「TOEIC600点を目指したい!」
「せめて履歴書に書ける点数を取りたい!」
「400点台じゃ物足りない…」
と、TOEICの点数の底上げを決意している人も多いのではないでしょうか?
600点を取れれば、履歴書の資格欄に書く目安となり、自分の能力をアピールする材料にできます。せっかく英語を勉強するなら400点で終わらず、ぜひ600点を目指したいところです。
この記事では、TOEIC400点台から抜け出すために必要な、次の内容を解説していきます。
- TOEICスコア400点・600点のレベル
- TOEICスコア400点の人が直面する課題
- 600点到達までに必要な勉強時間
- スコアUPに欠かせない土台作り
- リスニング・リーディングの具体的な対策
TOEICで400点まで到達したのなら、英語の伸び代はきっとあるはず!
ここで諦めることなく、この記事を参考にぜひ英語力を磨いていってくださいね。
( note:【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績 )
【スタート地点】TOEIC400点はやばい?レベル感を解説
まずは、この記事を読んでいる皆さんのレベルを確認しておきましょう。
現状を知ることで、自分に足りないところや対策すべきことが見えてくるはずです。
ここでは、以下の内容を解説していきます。
- TOEIC400点の人のスキル
- TOEIC400点と他の試験の比較
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. TOEIC400点の人のスキル
TOEICで400点取れる人は、CEFRでいう「A1」相当の実力を持っています。CEFRとは、外国語の習得レベルを示すランク付けのことで「A1」は学習の基礎段階を意味しています。
日常生活に必要な基本の英語力は身についており、相手がゆっくり話してくれれば簡単なやり取りができる状態です。ある程度の要点は理解でき、英語の超初心者は卒業したといえるでしょう。
「たった400点しか取れないんじゃ、学習をやめたほうがいいのかな…?」と悲観的になる必要はありません。
しかし、TOEICの点数的にはまだまだスタートラインです!
ここまで単語や文法を身に付けたのなら、さらに学習を重ねてぜひ実力を伸ばしていきましょう。
2. TOEIC400点と他の試験の比較
TOEIC400点は、英検でいうと3級・準2級あたりのレベルです。英検の3級は中学卒業程度、準2級は高校中級程度の内容が出題されています。
ただ、世界やビジネスで満足に使える英語にはまだ到達できていません!
さらに他の世界的な英語系資格と比べてみましょう。
- IELTSなら3.0程度(最大9.0)
- TOEFL iBTなら29〜32程度(最大120)
IELTSとTOEFL iBTは、海外の大学への進学や留学を視野に入れたアカデミックな試験です。どちらも、英語の超初心者から中級者への足がかりを得たあたりの点数が、TOEICの400点と同程度といえます。
【目標】TOEIC600点獲得のために必要なレベル
600点は、TOEICのちょうど平均程度の点数です。400点取れるくらいの人が、どの程度のレベルを目指せば600点を獲得できるのか、チェックしておきましょう!
600点取るためにはどのようなスキルが必要なのか、他の試験と比較するとどのくらいの難易度なのか、の2点から確認していきます。
1. TOEIC600点の人のスキル
言語力のランク付けであるCEFRでは、400点獲得レベルの「A1」からひとつ上の「A2」が600点相当です。ランクをひとつだけ上げればいいので、TOEIC400点から600点相当までのレベルアップは、決して難しすぎる目標ではありません。
自分や家族のこと、買い物や仕事に関することなど、身近な話題であれば単純な情報交換が可能なレベルです。
400点時点では600点が程遠い目標に感じてしまいますが、こうやって紐解くと意外と目指せる気がしてきませんか?
2. TOEIC600点と他の試験の比較
英検でいうと準2級から2級の範囲に差し掛かります。
IELTS・TOEFL iBTとも、さらにレベルを比較してみましょう!
- IELTSなら5.0程度(最大9.0)
- TOEFL iBTなら61〜68程度(最大120)
他の主要な試験でも、中級程度に評価されるレベルです。ここまで点数を伸ばせれば自分の成長を実感でき、英語の学習がさらに楽しくなるでしょう。
なお、TOEICの600点の内容について詳しく知りたい方は、関連動画「【暴露】TOEIC600点のレベルとは?難易度や学習のコツ・具体的な勉強法を解説」を参考にしてみてください。
TOEIC400点の人が直面している3つの課題
ここからはTOEIC400点の人が直面している課題を3つ紹介します。
- 高校レベルの文法知識が身についていない
- 単語力が足りていない
- 試験の形式に慣れていない
詳しく見ていきましょう。
1. 高校レベルの文法知識が身についていない
TOEIC400点レベルの学習者が直面する最大の課題のひとつは、高校レベルの文法知識が十分に身についていないことです。
この段階では、基礎的な文法は理解しているものの、より複雑な文構造や高度な表現を正確に理解し、使用することが難しい状況にあります。
例えば、条件文や仮定法、複雑な時制の使い分けなどが苦手な傾向にあります。
この課題を克服するためには、文法書を体系的に学習し直すことが効果的です!
また、実際の英文の中で文法がどのように使われているかを観察し、学んだ文法を使って自分で文を作る練習もおすすめです。
高校レベルの文法を確実に身につけることで、より複雑な英文の理解ができ、TOEICスコアの大幅な向上につながるでしょう。
2. 単語力が足りていない
TOEIC400点レベルの人は単語力が足りていないという弱点があります。
この段階では、中学・高校で学ぶ基本的な単語は理解していても、TOEIC600点以上を目指すには十分ではありません。
TOEICはビジネスや日常生活で使用される幅広い語彙を理解することが求められるテストであり、単語力が不足していると、読解や聴解の正確さと速度が大きく低下してしまいます。
この課題を克服するためには、TOEIC専用の単語帳を活用することが効果的です!
また、英字新聞やビジネス雑誌を読み、実際の文脈で単語を学ぶことも重要です。
単語を覚えるだけでなく、例文とともに学習することで、使い方も同時に身につきます。
3. 試験の形式に慣れていない
試験形式への不慣れさも得点が取れない原因のひとつです。
TOEICは時間制限が厳しく、多くの問題を速く正確に解く能力が求められます。
試験形式に慣れていないと、実力以下のスコアしか取れない可能性が高くなります!
特に、時間配分の失敗や焦りによるミスが増えることもあるでしょう。
そのため実際の試験と同じ時間配分で模擬テストを繰り返し解くのがおすすめです。
試験形式に慣れることで、本番での緊張や焦りを軽減し、実力を十分に発揮できるようになります。
これにより、同じ英語力でもより高いスコアを獲得できるでしょう。
なお、僕の公式LINEでは文法学習や単語・発音学習に役立つコンテンツを無料で発信しています。登録すると15個の有料級特典も付いてくるので、ぜひ友達追加してみてください!
TOEIC400点から600点到達までに必要な勉強時間
オックスフォード大学出版局の論文では、400点前後から600点前後を目指すには、以下の勉強時間が必要だと明らかになっています。
- 350点から550点を目指す→450時間必要
- 450点から650点を目指す→450時間必要
このちょうど中間の400点から600点を目指す際も、同じく450時間程度の勉強が目安となるでしょう。
1日あたり3時間勉強すると、5ヶ月程度で600点を獲得できる計算です!
しかし実際は、土日だけさらに集中的に勉強したり、実力が上がるにつれて成長が早くなったりすることがあるので、5ヶ月よりも短縮できる可能性は大いにあります。
TOEIC400点から600点を目指す2つの土台作り
400点取れていれば、大体高校生レベルの英語力と同等です。とはいえ、TOEICの仕組み的にそれ以下の実力でも400点台のスコアが出る可能性があります。
400点取れているからといって、高校英語を完璧に理解できているとは言い切れません。
そのため、英語力に不安がある人は、まず土台作りを徹底しましょう。土台を作る方法は、主に2ステップです。
- 文法を固める
- 単語・発音をインプットする
600点以上のスコアを目指すためにも、文法・単語・発音の土台は重要です。ぜひこの段階で十分に学んでおきましょう!
1. 文法を固める
大前提として、文法を知らなければTOEIC対策は始まりません!
とくにPart5・6では、文法を知っていることを前提とした問題が出題されているからです。リスニングセクションでも、文法を知らずただ聞き取れるだけでは、解答が運任せになってしまいます。
参考書を手に取り、1周目で文法の理解を徹底しましょう。内容を理解できたら、2周目から英作文をしながらさらに知識を増強していってくださいね。
TOEICのための文法固めについては、関連記事「【900点取得者が力説】TOEICには文法の基礎が重要!学習方法やおすすめ参考書を紹介」で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!
2. 単語・発音をインプットする
TOEIC600点と同程度の難易度である英検2級では、5,000程度の単語数が出題されます。そのためTOEICで600点を取るにも、同じくらいの5,000単語以上はインプットしておきたいところです。
単語を覚えるコツは、イメージで覚えること。完璧に暗記できていなかった単語でも「ネガティブな意味なのか、ポジティブな意味なのか」がイメージでわかるだけで、解答の助けになります。
発音学習では、特別な参考書を使う必要はありません!
GoogleやYouTubeの検索で出てきた情報を参考に、1日10分でもいいので全体像をインプットしましょう!
なお、YouTubeの関連動画「【たった1動画で全てがわかる】TOEICパート別完全攻略【永久保存版】」では、より詳しいTOEIC対策を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
TOEIC400点から600点を取るためのリスニング対策5ステップ
ここからは、セクションごとの具体的な対策をお伝えします!
リスニングセクションでは、小手先のテクニックよりも、聞き取るための耳を作る感覚を掴みましょう。次の5つのステップで勉強すれば、リスニングのレベルが上がるはずです。
なお、この5ステップは関連動画「【有料級】リスニング5ステップ【完全ガイド】」でも紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!
1. 音声を聞く
この時点では、聞き取れない箇所があっても問題ありません。音声を聞く目的は、自分の実力を知るためだからです。
とはいえ、ただ聞き流すのはNG。「どんな単語が聞き取れたのか」「どんな文章が聞き取れないのか」などを確認しましょう。
最低5回も音声を聞けば、苦手なところ・得意なところがわかってくるはずです。
このとき、スクリプト(原稿)は見ないで聞いてくださいね!
2. 単語・文法を調べる
正しい発音や文法・単語の意味を、人に解説できるようになるまでじっくり調べるフェーズです。
時間がかかる作業ですが、手を抜いてはいけません。
リサーチにより知識が増強され、リーディングセクションでも助けとなります!
このリサーチは、手間をかけるほど良いわけでなく、正しい意味を理解し直すことを目的としています。そのため、電子辞書を使ってぜひ効率化しましょう。
3. 音読をする
音読では、スクリプトを見ないで読むことをゴールに練習しましょう。
ここで意識したいのは次の2点です。
- 正しい発音で音読する
- スラスラ・スピーディに読めるようトレーニングする
スラスラ読めないのは、発音の学習が不十分な証拠です!
上手く音読できない場合は、発音のインプットに立ち戻ってみましょう。
4. オーバーラッピングをする
オーバーラッピングとは、流れる音声にあわせて一緒に発音するトレーニングです。
簡単そうに聞こえますが、慣れないうちは結構大変です!
オーバーラッピングによって、音変化やリズムといった、英語の独特な感覚を覚えられます。
お手本と一緒にスラスラと読めるまで、何度でも繰り返しましょう。
5. シャドーイングをする
次に行うシャドーイングは、流れる音声のすぐ後を追いかけるように発音するトレーニング。シャドーイングでは、スクリプトは見ずに発音します。
お手本にあわせに行くわけではないので、オーバーラッピングよりも難易度は上がります。シャドーイングが上手くいかないと感じたら、オーバーラッピングや音読に戻って練習を積み重ねましょう。
シャドーイングの効果については、関連記事「【勘違い】シャドーイングは効果なしといわれる6つの理由!リスニング力を鍛える正しいやり方を解説」で詳しく紹介しています。ぜひあわせてご確認ください!
TOEIC400点から600点を取るためのリーディング対策
リーディングセクションでは、次の対策がおすすめです。
- 精読できるようにする
- 音読をする
- 過去問や公式問題集で慣れる
2つの対策を紹介しますが、テクニックを磨くよりも、まずは単語をひとつでも多く覚えることが大切です。
文法・単語・発音の土台作りができてから、具体的な対策に進んでくださいね。
1. 精読できるようにする
精読は、英語を英語のままの語順で理解する読み方です。
日本語と英語の語順の違いにより、日本人はつい英文を後ろから読解してしまいます。しかし英語の語順の通りに読めれば、後ろから考えて意味を組み立て直す手間や時間を大幅に削減できるのです。
精読の感覚を身に付けるには、チャンクリーディングによるトレーニングがおすすめです。
チャンクリーディングの「chunk」は、英語で「塊」を意味します。英文の意味の塊ごとに「/」(スラッシュ)を入れ、理解を助けていきましょう。
I enjoy going for walks with my dog John.(私は愛犬のジョンと散歩に行くのが楽しいです)
この英文をチャンクで区切ると、次のようになります。
I enjoy(私は楽しいです)/going for walks(散歩に行くのが)/with my dog John.(愛犬のジョンと)
長文問題になっても、この精読の癖を付けておけば、英語の語順のままに意味がスラスラと頭に入りますよ!
2. 音読をする
音読を極めると、英文の構造を無意識に感じ取れるようになります。
リーディング対策で音読する人は少ないですが、実はとても大切なトレーニングなんです!
とはいえ、ただ英文を読むだけでは真のリーディング対策とはいえません。
次の5ステップで音読のトレーニングを進めてみてください。
ステップ | 概要 |
---|---|
1. 音声リーディング | 音声の発音やリズムをマネしながら同時に読む |
2. チャンクリーディング | 意味の塊を意識して読む |
3. 和訳リーディング | 英文の和訳を、日本語で感情を込めて読む |
4. 感情リーディング | 感情を込めて英文を読む |
5. タイムリーディング | 感情を込めて何度も繰り返し読む |
自信を持って発音できるようになる頃には、リーディングでも理解につまずくことなく問題文を読み取れるでしょう。
3. 過去問や公式問題集で慣れる
過去問や公式問題集を活用して問題形式に慣れることは、効果的な学習方法のひとつです。
なぜ過去問や公式問題集が重要なのかというと、これらの教材は、実際のTOEICテストと同じ形式、難易度で作られているため、本番の試験で遭遇する問題のタイプや難しさを事前に体験できるからです。
特に、最新版の問題集を使用することで、最新の出題傾向を把握できます。
学習を進める際は、単に問題を解くだけでなく、わからない単語や文法事項に出会ったら、その場で調べて理解を深めましょう。
そして、それらの新しい知識を確実に身につけるまで、繰り返し復習してください。
このように、過去問や公式問題集を活用して計画的に学習を進めることで、TOEICのリーディングセクションに対する理解が深まり、自信を持って本番に臨めるでしょう。
継続的な練習と復習を通じて、600点突破への道を着実に歩んでください!
TOEICで400点から600点を目指すのにおすすめの参考書3選
TOEIC400点台から実力を上げるには、次の参考書がおすすめです。
- キク英文法
- データベース3000・出る単特急 金のフレーズ
- 公式TOEIC Listening & Reading 問題集
参考書の特徴を紹介するので、自分のレベルにあいそうだと感じたらぜひ手に取ってみてくださいね!
(※クリックでAmazon購入ページへジャンプします)
1. キク英文法
文法を学ぶのにおすすめの参考書は、「キク英文法」(※クリックでAmazon購入ページへジャンプします)です。
9割以上の文法知識を網羅した内容で、たった1冊で十分な勉強ができます。初心者から中級者へのレベルアップを目指すのに最適な文法本です。
複数の参考書に手を出すよりも、このキク英文法1冊をとことんやり込む使い方がおすすめです。
具体的な学習方法は、関連動画「【1冊だけで】文法を完璧にする本【2ヶ月で文法攻略】」で詳しく解説しています。ぜひ一緒に確認してみてください!
2. データベース3000・出る単特急 金のフレーズ
単語力に自信がない人は、まず「データベース3000」で基礎を磨いてから、「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」で、TOEICを意識した単語を覚えるのがおすすめです。(※クリックでAmazon購入ページへジャンプします)
最初から「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」を使うようおすすめしている記事や動画もよくあります。しかし600点以上を取るための章が多いため、最初から無理にチャレンジしなくてもOKです。
「データベース3000」の使い方は、関連動画「【1冊だけで】英単語を完璧にする本【最短2ヶ月】」で紹介しています。
3. 公式TOEIC Listening & Reading 問題集
TOEICでは、過去問が公開されていません。過去問の代わりに、公式が販売している問題集を活用しましょう。
■TOEICの公式問題集
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 1
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 2
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 3
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 4
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 6
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 9
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11
(クリックでAmazon購入ページへとびます)
現行のTOEICの問題傾向や難易度は「公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11」が最も近くなっています。(クリックでAmazon購入ページへとびます)
公式問題集を使うときは、本番と同じように時間を意識して解くのがおすすめ。そして不正解だった箇所では、単語の意味や文法を徹底的に復習することが大切です。
この記事を参考に、ぜひTOEIC400点台から点数を底上げしていきましょう!
なお、イングリッシュおさる公式LINEでは、英語学習で使える15個の特典を無料プレゼントしています。
TOEIC対策で活用できる文法解説もあるので、ぜひ受け取って学習に役立ててくださいね!