有料級ノウハウをYouTubeで公開中!詳しくはこちら

【もう挫折しない】英語の勉強が続かない方に向けて!継続して学習するための方法やコツを紹介

「英語の勉強が続けられず挫折している」
「効率のいい勉強方法はある?」
「継続するためのコツが知りたい」

英語を勉強しようと意気込んでも、なかなか続かず悩んでいませんか。継続が大事だとわかっていても、やる気が出なかったり、勉強がしんどくなったりして何度も中断してしまう方も多いのではないでしょうか。

イングリッシュ おさる

そこで今回は、英語学習が続かず悩んでいる方に向けて、以下の内容を解説します!

ぜひこの記事を参考に、効率のいい勉強方法を知り、英語学習を習慣にしてみてください。

イングリッシュおさる

( note:【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績

英語を覚えたい方には必見!
無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

イングリッシュおさる の YouTubeチャンネル

\ こんな口コミも /

  • たった5か月で英検準1級に合格!
  • 苦手だった英文法を基礎から正しく理解できました!
  • 自信を持って英語を話せるようになりました!

\ 15個の特典で英語学習を完全マスター! /

目次

【原因を特定】英語の勉強が続かない7つの原因

英語学習の挫折には必ず原因があります。ここでは、英語の勉強が続かない主要な原因を7つ詳しく解説します。

イングリッシュ おさる

まずは自分がどのパターンに当てはまるかを理解することで、適切な対策を講じることができるようになります!

1.義務感が強くなりすぎている

学生時代の「勉強しなければならない」という記憶が蘇り、英語学習にポジティブな気持ちで取り組めないパターンです。

英語の勉強を始めてみたものの、学生時代に感じていた勉強のイメージから、ポジティブな気持ちで英語学習に取り組めないことが原因になっているパターン。学生時代に感じていた「しなければいけない」という思考が、強いストレスになってしまうと、勉強が続かなくなってしまいます。

イングリッシュ おさる

また、目標を高く設定しすぎている方も危険です。

過度にプレッシャーを感じてしまい、勉強への義務感が強くなる傾向にあります。

具体例
  • 「毎日3時間は必ず勉強しなければならない」と自分を追い込む
  • 完璧主義で少しでもサボると自己嫌悪に陥る
  • 「英語ができない自分はダメだ」という思考に陥る

2.目標設定が曖昧である

「なんとなく英語ができるようになりたい」「いつか話せるようになれば」といった、曖昧な目標のまま勉強を始めてしまうパターンです。

イングリッシュ おさる

学習の方向性が定まらず継続が困難になります!

英語を勉強する目的達成するまでの期日が決まっていない場合も、勉強が続かない方の特徴です。目標が定まっていないので、達成感がなく、なぜ勉強するのかがわからなくなってしまいます。

具体例
  • 「英語を話せるようになりたい」(具体性がない)
  • 「1年で英語をペラペラにする」(現実的でない)
  • 「いつか海外旅行で使えるように」(期限が曖昧)

3. 勉強のやり方を知らない

正しい学習方法を知らないまま、非効率な勉強を続けているため成果が実感できず、モチベーションが下がってしまうパターンです。

イングリッシュ おさる

「英語の勉強方法がわからない」というケースも勉強が続かない原因のひとつです。

正しい方法で勉強しないと、英語が定着しないだけでなく、だらだらと時間だけが過ぎてしまいます。

具体例
  • インプットばかりでアウトプットができていない
  • 文法を学習せずに試験用の単語ばかり覚えている
  • 教材を次々と変えてしまう
  • 聞き流しだけで英語力が身につくと思っている

自分に必要な英語力を身につけるなら、正しい学習方法を知ることが大切「英語の学習方法なんてわからない」と悩む方は、「「英語の勉強が続かない」からの脱却!効率的な英語の勉強方法5ステップ」で紹介するやり方をぜひ真似してみてください!

4.時間やお金がないことを言い訳にしている

「忙しくて時間がない」「教材を買うお金がない」という理由で学習を先延ばしにしてしまうパターンです。

普段の生活が多忙で時間が取れない、英語の勉強に使えるお金がないという方も勉強が続かない傾向にあります。

イングリッシュ おさる

ですがどれだけ忙しくても、時間を作ろうと思えば数分・数十分は確保できることがほとんどです……。

具体例
  • 仕事や家事が忙しくて勉強時間がない
  • 英会話スクールは高すぎる
  • 参考書を買う余裕がない

英会話スクールや教材に使えるお金がなくても、今はインターネットやYouTube、無料の英語アプリでお金をかけずに勉強できます。今ある「時間」と「お金」の中で、いかに努力できるかが重要です。

5.成果が実感できず挫折してしまう

英語学習は成果が見えにくく、特に初期段階で「本当に上達しているのか」という不安に襲われ、モチベーションを失ってしまうパターンです。

イングリッシュ おさる

英語学習は成果が見えにくく、特に初期段階では「本当に上達しているのか」という不安に襲われがちです。

具体例
  • 3ヶ月勉強しても英語が聞き取れない
  • 単語をたくさん覚えても会話で使えない
  • TOEICの点数が思うように上がらない
  • ネイティブと話すと全く通じない

成果が実感できないと「自分には才能がない」「この方法は間違っている」と考えて挫折してしまいます。英語学習には一定の時間が必要であり、成果が見えるまでに数ヶ月かかることを理解しておく必要があります。

なお、関連記事「英語のブレイクスルーにかかる時間とは?予兆と効率的な勉強方法を紹介」では、英語学習の効果を感じるまでの時間などについて詳しく解説しています。ぜひこちらも見てみてください。

6. 孤独感やモチベーションが低下している

一人で学習を続けることによる孤独感や、相談相手・励ましてくれる人がいない環境で、挫折感に襲われてしまうパターンです。

一人で学習を続けていると、孤独感や挫折感に襲われやすくなります。

具体例
  • 一人で勉強していて相談相手がいない
  • 同じレベルの学習仲間がいない
  • 成果を共有できる人がいない
  • 励ましてくれる人がいない
イングリッシュ おさる

特に社会人の場合、学生時代のように同じ目標を持つ仲間がいないため、モチベーション維持が困難になりがちです。

7. 英語学習の優先順位が低い

日常生活の様々な活動の中で英語学習の優先順位が低く設定されており、他の活動に時間を取られて後回しになってしまうパターンです。

仕事や家事育児などで忙しかったり、ゲームやYouTubeなどの誘惑に負けたりしてしまうと、さらに勉強の時間がなくなってしまい続かなくなるでしょう。

具体例
  • 仕事の残業で勉強時間がなくなる
  • 家事や育児を優先してしまう
  • テレビやSNSに時間を取られる
  • 飲み会や遊びを断れない

なお、いま僕の公式LINEをお友だち追加すると、有料級の英語教材をゲットできます!動画やスライドなど、さまざまな形式の教材を用意しているので、日々のあなたの英語勉強に役立つはずです!今のうちに受け取ってくださいね!

無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

「英語の勉強が続かない」から「継続できる」ようになる8つのコツ

英語学習を継続するためには、心理的な障壁を取り除き、学習を習慣化させることが重要です。ここでは実践的な継続のコツをご紹介します。

イングリッシュ おさる

ぜひ参考にして、すぐ実行できるものから始めてみてください。自分にあった方法で、英語学習を続けていきましょう!

1.英語を学ぶ目的を明確にする

学習の動機を明確にすることで、困難な時期も乗り越えられるモチベーションを維持できます。

なぜ英語を学習したいのか、目標をはっきりさせることが大切です。ただ「英語ができるようになりたい」ではゴールがはっきりせず、なんとなく勉強を続けることになるため挫折してしまいます。

効果的な目標設定の例
  • 「TOEICで800点を取る」(具体的な数値目標)
  • 「1年後に通訳なしで海外旅行に行く」(期間を決めた実用的な目標)
  • 「外国人の同僚とスムーズに会話する」(職場での目標)
  • 「英語の映画を字幕なしで理解する」(エンターテイメント目標)
イングリッシュ おさる

このように目標が明確になれば、今どんな勉強をすべきなのかがわかりますよね!

目標に近づいていることがわかれば、英語学習のモチベーションも高く保てるでしょう。

社会人でしたら、まずはTOEICを取ることを目指してみてはいかがでしょうか?関連記事「TOEICは意味ない・関係ないと言われる3つの理由を解説!高得点を取るメリットや勉強方法も紹介」では、TOEICを受験するメリットや初心者の勉強法について解説しています!

2.隙間時間を活用する

まとまった時間を確保するのが難しい場合、隙間時間を有効活用することで学習時間を積み重ねることができます。

通勤・通学時間の時間や、数分の待ち時間など、少しでも時間ができたら英語の勉強を取り入れましょう。まとまった時間を確保しなくても、1日の中で数分を積み重ねられれば、一定時間の勉強時間になります。

隙間時間活用の具体例
  • 通勤電車で英単語アプリを使用
  • 昼休憩で英語ニュースを読む
  • 家事をしながら英語音声を聞く
  • 待ち時間に英語動画を視聴
  • 寝る前にベッドで英単語を復習
イングリッシュ おさる

隙間時間を活用するメリットには、勉強したことを思い出す回数が増やせることもあります。

何度も思い出すことによって、記憶に定着しやすい効果があります。隙間時間ができたら何を学習するか決めておけば、より効果的に英語学習が可能になりますよ!

隙間時間の活用方法については、関連動画「 【衝撃の事実】忙しい人ほど英語ができる」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

動画でサクッと学習!
【衝撃の事実】忙しい人ほど英語ができる

3.生活の一部に英語学習を組み込む

英語学習を特別な活動ではなく、日常の一部として習慣化させることで、継続しやすくなります。

日常生活の中でおこなっている行動と同じように、英語の勉強も生活の一部にして習慣化させる方法です。

日常に英語学習を組み込む
イングリッシュ おさる

日常の行動と紐づけて英語学習をするのもおすすめ!

習慣化のテクニック
  • 朝のコーヒータイムに英語ニュースを読む
  • 通勤時間は必ず英語音声を聞く
  • 寝る前の15分は単語学習の時間と決める
  • 週末の朝は英語動画を見る時間にする
  • 家事をしながら英語音声を流す

特に社会人は時間の確保が難しいと感じているかもしれませんが、既存の習慣に英語学習を組み込むことで、無理なく継続できます。

4.英語学習の優先順位を上げる

本気で英語力を身につけたいなら、英語学習の優先順位を意識的に上げる必要があります。

どれだけ忙しいと思っていても、全く時間がないわけではありません。英語学習の優先順位が低いだけなので、時間の使い方を見直し優先順位を上げましょう。

優先順位を上げる具体的方法
  • スマホのゲーム時間を英語学習に充てる
  • テレビ視聴時間を減らして勉強時間を確保する
  • 飲み会の回数を減らして学習時間を作る
  • 早起きして朝の時間を学習に使う
  • 昼休憩の一部を英語学習に充てる
イングリッシュ おさる

僕の場合は、睡眠>英語>食事の優先順位で英語の勉強をしていました!

忙しくて時間がなくても、毎日15分からでもいいので時間を作る、隙間時間を活用するなどの工夫が必要です。

5.無理のない学習量を設定する

継続するためには、現実的で持続可能な学習量を設定することが重要です。

英語を学ぼうと意気込んで、いきなり大量の学習をしようとする方がいます。もちろん継続できれば問題ありませんが、途中で挫折しそうなほどの学習量を設定しないほうがいいでしょう。

適切な学習量の設定例
  • 初心者:1日15~30分から始める
  • 中級者:1日30~60分の学習時間
  • 上級者:1日1~2時間の集中学習
  • 忙しい社会人:平日20分、週末60分など
イングリッシュ おさる

何度も言いますが、英語学習では継続が大切です。ストレスなく英語学習に取り組める勉強量を設定しましょう。

6.学習記録をつける

学習の進捗を可視化することで、モチベーション維持と改善点の発見につながります。

どこまで英語の勉強が進んでいるか、どれくらい英語の勉強ができたのかが可視化されることで進捗がわかり、モチベーションも維持できるからです。

記録すべき項目
  • 学習時間(実際の勉強時間)
  • 学習内容(単語、文法、リスニングなど)
  • 進捗状況(教材のページ数など)
  • 理解度(5段階評価など)
  • 気づいたこと・反省点

また、高すぎる目標設定になっていないか、もしくは目標に対して勉強が足りていないかを把握したり、学習量が多すぎるかどうかもわかったりします。

定期的に学習記録をつけ、勉強が続かない原因を自分で理解しながら進めていきましょう。

7.小さな目標からクリアして達成感を味わう

大きな目標だけでなく、小さな達成可能な目標を設定することで、継続的な達成感を得られます。

小さな目標をたくさん立ててクリアしていく

小さな目標でも達成できたことで自己肯定感が高まり、次の目標に向かってまた前向きに学習ができます。

小さな目標の例
  • 毎日英単語10個を1週間継続する
  • 英語音声を毎日15分聞く
  • 週末に英語映画を1本見る
  • 月に1回英語で日記を書く
  • 英語学習アプリを毎日開く
イングリッシュ おさる

できるだけハードルを下げてクリアできそうなものから設定するとよいでしょう!

目標に応じて達成できたらご褒美を用意したり、できたことを記録にしたりしておけば、よりモチベーションを維持した状態で勉強できます。

8. 楽しさを取り入れる工夫をする

英語学習を楽しいものにすることで、継続へのハードルを大幅に下げることができます。

楽しさを取り入れる方法
  • 好きな海外ドラマや映画を教材にする
  • 英語の歌を覚えて歌う
  • 英語ゲームやアプリを活用する
  • 外国人の友達を作る
  • 英語でSNS投稿をしてみる
  • 英語圏の文化や歴史を学ぶ

特に海外ドラマや映画は、エンターテイメント性が高く楽しみながら学習できるため、多くの学習者に愛用されています。

イングリッシュ おさる

以下2つの関連記事では、おすすめの海外ドラマや映画の紹介をしているので、興味がある方はぜひこちらもチェック!

なお、僕の公式LINEでは、効率よく学習を進めるための教材を無料で配信しています。無理なく英語学習を習慣化させるためにも、ぜひ登録してみてくださいね!

無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

実はNG!続かない英語の勉強方法6選

英語の勉強方法の中には、効率がいいように思えて実は効果が出ないやり方もあります。ここでは、実はやってはいけないNGな勉強方法を5つ紹介します。

効果が出ないと挫折につながるので、やらないように気をつけましょう。

1.「楽に英語をマスターできる」と謳った教材を使う

魅力的な宣伝文句に惑わされず、現実的な学習方法を選択することが重要です。

イングリッシュ おさる

簡単に英語がマスターできるなら、今こうして学習に苦労しているはずがないですよね!

こんな教材は要注意
  • 「聞くだけで英語が話せる」
  • 「1日5分で英語をマスター」
  • 「1日たったの1フレーズで英語習得できる方法」

英語は楽にできるものではなく、時間と継続が大切です。しかし、英語を習得するための最短距離はあります。

このあと紹介する「効率的な英語の勉強方法5ステップ」を参考に、決して楽ではないけれど最短で英語力を身につける方法を実践してみてください。

2.発音に重点を置かない

イングリッシュ おさる

発音に力を入れるのは、効率的な学習に重要です!

発音を学ぶべきなのは「相手のため」とか「失敗を恐れない」とか、個人の主観によるものではありません。

発音を身につけると、リスニングで聞き取りやすくなったり、スピーキングでの流暢性を高めたりできます。発音をしっかり学習すると、英語学習全般に役立ちます。

発音力を高めるステップ
  1. 発音記号を理解する
  2. 学習の過程で向上させる

※「2.学習の過程で向上させる」は、たとえば問題集を解いていて知らない単語が出てきたら、そこで発音しながら覚えるということです。

英語の発音記号の覚え方については、関連記事「【早く身につく】効率的な英語の発音記号の覚え方3選!読み方を一覧で紹介」にて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

3.文法学習をしない・後回しにする

「学生時代に文法をやってきた」という方でも、完全にマスターできていることは少ないでしょう。英語学習をするなら、まず文法から始めるのが効率的なやり方です。

イングリッシュ おさる

文法はスポーツのルールのようなもの。ルールを知らずに技術を磨いても、正しくプレイすることはできません!

英語の正しいやり方は文法→単語学習です。文法は量が決まっているので、2ヶ月もあればマスターできるでしょう。

単語は膨大な量があるので、文法をマスターした上で必要な英単語を習得していくのが効率的です。

4.聞き流し教材だけを使う

聞き流すだけで、英語力は身につきません。英語を習得するためには、意図的な学習をしなければならないからです。

「意図的な学習」とは
  • 文法と単語をしっかり学ぶ
  • 意味を理解しながら学習する
  • 集中して音声を聞く
  • 内容について考える

ただし、文法や単語をしっかり学んだ上でサブ的な方法として聞き流し教材を使うなら問題ありません。

イングリッシュ おさる

聞き流し系の教材だけで英語力をつけようとしたら、何十年もかかってしまいます!

5.書いて覚えようとする

書いて覚えようとするのは、ほとんどメリットがありません。時間をかけた割には、なかなか覚えられないからです。

書く学習の問題点
  • 書くことが目的になる
  • 「思い出す」というプロセスがない
  • 記憶の定着に必要な「思い出す回数」を増やすことにつながらない
イングリッシュ おさる

「覚えること」を目的に学習することが大切なので、書くよりも声に出して覚えたほうが何倍も効率的です!

「書かないとスペルが覚えられない」と考えるかもしれませんが、見るだけでもスペルはきちんと覚えられます。また、正しいスペルを書くことが必要とされる場面はかなり限定的なので、重視すべきポイントではありません。

6. 複数の教材を使いすぎている

教材を頻繁に変えることで、どの教材も中途半端になってしまう問題があります。

「この教材だけで本当に大丈夫かな」という不安から教材を変えたくなりますが、まずは1冊を徹底的にやり込むことが重要です。

イングリッシュ おさる

例えば、僕は以下のように1冊の英単語帳だけを繰り返し学習しました。

いろんな参考書や問題集を何冊も購入して学習するよりも、まずは1冊を徹底的に使い込んで、ある程度理解できるようになったら次のステップのものに移りましょう。

英語学習が続く!教材選びのポイント

イングリッシュ おさる

継続的な学習のためには、自分に適した教材を選択することが不可欠です。

以下のポイントを考慮して教材を選びましょう。

1. 現在の英語力にあっているか

自分のレベルに合わない教材は、挫折や非効率な学習の原因となります。

ざっくりとしたレベル別
  • 中学英語の超基礎レベル
  • 初心者レベル
  • 高校生や大学生レベル

自分のレベルがいまいちわからない場合は、英検の過去問やTOEICを受験してみて、どれくらいの英語力があるのかを把握するのもよいでしょう。

イングリッシュ おさる

なお、現在のレベルより少し上のレベルの教材を選ぶのが理想的です。

関連記事「【初心者〜社会人・大学受験まで】英文法のおすすめ参考書&問題集12選!選び方から活用方法まで解説」にて、レベル別におすすめの参考書や問題集を紹介しているので、こちらをチェックしてみてください!

2. 学習目的に適したものか

学習の目的によって最適な教材は大きく異なります。なにを目的としているかで、優先的に学ぶものや学習方法が変わるからです。

学習の目的例
  • TOEIC対策をしたい
  • 英会話を習得して海外旅行でスラスラ話せるようになりたい
  • 会議の内容を理解できるようになりたい
イングリッシュ おさる

上記のようにTOEICの試験で高スコアを取りたい方と、海外の観光地で話せるようになりたい方が、同じ勉強法にはならないでしょう……。

3. ライフスタイルにマッチしているか

忙しい現代人にとって、ライフスタイルに合った学習方法の選択は継続の鍵となります。

例えば、電車やバスでの通勤時間を活用するなら、持ち運びしやすいサイズや軽さの教材を選ぶことが重要です。スマホやタブレットで勉強できる電子書籍もおすすめです。

イングリッシュ おさる

耳からの学習がメインになるようであれば、音声のダウンロードが可能な教材を選び、いつでも音声を聞けるようにしておくとよいでしょう。

自分のライフスタイルを分析し、無理なく続けられる形式の教材を選ぶことが成功の秘訣です。

英語の学習に使える教材をまとめて15個無料でプレゼントしています!「教材選びが難しい」「まずはお金をかけずに勉強を始めたい」という方は、こちらから僕の公式LINEをお友だち追加してぜひ受け取ってください!

無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

英語の勉強が続かない方向けのおすすめアプリ・サイト5選

英語の勉強が続かない方はアプリやWebサイトも活用して、行動を習慣化していきましょう。

  1. 英単語アプリ mikan(ミカン)
  2. ターゲットの友 英単語アプリ
  3. 美女シャドーイング
  4. Duolingo
  5. スタディサプリ

飲食店で料理が出てくるまでの待ち時間や、通勤電車の中で暇している時間などに、少しでも英語に触れるのが効果的。特徴をそれぞれ紹介していきます。

1. 英単語アプリ mikan(ミカン)

英語アプリ mikan
英語アプリ mikan
開発元:mikan Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

mikanは、600万ダウンロードを突破している人気英単語アプリです。

イングリッシュ おさる
発音も学べるので、リスニング力も強化できます!

英検、TOEIC、TOEFLなどさまざまな学習用途に対応しているので、目的を選ばず活用できるのが人気の理由です。

イングリッシュ おさる

また、苦手な部分を自動判定してくれるため、自分の弱点を克服する際にも役立つでしょう。

2. ターゲットの友 英単語アプリ

ターゲットの友 英単語アプリ
ターゲットの友 英単語アプリ
開発元:Obunsha Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

ターゲットの友は大学受験からTOEIC対策まで幅広く使える単語学習アプリです。

イングリッシュ おさる
200万人以上のユーザーが使っているので、信頼性も高く安心して使えます!

中学レベルの単語から復習できるため、基礎から徹底的にやり直したいという方におすすめです。

発音も確認できることから、リスニングの勉強にもつながります。

3. 美女シャドーイング

引用:美女シャドーイング

美女シャドーイングは、シャドーイングに特化した学習サイトです。シャドーイングとは、お手本の音声を聞きながら一緒に声を出し、発音を上達させるための練習方法。発音が良くなると、英会話だけでなくリスニングでも実力が上がります。

イングリッシュ おさる
基礎レベルの問題も多く用意されているので、初心者でも使えます!

また、ビジネスコースも用意されているので、ビジネス英語を極めたい方にもおすすめです。

長期特訓コースもあるため、本格的にシャドーイングを学びたい方は利用してみるといいでしょう。

4. Duolingo

Duolingo-英語/韓国語などのリスニングや英単語の練習
Duolingo-英語/韓国語などのリスニングや英単語の練習
開発元:Duolingo
無料
posted withアプリーチ

Duolingoは、本格的な英語レッスンを受けられる学習アプリです。

イングリッシュ おさる
楽しく学べるようになっているので、英語初心者にも向いています!

英単語、文法、発音はもちろんスピーキングについても学べるのがDuolingoのメリットです。

アプリで総合的な学習をしてみたいという方は、ぜひインストールしてみるといいでしょう。

5. スタディサプリ

スタディサプリ
スタディサプリ
開発元:Recruit Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

スタディサプリはTOEIC、ビジネス英語について学べる学習アプリ。

日常英会話コースもあるので、スピーキングを鍛えたいという方にもおすすめです。

イングリッシュ おさる
オンライン英会話セットプランを申し込むと、ネイティブの講師とのビデオチャットで英会話の本番にチャレンジできます!

7日間無料で体験できるので、気になる場合は登録してみてくださいね。

「英語の勉強が続かない」からの脱却!効率的な英語の勉強方法5ステップ

英語の効率的な勉強方法は、以下の5ステップに分けるのがおすすめです。

イングリッシュ おさる

このやり方を真似すれば、英語の学習方法がわかる上に、基礎がわずか3ヶ月でマスターできます!

それぞれ詳しいやり方を解説します。

※この見出しではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。

1.文法を学ぶ

文法は、英語学習の中でも最も優先順位が高い分野です。文法は範囲が決まっているので、集中的に覚えれば2ヶ月でマスターできます。

文法を覚えていれば、ルールに基づいて単語を入れ替えるだけでさまざまな表現が可能になります。まずは文法学習から取り組みましょう。

初心者には「キク英文法(※クリックでAmazon購入ページへジャンプします)」がおすすめです。

イングリッシュ おさる

「キク英文法」は、9割の文法が学べて2ヶ月で習得できる優秀な本です!


文法は挫折しやすい分野で、95%の方がここでやめてしまいます。しかし、ここで頑張れば5%に入ることができるので、諦めずに頑張りましょう。

「キク英文法」を使った学習方法については、YouTube動画「【1冊だけで】文法を完璧にする本【2ヶ月で文法攻略】」で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

動画でサクッと学習!
【1冊だけで】文法を完璧にする本【2ヶ月で文法攻略】

2.単語と発音を学習する

文法と並行して、基礎的な単語と発音の学習もおこないましょう単語や発音は、英語力を高めるために必須です。

まずは基礎を学べる単語帳を1冊購入するといいでしょう。

英検・TOEIC・英会話、どれを目指すにしても対応できるように、高校までに習う基礎単語(英検2級レベル)が学べる単語帳がおすすめです。

イングリッシュ おさる

いきなり高難易度の単語帳を購入する方もいますが、基礎を押さえられていないと単語力を伸ばすのは難しいです!

1日3~5時間くらいかければ1ヶ月でマスターできるでしょう。

発音練習は、単語学習と並行しておこないます。発音練習で学ぶことは「発音記号」と「音変化のルール」です。インターネットで検索して出てくる情報だけでもマスターできます。発音記号を覚えたら音変化のルールに移行しましょう。

英単語を覚えるのが苦手な方は、関連記事「【これでできる】英単語をイメージ化して覚える2つの方法!覚える7つのステップも解説」でコツを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

3.試験用の単語を習得する

文法と単語の基礎を覚えたら、次に目標としている英語力を身につける学習をおこないます。TOEICや英検を目指すなら、そのレベルに合う単語帳を購入して勉強しましょう。

単語を習得するときのポイントは、発音込みで覚えることと何周もすることです。

イングリッシュ おさる

僕の場合は、1冊に1,000単語が載っている単語帳を使っていました。1日500単語を2日で1周し、30日間で15周しましたよ!

集中的に学習すれば、1,000単語を1ヶ月でマスターできます。1日10単語を100日かけて覚えるよりも効率的なので、ぜひ実践してみてください。

TOEICへの挑戦を検討している方は、関連動画「【たった1動画で全てがわかる】TOEICパート別完全攻略【永久保存版】」もぜひ参考にしてみてください!

動画でサクッと学習!
【たった1動画で全てがわかる】TOEICパート別完全攻略【永久保存版】

4.模試や問題集を解く

次に、模試や問題集を解いていきます。

たとえばTOEICで高得点を目指すなら、公式問題集を使うのがおすすめです。現在の出題傾向に近い最新の問題集を選びましょう。「公式TOEIC Listening & Reading 問題集 12」が2025年9月時点で最新版です。(クリックでAmazon購入ページへとびます)

■TOEICの公式問題集
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 1
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 2
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 3
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 4
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 6
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 9
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 12
(クリックでAmazon購入ページへとびます)

問題集を解くときは、以下3つのステップで進めます。

問題集を解く流れ
  1. 時間を計って問題を解く
  2. 単語と文法をすべて復習する
  3. トレーニングする(復習+α(シャドーイングなど)の学習をする)
イングリッシュ おさる

問題集を解くにしても、復習がとても大切です!

TOEICに挑戦したい方は、関連記事「【これだけ押さえて】TOEIC初心者がまずやること7選!おすすめの学習法や参考書を徹底解説」もぜひ読んでみてください。

5.目標を達成するために必要なスキルを取得する

自分の目標に合わせて、苦手な部分を強化したり必要なスキルを習得したりしましょう。

イングリッシュ おさる

たとえばTOEICで高得点を目指すのが目標であれば、公式問題集を繰り返し解くのがおすすめです。

繰り返し解くことで答えを覚えてしまっても問題ありません。解き方の流れを知っていると、本番で時間切れになるのを防げます。

「海外旅行に通訳なしで行く」という目標なら、日常会話のフレーズを覚えるのもいいでしょう。基本の英語力を身につけたら、ご自身の目標に合わせて必要な学習を取り入れてみてください。

関連記事「【恥をかかない】海外旅行のための効果的な英語勉強法!当日から逆算して必要な学習をしよう」では、海外旅行に向けての勉強法を紹介しています!

英語の勉強が続かないことに関するQ&A

イングリッシュ おさる

英語学習の継続に関してよくある疑問にお答えします。

どのくらいの期間続ければ効果が出るの?

英語学習の効果が実感できるまでの期間は、学習内容や個人差によって異なります。

ただし、一般的な目安として、初心者が日常会話ができるレベルまで英語力を引き上げるには、約500〜1,000時間の学習が必要とされています。

つまり、1日にかけられる勉強時間で換算すると以下のようになります。

  • 1日1時間の場合:約1年4ヶ月~2年9ヶ月
  • 1日3時間の場合:約5ヶ月半~11ヶ月
  • 1日8時間の場合:約2ヶ月~4ヶ月
イングリッシュ おさる

効果が出るまでの期間を意識しすぎず、まずは正しい勉強法で学習を継続することに集中しましょう。

なお、僕の講座生のななたけさんは、資格なしの中学英語が怪しいレベルから、余裕を持って英検2級を合格できるレベルになりました。学習を始めて半年ほどで、英語に抵抗がなくなっていると感じたそうです。

詳しくはこちらの動画にて対談しているので、ぜひ見てみてください。

動画でサクッと学習!
【受講生実績】40代主婦が受講開始11ヶ月で!英検2級合格【おさる×ななたけ対談】

モチベーションが下がった時の対処法は?

モチベーション低下は誰にでも起こる自然な現象です。以下の対処法を試してみてください。

  • 英語学習の目的を思い出す
  • 過去の自分と比較して成長を実感する
  • 学習方法を変えてみる
  • 短時間でもいいから継続する
  • 英語学習仲間と交流する

それでも勉強が続けられない場合は、目標を再設定したり計画を見直すことも必要かもしれません。コンサルなどの専門家に相談することも検討するとよいでしょう。

関連記事「【これを言ったらやばい】英語ができない人の口癖TOP5!できるに変わる解決策・勉強法を紹介」の内容も参考になりますので、ぜひチェックしてみてください。

なお、僕の公式LINEでは、英語を攻略するために大切な学習のやり方や教材を特別に配布しています。自分に合う学習方法や効率のいい勉強法を知りたい方は、ぜひ登録してみてください。

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で有料級豪華特典「15個」プレゼント!

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で電子書籍3冊プレゼント!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の生の声をYouTubeにて公開中!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績をnoteにて公開中!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次