有料級ノウハウをYouTubeで公開中!詳しくはこちら

英語が聞き取れない5つの原因と最強の練習方法!知っておくべき音変化のルールも解説

「英語がぜんぜん聞き取れない」
「スクリプトを読んだら意味がわかるのに、なんでリスニングはできないんだろう」
「英語が聞き取れないのは耳が悪いのかなぁ」

リスニングがとにかく苦手で、英語がぜんぜん聞き取れずに困っている方も多いはず。闇雲に音声を聞いてトレーニングをしている方もいますが、正直なところかなり非効率で、なかなか英語を理解できるようにはなりません

英語が聞き取れないのには理由があり、その原因に合わせた学習をすることが、リスニング攻略の近道です。

そこでこの記事は、英語講師として数多くの方を指導し、実力を伸ばしてきた僕が、

  • 英語が聞き取れない原因
  • 学ぶべき内容
  • 英語を聞き取れるようになる最強のトレーニング内容

をこの1記事でしっかりとまとめました。

今回紹介する方法でトレーニングをつめば、必ず英語は聞き取れるようになりますぜひこの記事を読んで、早速トレーニングを始めましょう。

( note:【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績

英語を覚えたい方には必見!
無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

イングリッシュおさる の YouTubeチャンネル

\ こんな口コミも /

  • たった5か月で英検準1級に合格!
  • 苦手だった英文法を基礎から正しく理解できました!
  • 自信を持って英語を話せるようになりました!

\ 15個の特典で英語学習を完全マスター! /

目次

英語が聞き取れない5つの原因

知っている単語や、読んだらすぐに意味がわかる文章が聞き取れないのには、理由があります。代表的な原因は以下の5つです。

  1. 単語の音を知らない
  2. 音変化のルールを知らない
  3. 文法を理解していない
  4. スピードに追いつけない
  5. 内容に関する知識がない

それぞれもう少し具体的に解説していきます。

1. 単語の音を知らない

単語の音を知らないことが原因で、リスニングができない方は非常に多いです。もし、orangeの読み方を「オランゲ」と覚えていた場合、リスニングで「オレンジ」と言われても理解はできません。

イングリッシュ おさる

この例は極端すぎるかもしれませんが、実際、「正しい音を知らないから聞き取れない」という人が多いのは、紛れもない事実です。

日本語読みをしていたり、英語の正しい音を知らなかったりして耳から単語を認識できなければ、リスニングの量をいくら増やしても聞き取れるようにはなりません。

リスニングを上達させるのに必要なのは、量を増やすことではなくて、正しい発音を身につけること。自分でその音を出せるようにすることが大切です。

関連動画「【悲報】一発で英語が聞こえるようになるワーク:リスニングができないたった一つの共通点」では、ワークを交えつつ、さらに詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。紹介しているワークに取り組めば、一気に英語が聞き取れる体験ができるはずです!

動画でサクッと学習!
【悲報】一発で英語が聞こえるようになるワーク:リスニングができないたった一つの共通点

2. 音変化のルールを知らない

単語を1つ1つ発音されると聞き取れるのに文章になると途端にわからなくなる方は、音変化のルールを知らないのが原因かもしれません。

英語では文章を読むときに、単語同士の音がつながったり消えたりすることがあります。これは、単語同士のつながりが悪く、発音しにくいときに起こるものです。

音変化が起きると元の単語と音が変わってしまうので、とたんに聞き取れなくなってしまうのです。もし、音変化という言葉に馴染みがなく、どんな変化があるのか理解が曖昧な方は、次の章「英語が聞き取れない人が学ぶべき音変化の3つのルール」で解説しているので、そちらまでご覧ください。

3. 文法を理解していない

実は、文法を理解していない方も、英語が聞き取りにくくなります。なぜかと言うと、文法を理解していると、次に来る単語が予測できるからです。

たとえば、

I run in the ____ every morning.

という流れならば、in theという前置詞の後だから名詞で、きっと場所に関する単語だろうなと予測できます。だからこそ park とか garden という単語が来る準備ができ、聞き取りやすくなるのです。

もし上の文章が、

_____ I morning in run the every.

のようなめちゃくちゃな語順だったとしたら、どんな単語が入るのか予測しにくくなるはずです。

イングリッシュ おさる

これこそ、文法の力を借りて単語を予測している証拠です。

このように、文法を理解するとリスニング力をフォローできます。もし文法を軽視していたならば、勉強し直すことで英語が聞き取りやすくなる可能性があります。

関連記事「【超キホン】英語の勉強は文法から始めるべし!正しい手順や学習法を解説」では、文法を学ぶ手順や学習方法を解説しています。もし、文法力に不安があるならば、ここから学習を始めてみてください。

4. スピードに追いつけない

ゆっくり話してもらえれば聞き取れるのに、ネイティブが通常のスピードで話すとわからない場合は、理解のスピードを上げなければいけません。早くなるとわからなくなる人は、英語を和訳する癖がついていることが多いです。

毎回和訳をしてから理解をしていると、会話のスピードが早いときに追いつけず、とたんに意味が取れなくなってしまいます。この状態を克服するためには、毎回和訳をせず、英語を英語のまま理解する訓練が必要です。

5. 内容に関する知識がない

知らないジャンルの英語だと聞き取りにくくなります。

日本語でも専門用語が飛び交う会議や新しいことばかり説明される授業では、あまり内容が理解できなかったという経験があるのではないでしょうか?日本語でも難しいことを、英語で成し遂げるのは至難の業です。

リスニングを練習するときは、自分がよく知っている分野や、仕事でよく触れるジャンルを扱うのがおすすめ。慣れてきたら知らないジャンルでも練習するように徐々に聞き取れる範囲を広げていくほうが、効率的に学習が進みます。

英語が聞き取れない人が学ぶべき音変化の3つのルール

英語の音変化を知らず、聞き取れない方に向け、3つのルールを解説します。

  1. 脱落
  2. 連結
  3. 同化
イングリッシュ おさる

最初はイメージが湧きにくいかもしれませんが、具体例を含めてできるだけわかりやすく解説します!

1. 脱落

脱落は、同じ音もしくは類似した音が続くときに一方の音が消える現象です。

たとえば、just now をリスニングすると「ジャスナゥ」というように t の音が消えるはずです。そのほか good time が「グッタイム」というように d の音が聞こえなくなるのも脱落が起きているからです。

脱落が起きるパターンは多くありますが、ざっくりいうと

  • 最後の子音と次の単語の最初の子音が連続すると発音しにくいとき
  • 文末に破裂音の子音があるとき

に起こります。

2.連結

連結は、単語の最後の音と次の単語のはじめの音がつながる現象です。

  • check it (kとiがつながって チェキット)
  • give up (vとuの音がつながって ギバップ)
  • thank you (発音しやすいように サンクユー が サンキュー に変化)

などが、連結している例として挙げられます。

連結でまず押さえておきたいのが、子音で終わる単語の次に母音で始まる単語が続くケース。子音と母音の音をくっつけたほうが発音しやすいため、よく連結されます。

3. 同化

同化は特定の音のペアが現れたときに、別の音に変化すること。そのままでは発音しにくいつながりが出てきたときに起こります。

たとえば、get you はそのまま読めば「ゲット ユー」ですが、同化が起きて「ゲッチュー」と音が変わります。そのほか、did youを「ディジュー」と発音するのも同化です。

連結に似ていますが、連結の場合は音がつながるだけで変化しません。同化の場合は、もともと持っていなかったはずの音に変化してしまい、元の音は消えるのが特徴です。

同化は、s,t,d で終わる単語の後ろに y から始まる単語が来るときによく起こります。

英語が聞き取れない人向けの最強のトレーニング方法5ステップ

英語が聞き取れない方に向け、徐々にリスニングできるようになる最強のトレーニング方法を伝授します。以下の順番で学習していくと、英語が聞き取れるようになるはずです。

  1. 文法理解
  2. 単語理解
  3. 発音記号のチェック
  4. 喉発音
  5. オーバーラッピング&シャドーイング

それぞれ具体的なやり方を解説します。

1. 文法理解

大前提として学習すべきが、文法です。

文法を理解しているとある程度単語が推測できるようになるため、リスニングの助けになります。聞き取りたいだけだからと文法を軽視せず、一通り学びましょう。

リスニング教材で勉強を始めたときも、スクリプトを見たら必ず精読しましょう。文の構造をしっかりと理解し、正しく訳せるところまで確認すると、この後の学習がスムーズです。

2. 単語理解

そもそも単語を知らなければ、聞き取ることはできません。

本格的なリスニング学習に入る前に、基本的な単語をマスターしてしまいましょう。ポイントは、音声付きの単語帳を使うこと。単語を暗記するときに、同時に音も覚えるようにすると、リスニング習得が早まります。

リスニング教材を使って学習したときも、初めて聞いたあとにスクリプトを見たら、まず知らない単語の確認から始めましょう。

3. 発音記号

リスニング力を上げたいならば、発音記号も早めに学ぶことをおすすめします。

発音記号は、英単語の正しい発音を書いた記号のことです。発音記号さえ読めれば、音声がないシーンでもどんな読み方が正しいのか理解できます。

さらに、発音記号を見て学ぶと、単語の正しい音が覚えやすくなるのもメリット。なんとなく聞き取りにくい単語があったときに、聞こえるべき音に集中することでその音が聞こえやすくなります。

結果として、苦手な音を集中して聞く訓練ができるため、徐々にその音が聞こえるようになり、リスニング力全体の向上にもつながります。

発音記号の勉強については、関連記事「【早く身につく】効率的な英語の発音記号の覚え方3選!読み方を一覧で紹介」で詳しく紹介しています!勉強の参考にぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【早く身につく】効率的な英語の発音記号の覚え方3選!読み方を一覧で紹介 「発音記号が全然覚えられない」「発音の仕方がわからない」「効率的に発音を身に着けたい」 発音を覚えるのに、発音記号から学びたいと思っているのにも関わらず、なか...

4. 喉発音

喉発音とは、英語を話すときにネイティブが実践する喉を使った発声方法のこと。正しい発音を学ぶことも、実はリスニング力の向上には重要です。

自分で発声することを意識するうちに、ネイティブに近い音が出せるようになります。すると音の理解が深まるため、聞き取りにくかった音が聞こえやすくなってきます。

耳が英語の音に慣れるためには、発音方法を学ぶのはとても重要です。また、スクリプトの音読も効果があるので、ぜひ取り入れてみてください。

関連動画「【有料級】一撃でネイティブ発音になる喉発音5STEP」では、喉発音のやり方と練習方法を詳しく紹介しています。きれいな発音を身につけるために、ぜひこちらも参考にしてみてください。

動画でサクッと学習!
【有料級】一撃でネイティブ発音になる喉発音5STEP

5. オーバーラッピング&シャドーイング

リスニング力を一気に引き上げるのが、オーバーラッピングとシャドーイングです。リスニング音声にあわせて一緒に発音することで、早いスピードに耳が慣れていきます。

2つの違いをまとめると、

  • オーバーラッピング:スクリプトを見ながらリスニング音声にあわせて一緒に発音する
  • シャドーイング:スクリプトなしで音を聞き、少し遅れて同じように発音する
イングリッシュ おさる

慣れるまではオーバーラッピングに挑戦し、スムーズにできるようになったらシャドーイングに挑戦してみましょう。

なお、英文の意味をわからないまま適当な発音でオーバーラッピングやシャドーイングを行っても効果はかなり薄いです。いきなりこのトレーニングに入らずに、必ず順序を踏んで挑戦してみてください。

関連記事「【勘違い】シャドーイングは効果なしといわれる6つの理由!リスニング力を鍛える正しいやり方を解説」ではさらに詳しくシャドーイングの方法を解説しています。リスニング力を一段階引き上げたい方は、ぜひ参考にしてください。

この記事では、英語が聞き取れない理由を解説してきました。

リスニングが苦手だからといって闇雲に量を増やしても効果は見込めません。聞き取れない理由をしっかり理解して、それにあわせた対策をとっていきましょう。

なお、イングリッシュおさる公式LINEでは英語の勉強方法をさらにたっぷり紹介しています。

登録いただいた方限定で、英語の学習で活用できる15個の特典をプレゼントしています。すべて無料で受け取れるので、友だち追加してぜひ学習に役立ててくださいね!

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で有料級豪華特典「15個」プレゼント!

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で電子書籍3冊プレゼント!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の生の声をYouTubeにて公開中!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績をnoteにて公開中!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次