「SVOCの見分け方を理解したい!」
「他の文型との違いは?」
「練習問題で英語力を向上させたい!」
英語には5つの文型があり、見分け方が難しいのがSVOC(第五文型)です。
SVOC(第五文型)を見分けるためには、O と C の関係性を理解することが重要です!
この記事では、元英語教師だった僕が以下の内容について解説します。
- SVOCの見分け方
- 他の文型との違い
- SVOCでよく使われる動詞
- 練習問題
この記事を読めば、SVOCの見分け方について理解が深まり、他の文型との違いもわかるようになるでしょう。ぜひ最後までご覧ください!
( note:【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績 )
SVOC(第五文型)の概要をサクッと解説
SVOC(第五文型)は英文の構造のひとつです。
まずはSVOCの理解を深めるために、各要素の特徴や基本5文型の意味を解説します。
- 文を構成する各要素
- 英語の基本5文型の意味
以下で詳しく見ていきましょう。
文を構成する各要素
英文を構成する際には、以下5つの要素を使います。
- S:主語 (Subject)
- V:述語 (Verb)
- O:目的語 (Object)
- C:補語 (Complement)
- M:修飾語 (Modifier)
SVOCMはすべての英文の骨格を作るものです!
文の要素とも呼ばれ、これらを組み合わせることで、多様な内容やニュアンスを持った英文を構築できます。
英語の基本5文型の意味
英語には基本的な文の形式や構造を示す5つの文型が存在します。文の情報量や意味合いを理解する際の基礎となるので、まとめて確認しておきましょう。
文型 | 構造 | 例文 | 意味 |
---|---|---|---|
第一文型 | 主語+動詞 | Birds fly. Cats sleep. | 鳥は飛ぶ。 猫は寝る。 |
第二文型 | 主語+動詞+補語 | She is a teacher. The sky is blue. | 彼女は先生だ。 空は青い。 |
第三文型 | 主語+動詞+目的語 | He reads a book. They have breakfast. | 彼は本を読む。 彼らは朝食をとる。 |
第四文型 | 主語+動詞+目的語+目的語 | I give her a present. She tells him a story. | 私は彼女にプレゼントをあげる。 彼女は彼に物語を話す。 |
第五文型 | 主語+動詞+目的語+補語 | We consider him smart. They call her a genius. | 私たちは彼を賢いと考える。 彼らは彼女を天才と呼ぶ。 |
英語の文を構築する際の基礎となるフレームワークです!
文の意味や構造を理解するために、これらの基本文型を把握しておきましょう。
SVOCの見分け方は「O=C」が成り立っているか
SVOCの文型を正確に理解する鍵は、その構造中にある「O = C」の関係性です。
「O = C」は、目的語(O)が補語(C)と等しい、または同一視される関係を持っていることを示しています。
例文を挙げて具体的に解説しましょう。
She calls him a hero.(彼女は彼を英雄と呼びます)
him が目的語(O)であり a hero が補語(C)です。
a hero = him として同一視しています!
したがって「O = C」が成り立っています。
We consider Tokyo a metropolis.(東京は大都市だと認識しています)
Tokyo が目的語(O)で a metropolis が補語(C)です。a metropolis は Tokyo と等価の関係となっていることが読み取れます。
SVOCを見分ける際は「O = C」が成り立つかに注目してみてください。
イングリッシュおさるの公式LINEでは、単語の部分的な意味の解説だけでなく、英語力を本質的に向上させるための教材を無料配布しています。以下のリンクから登録すれば受け取れるので、ぜひチェックしてみてください!
SVOCと他の文型の見分け方
「5つの文型を学んだけれども、実際の文章での識別が難しい」と感じる方は少なくないでしょう。
とくに、第三文型、第四文型、第五文型は似ているため、区別が難しいと感じる方がよくいます!
文型の特徴をしっかり捉えることで、難解な第五文型も理解できます。
それぞれのポイントを深く見ていきましょう。
SVO(第三文型)との見分け方
第三文型(SVO)と第五文型(SVOC)の違いを見分ける鍵は「C」、つまり補語の有無です。
第三文型(SVO)は主語(S)、動詞(V)、目的語(O)の3つの要素から成り立っており、補語(C)は存在しません。
He reads a book.(彼は本を読みます)
この文では He が主語、reads が動詞、a book が目的語として機能しています!
一方で第五文型(SVOC)は、主語(S)、動詞(V)、目的語(O)、補語(C)の4つの要素で構成されています。
They selected him the president.(彼を大統領に選出した)
この文では、Theyが主語(S)、selected が動詞(V)、him が目的語(O)、そして the president が補語(C)として彼の新しい役職や状態を示していますよね。
確認として、以下2つの英文が第三文型であるか、第五文型であるか、判断してみてください!
Q1:He owns many books. (彼は多くの本を所有している)
A1:第三文型
S = He / V = owns / O = many books です。
Vの後にはひとつの要素しかないので、SVOCという構造の第五文型ではありません。
Q2:She let him read the letter. (彼女は彼に手紙を読ませた)
A2:第五文型
S = She / V = let / O = him / C = read the letter となります。
read the letter という補語があるので第五文型だと判断できます。
この文型を理解する際に、O と C が主述関係を持つことを意識しましょう。
SVOO(第四文型)との見分け方
第四文型は主語(S)、動詞(V)、2つの目的語(O)が並ぶ構造です。
ここで注意すべきは、2つの目的語が同じものを指すわけではないということです。
She gave John a book.(彼女はジョンに本をあげた)
この文では She が主語(S)、gave が動詞(V)、John が1番目の目的語(O1)、a book が2番目の目的語(O2)として機能しています。
ここで、John は a book でないため、SVOOであると判断できますね!
一方で第五文型では、主語(S)、動詞(V)、目的語(O)、補語(C)が並ぶ構造です。O = C となる点が第四文型との大きな違いです。
I call him clever.(彼を賢いと言う)
この文では、I が主語(S)、call が動詞(V)、him が目的語(O)、clever が補語(C)として機能しています。補語の clever は目的語の him に関する情報を提供しています。
確認として、以下2つの英文が第四文型であるか、第五文型であるか、判断してみてください!
Q1:He gave her a gift. (彼は彼女にプレゼントをあげた)
A1:第四文型
S = He / V = gave / O1 = her / O2 = a gift です。
her と a gift はイコールとならないため、第四文型だと判断できます。
Q2:She considers him intelligent.(彼女は彼を賢いと考える)
A2:第五文型
S = She / V = considers / O = him / C = intelligent です。
him = intelligent が成り立つため、第五文型だと判断できます。
SVOCでよく使われる動詞を例文付きで紹介
「第五文型で用いられる動詞は何?」と疑問に思う方も少なくないでしょう。
実は第五文型で用いる動詞は限定的です。
頻出するものを覚えると、理解が深まります!
ここでは、異なるカテゴリーの動詞6つを実例を交えて紹介します。
- 知覚動詞
- 使役動詞
それでは、ひとつひとつ見ていきましょう。
知覚動詞
知覚動詞は、物事を感知する行為を表す動詞です。
「SはOがCするのを見た/聞いた/感じた」などの意味を持っています!
主な知覚動詞は以下の通りです。
- see
- hear
- feel
例文も見ておきましょう。
I saw him run.(彼が走るのを見た)
She heard the baby cry.(彼女は赤ちゃんが泣くのを聞いた)
They felt the ground shake.(彼らは地面が揺れるのを感じた)
SVOC文型の中で知覚動詞が登場すると、文の中で特定の知覚を強調したり、対象がある行為や状態をしているのを主語が知覚したりすることを表現します。
使役動詞
使役動詞は「SがOにCさせる」という意味を持つ動詞です。SVOC文型の中で使役動詞が使用されると、主語が他者に何らかの行動をさせることを強調します。
主な使役動詞は以下の通りです。
- have
- make
- let
例文も見ておきましょう。
She had him do the dishes.(彼女は彼に皿洗いをさせた)
The teacher made the students write essays.(先生は生徒たちにエッセイを書かせた)
His parents let him play outside.(彼の両親は彼に外で遊ぶことを許可した)
SVOCを含んだ練習問題
最後にここまでの理解を深めるために、練習問題を解いてみましょう。
以下の文がSVO、SVOO、あるいはSVOCの文型のうちのどれかを確認し、その文型を特定してください。
Q1. I bought my friend a gift.
A1. SVOO (S = I, V = bought, O1 = my friend, O2 = a gift)
日本語訳:私は友人に贈り物を買った。
Q2. She considers the movie boring.
A2. SVOC (S = She, V = considers, O = the movie, C = boring)
日本語訳:彼女はその映画を退屈だと思う。
Q3. We play games.
A.SVO (S = We, V = play, O = games)
日本語訳:私たちはゲームをする。
Q4. They showed the tourists the historical sites.
A.SVOO (S = They, V = showed, O1 = the tourists, O2 = the historical sites)
日本語訳:彼らは観光客に歴史的な場所を見せた。
Q5. We found the play quite entertaining.
A.SVOC (S = We, V = found, O = the play, C = quite entertaining)
日本語訳:私たちはその劇がとても楽しいと感じた。
練習を積むことで、この文型を自然に判断できるようになりますよ!
ぜひこの記事を参考に、SVOCの見分け方の理解を深め、英語力を向上させましょう。
なお、イングリッシュおさるの公式LINEでは、英語学習に関するお役立ち情報を無料で発信しています。英語力を伸ばしたいと考えている方は、ぜひお気軽にご登録ください!