有料級ノウハウをYouTubeで公開中!詳しくはこちら

【初心者〜社会人・大学受験まで】英文法のおすすめ参考書&問題集12選!選び方から活用方法まで解説

「おすすめの英文法の参考書が知りたい…」
「文法書ってどうやって選べばいいの?」
「文法の効率的な学び方まで教えて!」

英語の基礎を身につけるために用意しておきたいのが英文法の参考書。

しかし、いざ書店やネットショップを見てみると、文法の本だけでも種類が多く、自分に適した本を探すのに苦労することも。まちがった参考書で英文法を学んでしまうと、学び直しが必要になり、遠回りをしてしまいます。

そこで本記事では、以下の内容を解説していきます。

  • 英文法を学ぶ理由
  • 英文法の参考書を選ぶ5つのポイント
  • 中学英語から学び直したい人におすすめの参考書
  • 初心者・社会人におすすめの参考書
  • 高校生・大学受験生におすすめの参考書・問題集
  • 英文法を学べるアプリ
  • 英文法を学べるYouTube動画

自分に最適な英文法の学習方法を見つけるため、ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること(要約)
  • 英文法は英語のルールであり、正しく理解しないと英会話や読み書きの上達は難しい
  • 自分に合った文法書を選ぶためのポイントとは
    • 目的や網羅性・英会話への応用・携帯性・電子書籍対応の有無
  • レベル別、世代別に最適な参考書と問題集とは
    • 中学英語から学び直したい人向け・初心者・社会人・高校生や大学受験生に紹介
  • オリジナルの英文で英文法を定着させる学習法
    • 例文を否定文にする・時制を変える・単語入替・自作文にアレンジ

( note:【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績

英語を覚えたい方には必見!
無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

イングリッシュおさる の YouTubeチャンネル

\ こんな口コミも /

  • たった5か月で英検準1級に合格!
  • 苦手だった英文法を基礎から正しく理解できました!
  • 自信を持って英語を話せるようになりました!

\ 15個の特典で英語学習を完全マスター! /

目次

英文法の基礎固めをおすすめする理由

文法学習が必要な理由は、英語を話すうえでのルールだからです。

文法を理解しないまま英語学習をすすめるのは、交通ルールを知らないまま車を運転するのと同じ。大きなミスの原因になり得ます。

イングリッシュ おさる

これまで多くの人に英語を教えてきましたが、英語ができる人のなかに「文法ができない人」はいませんでした!

読み書きや英会話ができるようになるには、英語のルールである文法をマスターする必要があります。

英文法の参考書を選ぶポイント

まずは、参考書の選び方をチェックしておきましょう。

  1. 目的に合った文法書か
  2. 1冊で9割以上の文法知識を網羅できるか
  3. 英会話で使える文法が載っているか
  4. 持ち運びはしやすいか
  5. 電子書籍に対応しているか

書店やネットショップで参考書を選ぶ前に、頭に入れておくと安心です。

1. 目的に合った文法書か

英文法の参考書を買うなら、英語を学ぶ目的を明確にして、それに適したものを購入しましょう。

イングリッシュ おさる

目的によって、優先的に覚える文法が変わるからです!

英語を学ぶ目的とは、例えば以下のものを指します。

  • 初心者のレベルから脱却したい
  • 中学英語を学び直したい
  • 英検やTOEICなどの試験に挑戦したい

初心者レベルからの脱却を目的としているのに、「自分は大人だから」という理由で大学生以上に向けた参考書を手にしても、勉強は成功しません

事前に英語を学ぶ意味を考えた上で、文法書を選ぶとよいでしょう、

2. 1冊で9割以上の文法知識を網羅できるか

文法書を購入するなら、1冊で9割以上の文法知識を得られるような、網羅性の高い参考書を選びましょう。

イングリッシュ おさる

手に取りやすい雰囲気を出す代わりに、文法の掲載数を減らしている書籍があるため、注意が必要です!

文法の掲載数が少ない参考書を選んでしまうと、後から追加で学び直す必要が出てしまいます。

試験対策としてあえて学習範囲を狭めることもありますが、基本的には1冊で9割以上の文法知識を得られる参考書をおすすめします。

3. 英会話で使える文法が載っているか

英会話で使える文法を掲載しているかどうかも、チェックしておきたいポイントです。

イングリッシュ おさる

日常的な英会話で使われている文法は、実はそれほど多くはありません!

しかし、英会話をマスターしたい人が「TOEIC出題文法を完全網羅」をテーマにした参考書を買っても、実践で使える文法は身につきません

文法書を選ぶ際は、英会話で使える文法が載っているかもチェックしておきましょう。

4. 持ち運びはしやすいか

英文法の参考書は、何度も繰り返し読むことになるため、持ち運びしやすいほうが便利です。

イングリッシュ おさる

カバンに入るサイズの小さな書籍なら、移動時間や待機時間を勉強にあてられます!

詳しく書かれた文法書は分厚いものも多いですが、ネットで購入すると大きさをイメージできずに失敗する可能性があるので注意です。

外出先でも英語を勉強するなら、持ち運びのしやすさも考慮して参考書を選ぶとよいでしょう。

5. 電子書籍に対応しているか

紙の本へのこだわりがなければ、電子書籍に対応している文法書を選ぶのもよいでしょう。

文法書は一度読めば終わりではなく、何度も繰り返して覚える作業となります。

イングリッシュ おさる

電子書籍であれば、本を忘れたり邪魔になったりする心配がありません。
スマホでいつでもチェックできて便利です!

一方で、紙の本と違ってメモを書き込めない、パラパラとめくれないなどのデメリットがあり、好みが別れるポイントでもあります。

自分の学習スタイルにあわせて、電子書籍版の購入も検討してみてください。

中学英語から学び直したい人におすすめの英文法の参考書3選

まずは、中学英語を復習したい人向けに、学習しやすく読みやすい工夫のされた参考書を3冊紹介します。

  1. 世界一わかりやすい中学英語の授業
  2. 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
  3. キク中学英文法

しばらく英語から距離がある人、再度基礎のおさらいをして今後の学習につなげたい人は、ぜひチェックしてください!

※この見出しではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。

1. 世界一わかりやすい中学英語の授業

スタディサプリの人気講師・関正生先生による参考書で、従来の丸暗記中心の英語学習を完全に排除し、「なぜそうなるのか」を理論的に解説する画期的な文法書です。

「なぜ I だけ大文字?」「なぜ school に a がつかない?」といった素朴な疑問から、冠詞・前置詞・時制まで、中学英語の全分野を「英語の核心」に迫りながら説明しています。

イングリッシュ おさる

豊富なイラストとユニークな例文で、抽象的な文法概念も直感的に理解できます!

2. 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。

中学3年分の英語を1冊で完全網羅し、1単元わずか2ページの見開き完結型で究極のわかりやすさを実現しています。

イングリッシュ おさる

フルカラーのイラストと難しい用語を避けた解説で、英語アレルギーの人でもスムーズに学習が進められます。

さらに全単元に山田暢彦先生による無料動画授業が付き、音声学習も3パターン対応で「聞く・話す」力も同時に育成

3. キク中学英文法

大ベストセラー「キク英文法」の入門編として、中学英語必須の78項目を科学的に選定。全47都道府県の入試問題とコーパス分析により、本当に「使われる」文法だけを厳選しました。

イングリッシュ おさる

1日2項目×39日間の短期集中設計で、短い時間でも無理なくコツコツと継続可能です。

音声ダウンロード機能により、通勤・通学の時間や家事の合間でも効率的に学習できます。

コンパクトながら実用性を重視した構成で、学んだ内容がすぐに「話す・書く」力として活用できる1冊です!

初心者におすすめの英文法の参考書3選

「中学英語のおさらいとまではいかないものの、英語学習としては初心者である」と思っている人におすすめしたい参考書を紹介します。

  1. キク英文法
  2. 世界一わかりやすい英文法の授業
  3. 一億人の英文法

より丁寧かつ詳細に基礎を固めたい人は、ぜひチェックしてみてください。

※この見出しではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。

1. キク英文法

キク英文法は、英文法の9割以上が収録された網羅性の高い文法書です。

イングリッシュ おさる

ぼくもこの参考書を使って学習をしていました!中学卒業から難関大学まで幅広いレベルに対応し、スキマ時間でも継続可能な設計で忙しい学習者に最適です。

難関大学の入試対策にも使える優秀な本であり、付属する2枚のCDや音声ダウンロードで耳からのインプットもできます。

英会話で使える文法が掲載されていることもあり、試験対策だけでなく、留学や海外旅行などを理由に勉強したい人にもおすすめです。

2. 世界一わかりやすい英文法の授業

「世界一わかりやすい」というタイトルのとおり、わかりやすさで選ぶならおすすめの参考書です。

解説が難しくなりがちな英文法書のなかでもシンプルな内容であり、苦手意識を持たずに学習を続けられます。

イングリッシュ おさる

Amazon の Kindle にも対応しており、スマホでサクッと学習を進めたい人でも使いやすいです!

時制・仮定法・助動詞・不定詞など基礎文法7分野を、丸暗記ではなく理解で攻略する画期的アプローチを採用!

3. 一億人の英文法

イングリッシュ おさる

600ページ以上もある、大ボリュームの参考書です!

本のキャッチコピーである『すべての日本人が「話せる英語」を「最速」で達成するための英文法大全』の通り、会話で使える文法が収録されています。英語を「感覚」で捉える独自の解説スタイルで文法の暗記から解放されます。

イラスト付きの解説など、飽きさせない工夫もされており、じっくり英語を学び直したい人には心強い一冊となるでしょう。

英会話・スピーキングを目標とする学習者に、ネイティブ並みの英語感覚を提供する唯一無二の文法書です。

無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!
英文法学習TIPS
イングリッシュ おさる

英文法の学習で、「頑張っているのに成果が出ない」と感じていませんか?

もしかしたら、知らず知らずのうちに非効率な勉強法を実践しているのかもしれません。成果を出すために、まずは避けるべき学習法を5つのポイントで確認しましょう。

1. いきなり問題集に手を出す

基礎となるルールの理解が曖昧なまま問題を解き始めても、応用が利かず、解説を読んでも根本的な理解にはつながりません。土台となる基礎文法を学習してから、問題集を進めていきましょう。

2. 参考書を読むだけで満足する

インプットだけで終わらせてしまうと、「わかったつもり」で終わってしまいます。「わかる」と「使える」は違うことを意識し、必ずアウトプットの機会を作りましょう

3. 文法用語を覚えようとする

「不定詞」や「関係代名詞」といった用語の暗記が目的になってはいけません。大切なのは、その文法が持つ役割やニュアンスを理解することです。

4. 例文をそのまま暗記する

例文の丸暗記は、応用が利かないため非効率です。なぜその文の構造になるのかを理解し、自分で単語を入れ替えて文を作る練習が重要です。

5. 不安から複数の参考書で勉強する

あれもこれもと手を出すと、解説の違いに混乱し、結局どれも中途半端になりがちです。まずは自分に合った一冊を信じてやり遂げることが、習得への一番の近道と言えるでしょう。

イングリッシュ おさる

これらのポイントを意識して、非効率な学習を避けるだけでも、あなたの英文法学習は大きく前進するはずです!

英文法の勉強法については、関連記事「【秘伝】使える英文法が身につく勉強方法4ステップ!回避したい効果半減の勉強方法5つも紹介」で詳しく解説しています。正しい学習方法で、英文法を効率よく学んでいきましょう!

社会人におすすめの英文法の参考書3選

参考書というと「学生が使うもの」と感じがちですが、社会人の学び直しでも活躍してくれます。社会人におすすめなのは、学び直しや実用性に優れた次の参考書です。

  1. English Grammar in Use
  2. 大岩のいちばんはじめの英文法
  3. TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

学習目的や自分に合った学習スタイルの本がないか、ぜひ探してみてください。

1. English Grammar in Use

見開き1ページで1つの英文法が解説される形式。文法学習の進捗がわかりやすい作りの参考書です。

開いたページの左側は文法の解説、右側には練習問題が掲載され、インプットとアウトプットを効率よく繰り返せます。

日本語は使われていないので、意識的に英語に触れたい社会人にはおすすめの1冊です。

2. 大岩のいちばんはじめの英文法

イングリッシュ おさる

「これでわからなかったらもう終わり」という声もあるほど、超基礎から英文法を解説してくれる参考書です。

最初に学ぶことを想定しているため、英語に苦手意識のある社会人でも取り組みやすい内容となっています。

ただし、この1冊だけで英文法をマスターできるわけではありませんあくまで学習の序盤でお世話になるものであり、その後のステップアップが必要です。

最初の一歩を踏み出したい人は、手に取ってみてください。

3. TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

TOEICを受験しようと考えている人には、こちらもおすすめです。基礎はある程度理解できているものの、問題を解くことへの苦手意識などがある場合は、ぜひ検討してみてください。

左のページに問題、右のページに解説が載っているので、実践的に学びながら自分の苦手な部分を探すこともできるでしょう。

イングリッシュ おさる

1049問というボリュームですので、TOEICの文法問題の正答率をあげるための訓練にもってこいです!

高校生・大学受験生におすすめの英文法参考書・問題集3選

イングリッシュ おさる

効果的な学習には、自分のレベルや目的に合った参考書選びが不可欠…!

ここでは、多くの受験生に選ばれている以下の英文法参考書と問題集を3冊ご紹介します。

  1. 英文法の核
  2. Next Stage 英文法・語法問題
  3. 英文法・語法 Vintage 4rd Edition

3冊チェックしてみて、自分に合いそうなものを見つけてみてください。

※この見出しでは、Amazonアソシエイトリンクを使用しています。

1. 英文法の核

「英文法の核」は、著者の西きょうじ先生が英文法の「核」を捉え、視覚的なイメージを豊富に用いて解説してくれる点が最大の魅力です。

文字とイメージのバランスがよくで、基礎文法を理解していてさらに深く学びたい人や、知識をスムーズに頭に入れたいと考えている人におすすめの一冊です。

イングリッシュ おさる

ただし、文法知識が全くない状態で読み始めると、かえって混乱する可能性もあります。

ある程度の基礎知識がある状態で本書に取り組むことで、文法力にさらなる磨きをかけることができるでしょう。

2. Next Stage 英文法・語法問題 4th edition

「Next Stage 英文法・語法問題」は、大学受験の英文法問題集として長年にわたり定番の地位を確立している一冊です。基礎文法が定着している人が、さらにレベルアップするために使えます。

文法だけでなく語法や熟語、会話表現、単語・語彙、さらにはアクセント・発音まで、大学入試で必要となる英語の知識を幅広く網羅しています。

イングリッシュ おさる

本書は、左ページに問題、右ページに解説という構成で効率的に学習可能です!

共通テストや中堅大学の入試では「差をつける」レベルまで、難関大学では「合格ラインに到達できる」レベルまでの情報量を誇り、入試に必要な知識がこの一冊に集約されています。

3. 英文法・語法 Vintage 4rd Edition

「英文法・語法 Vintage 4th Edition」は、難関大学を目指す受験生に強く推奨される英文法・語法問題集の決定版です。最大の特徴は、問題を解く際の「着眼点」を明示した解説にあります。

複雑な文法事項や語法の理解を深める豊富な解説により、効率的に知識の定着を図ることが可能です。

本書は608ページにわたる充実した内容で、大学入試に必要な英文法・語法・イディオム・会話表現などの広範な英語知識が体系的に網羅されています。

イングリッシュ おさる

問題演習を通じて実践力を養いながら、疑問点をその場で解決できる構成となっています!

無料で使える!英文法アプリのおすすめ3選

英文法の学習は、アプリでもできます。無料で使えるものも多いため「自分に合わない参考書による金銭的な失敗を避けたい」という人におすすめの学習ツールです。

  1. Duolingo
  2. スピード英文法
  3. 早打ち英文法(中学英語・高校英語の英文法)

それぞれかんたんに紹介します。

1. Duolingo

Duolingo は、世界で一番ダウンロードされている英語学習アプリです。

イングリッシュ おさる

英文法や単語をゲーム感覚で学べます!

リスニングやスピーキングまでアプリで学習できるため、英会話ができるようになりたい人には特におすすめです。

人気アプリで英語学習を始めたい人は、Duolingo を選ぶとよいでしょう。

Duolingo-英語/韓国語などのリスニングや英単語の練習
Duolingo-英語/韓国語などのリスニングや英単語の練習
開発元:Duolingo
無料
posted withアプリーチ

2. スピード英文法

スピード英文法は、高校レベルまでの英文法の復習に最適なアプリです。

イングリッシュ おさる

大学受験に向けた勉強にも使えます!

有名講師による解説動画を見て、学びをさらに深められるのも嬉しいポイント。

学生時代の学びを復習したい人は、ぜひ使ってみてください。

高校英語文法学習アプリ スピード英文法
高校英語文法学習アプリ スピード英文法
開発元:FALE Inc.
無料
posted withアプリーチ

3. 早打ち英文法(中学英語・高校英語の英文法)

「早打ち英文法」は、中学・高校の英文法をゲーム感覚で楽しく学べる無料の学習アプリです。風船を素早くタップして英文を完成させるユニークな形式で、飽きずに反復学習を続けられます。

1つの文法項目につき5つの例文で構成されており、穴埋めやスペル入力といった多様な問題形式を通じて、自然と知識が定着する仕組みです。

イングリッシュ おさる

基礎的な英文法からスタートできるため、中学生や高校生の定期テスト対策はもちろん、大学受験、英検、TOEICの基礎固め、学び直しをしたい社会人にも最適です!

早打ち英文法
早打ち英文法
開発元:StudySwitch, Inc.
無料
posted withアプリーチ

だれでも英文法を身につけられるおすすめの勉強法4ステップ

イングリッシュ おさる

ここでは、英語を教えるオンラインスクールを運営している僕が、おすすめの勉強方法を4ステップでご紹介します!

ステップ1とステップ2は初級編です。簡単すぎるようでしたら省略してください。

初級に慣れてきたら、ステップ3とステップ4に挑戦して文法を使いこなせるようになりましょう。

STEP
否定文と疑問文に変える

参考書の例文を否定文や疑問文にして、カスタマイズしましょう。

STEP
時制を変える

過去形・現在形・未来形など、例文の時制を変えてみましょう。

STEP
一部の単語を変える

参考書の例文の単語を一部変更して、意味を変えてみましょう。

STEP
自分専用の文を作る

否定文や時制の変更、単語入れ替えを活用して、自分だけのオリジナルの文をつくりましょう。

なお、より詳しい学習方法については、関連記事「【秘伝】使える英文法が身につく勉強方法4ステップ!回避したい効果半減の勉強方法5つも紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にご覧ください。

英文法の学習ではYouTubeの活用もおすすめ

英文法を学ぶなら、YouTubeを活用するのもおすすめです。

イングリッシュ おさる

僕自身も、登録者数40万人超えのYouTubeチャンネルを運営しています!

YouTubeの動画を正しく使えば、スクールでお金を出して習うレベルの英語を無料で勉強できます。

例えば僕のチャンネルでは「【99%の人が勘違い】英文法20選【完全イメージ化】」といった、1時間を超える密度たっぷりの動画を公開。

動画でサクッと学習!
【99%の人が勘違い】英文法20選【完全イメージ化】

感覚派の人でも分かりやすいよう、英文法を完全イメージ化した動画です。文法に苦手意識がある人にとって目からウロコの話をしていますので、ぜひチェックしてみてください。

また、公式LINEでも英語学習に役立つ情報を配信しています。継続的に学び続けるためにも、ぜひ活用してくださいね!

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で有料級豪華特典「15個」プレゼント!

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で電子書籍3冊プレゼント!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の生の声をYouTubeにて公開中!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績をnoteにて公開中!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次