「売る商品そのもの」や「販売方法」も整える必要があります。あさひさんが取り組んだ販売戦略と、実践の工夫について伺います。

コラボライブの徹底準備で信頼構築と爆発力を実現

おさる:あさひさん、月商2,100万円を叩き出したときの具体的な販売構成って、どんな形だったんですか?

あさひ:はい、実はすごくシンプルで「インスタのコラボライブ」 → 「審査制個別相談」 → 「セミナーや本講座への案内」っていう流れです。ただ、徹底的に準備したのがポイントでした。

おさる:その準備って、どれくらいやったんですか?

あさひ:ライブ1本ごとに3時間以上は台本設計に使ってました。話す構成・導入のつかみ・ノウハウ部分の展開、そして最後の告知まで全部事前に設計。しかも具体例もあらかじめ決めておくんです。

おさる:それはすごいですね。聞いている人からしたら「なんでこんなに話がわかりやすいんだろう?」って思いますよね。

あさひ:そうなんです(笑)。実はライブって即興っぽく見えて、準備の差がそのまま“信頼の差”になるんですよ。1本目におさるさんとライブしたときも、事前に台本を何度も練り直しました。

おさる:信頼構築と売上を両立させる、プロのやり方ですね!

おさる

ライブ配信は“準備で勝負が決まる”コンテンツです。特に販売導線を意識するなら、話の構成・具体例・質問の流れ・告知の導線まで事前設計が欠かせません。あさひさんのように「ライブは台本ありき」と捉えることで、視聴者との信頼構築と成約率を同時に最大化できます

この章のまとめ
  • コラボライブは「話す内容」「質問構成」まで事前に台本設計
  • 1本ごとに3時間以上準備し、具体例まで組み込む徹底ぶり
  • 準備の差が“信頼の差”と“売上の差”に直結する

ローンチ動画と商品設計のブラッシュアップ

おさる:ちなみに今回、ローンチ動画も制作されたって聞いたんですが、そこも売上に影響しましたか?

あさひ:はい。おさるさんの「強弱をつける構成法」って講座内で学んで、それをベースにローンチ動画をしっかり作り込みました。企画も構成も撮影も、全部自分でやって、編集はプロに頼みました。

おさる:すごいですね。インスタって「ライブだけで売れちゃう」から、マーケ設計が甘くなる人が多い中で、ちゃんと仕組みに落とし込んでるのが本当に素晴らしいです。

あさひ:ありがとうございます。しかも今回は、商品ラインナップ自体も見直しました。「個別コンサルをどう分けるか」「VIPプランをどう活用するか」「講座との住み分け」など、全部再構成しました。

おさる:売る導線だけじゃなくて、売る商品そのものの設計も見直したと。

あさひ:そうですね。「売り方を増やす」「売るものを増やす」この2つをおさるさんに教えていただいて、まさにそのとおりにやっただけです(笑)。

おさる

マーケティングは「商品設計」と「導線設計」の両輪で回すことが重要です。商品内容が魅力的でも、購入までの流れが不明瞭では売上には繋がりません。あさひさんのように、ライブ・動画・商品設計を連動させることで、売上最大化が実現できます

この章のまとめ
  • ローンチ動画を「構成から企画」まで自ら設計し、プロ品質で制作
  • 複数の商品プランを用意し、顧客ニーズに合わせた提案が可能に
  • 「売り方×売るもの」を増やすことで、売上と満足度の両立を実現

これからの展望と視聴者へのメッセージ

講座の成果だけでなく、今後の目標やビジョンについてもお聞きしました。業界トップレベルの受講生実績を目指す理由や、年商3億円に向けた具体的な動きもご紹介します。

業界トップレベルの受講生実績を出すという目標

おさる:ここまででもう十分すごいんですが……(笑)あさひさんのこれからの目標ってどんなことを考えているんですか?

あさひ:大きく3つあります。まず1つ目は「受講生の実績で業界トップを目指す」ことです。僕の講座に入ってくれた方が、どこよりも成果を出せるようにする。それが一番の目標ですね。

おさる:あさひさん自身が成果を出すのはもちろん、それを“受講生にも伝播させる”って感じですね。

あさひ:はい。たとえば「平均月商100万円以上の受講生を量産する」とか、そういった具体的な目標も作っていて。講師としてはそこに一番本気を出したいです。

おさる:講師業って結局「受講生の成果=自分の実績」ですもんね。

あさひ:まさにそれです。だからこそ、講座の中ではコミュニティの質も重視していますし、おさるさんの「審査制で良い人を集める」ってやり方もめちゃくちゃ参考にさせてもらってます。

おさる

講座運営で本当に重要なのは「講師が成果を出すこと」ではなく「受講生が成果を出すこと」。あさひさんのように受講生の成功を第一に考える講師は、長期的に信頼を集め、結果として売上も安定して伸びる仕組みが生まれます

この章のまとめ
  • 受講生の成果を最優先に考え、講座の本質を追求
  • コミュニティの質を重視し、審査制による良質な受講環境を構築
  • 「平均月商100万円以上の受講生」を目指す教育方針を設定

複数事業で年商3億円&ドバイ事業の展開も視野に

おさる:では、ビジネス的な今後の展望は?

あさひ:2つ目は「年商3億円の達成」です。今年に1億を突破できたので、来年は3億円を本気で狙ってます。

おさる:それはまた大きく出ましたね!

あさひ:はい(笑)。しかも、SNS事業だけじゃなくて、せっかくドバイに移住したので、「ドバイでの不動産事業」も進めていきたいと考えてます。

おさる:なるほど、ビジネスの幅を広げていくってことですね。

あさひ:はい。3つ目の目標として、来年には「潜在意識・心理学系のインスタアカウント」もローンチする予定です。1事業だけに依存せず、2本目、3本目の柱を立てて、安定感のある成長を目指しています。

おさる:SNS起業家から「マルチ事業家」へと進化していくわけですね!

おさる

ビジネスを長期的に安定させるには「複数の収益源の構築」が欠かせません。特にSNSを活用して個人ブランドを築いたあと、事業の多角化を図ることで、どの市場の変化にも対応できる柔軟な経営が可能になります

この章のまとめ
  • 年商3億円を目指し、SNS事業の強化を継続中
  • ドバイ不動産や心理学系SNSなど、事業を多角化
  • 安定感と成長性を両立したビジネスモデルを構築中

視聴者へのメッセージと豪華特典のご案内

おさる:最後に、この記事を読んでくれている読者の皆さんに向けて、何かメッセージはありますか?

あさひ:はい。僕の公式LINEでは、今回特別に35大特典を用意しています。これまでに100万円以上かけて作った「インスタ完全攻略テンプレート」や、月商2,000万円を出したときの「ライブ台本」など、すべて無料でお配りしています。

おさる:それ、普通に有料級ですよね(笑)。

あさひ:はい、かなり本気で作り込みました。動画は合計7時間・テキスト13万文字・テンプレート11個付きで、受け取っていただければ「0から月1,000万円を目指すためにやるべきこと」がすべてわかる内容になっています。

おさる:さらに無料相談も受け付けているんですよね?

あさひ:はい。「そうだん」とひらがな4文字で送っていただければ、無料でアドバイスさせていただいてます。インスタを使って集客・売上を伸ばしたい方は、ぜひお気軽にご連絡ください!

おさる

情報過多の時代において、“正しい順序で正しい行動をする”ことが何より重要です。あさひさんの特典は、インスタを本気で伸ばしたい方にとって、極めて再現性の高い設計が詰まっています

この章のまとめ
  • 累計100万円以上かけたインスタテンプレート35大特典を無料配布
  • 月商2,000万円達成時のライブ台本など、完全初公開の貴重コンテンツ
  • 無料相談も受付中、LINE登録後「そうだん」と送るだけでOK!

おさる:いかがでしたか?今回のインタビューでは、SNSマーケター・あさひさんが、いかにして「月商2,100万円」「累計売上1億円」という実績を、たった9か月で達成したのかを具体的な戦略とマインドセットの両面からお届けしました。

どんなに若くてもどんな地域にいても、正しい知識と環境、そして“熱量”があれば人生は一気に変わります。この記事が、あなたのビジネスにとっての“ブレイクスルー”のきっかけになれば嬉しいです。

ぜひ、あさひさんの公式LINEを登録して、まずは35大特典を手に取ってみてくださいね!

補足解説

23歳という若さで、たった9か月で累計1億円・月商2,100万円を達成したSNSマーケター・あさひさん。その成功は、派手な広告や自動化された仕組みではなく「信頼される個人ブランディング」と「見込み客・受講生との丁寧な関係構築」によって築かれています。

あさひさんはインスタグラムのフォロワーを“売上につなげる方法”を徹底的に研究し、インスタライブやYouTube対談、コラボ戦略を活用。信頼の可視化拡散を仕組み化することで、広告費ゼロでも大きな成果を出してきました。

特に注目すべきは「決済設計の見直しによるキャッシュフローの改善」「個別対応から無制限サポートへのシフト」「売れるローンチ構成の徹底設計」など、あくまで実務的な改善と準備を通じて売上を伸ばしている点です。

SNS時代の成功には「準備力×濃いサポート×信頼資産」の三拍子が欠かせない——それを証明するリアルな成功事例として、これからインスタやSNSでビジネスを伸ばしたい方には必見の内容です。

この記事から得られる5つの学び

1. インスタライブ×コラボを活用すれば、信頼経由で売上を爆発的に伸ばせる!

 たった1か月半で15人以上とコラボライブを実施し、見込み客との距離を一気に縮めた。売り込まずに売れる環境を作るには「台本設計」と「価値提供」がカギ。

2. 分割決済を導入するだけで、成約率もキャッシュフローも劇的に改善する!

 「払いたいけど一括は厳しい」層に対応することで、売上機会を取りこぼさない。分割請求・疑似分割を取り入れるだけで売上が安定する。

3. 受講生の成果=最強の営業マン。成果をコンテンツ化して売上を作る!

 ライブや対談動画で受講生の声を可視化し、口コミを仕組み化。自分で売り込むより、受講生の実績を前面に出す方が「売らずに売れる」仕組みが作れる。

4. ライブ配信は準備で勝負が決まる。即興ではなく、台本・構成を事前設計せよ!

 インスタライブやセミナーでは、具体例・質問フロー・告知導線まで準備。即興風に見えて、実は徹底準備型が一番成果を出す。

5. 組織化しなくても「口コミ×個人力」で年商億超えできる時代!

 無理に人を増やさず、講師本人が徹底サポートするスタイルで、信頼と売上を両立。SNS時代は「誰に教わるか」が最大の差別化ポイント。