有料級ノウハウをYouTubeで公開中!詳しくはこちら

【図解と例文あり】英語の「最近」4つの表現の使い分け|recently, lately, these days,nowadays の違いを徹底比較

recent-usage-of-english

「最近という表現の正しい英語への変換方法を知りたい」
「状況に応じた適切な表現の選び方を学びたい」
「自信を持って英語を使いたい」

このようなお悩みを抱えていませんか?

recently や lately など、英語で「最近」を表現する方法は複数存在します。とはいえ、どの表現をいつ使えばいいのか迷ってしまいますよね。

イングリッシュ おさる

実は、それぞれの表現には使い分けのポイントがあるんです!

そこでこの記事では、英語の「最近」表現について以下の内容で解説します。

  • 「最近」の英語表現
  • 「最近」を英語で使い分ける際のポイント
  • 「最近」と似た意味を持つ英語
  • 最近」の使い分けをマスターするための練習問題
  • よくある質問

これらの表現をマスターすれば、状況に応じた自然な英語表現ができるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること(要約)
  • recently は過去の「点」(ついこの間〜した)、latelyは現在まで続く「線」(ここ最近ずっと〜だ)を指す
  • these days と nowadays は、どちらも「現在の習慣や傾向」を表す
  • these days はカジュアル、nowadays はよりフォーマルな文脈で使われる。
  • 過去の出来事は recently、現在への継続は lately、現在の習慣は these days/nowadays と明確に分かれる。

( note:【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績

英語を覚えたい方には必見!
無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

イングリッシュおさる の YouTubeチャンネル

\ こんな口コミも /

  • たった5か月で英検準1級に合格!
  • 苦手だった英文法を基礎から正しく理解できました!
  • 自信を持って英語を話せるようになりました!

\ 15個の特典で英語学習を完全マスター! /

目次

【例文で理解】「最近」の英語表現4選

「最近」という日本語を表現する英語は、以下の4つです。

  1. recently|現在にかなり近い過去の一点
  2. lately|少し前から現在まで
  3. these days|今は〜である
  4. nowadays|近年を示す
イングリッシュ おさる

それぞれの表現には微妙なニュアンスの違いがあり、状況に応じて使い分けることで、より正確な意味を伝えられます。

詳しく見ていきましょう。

1. recently|現在にかなり近い過去の一点

recently は、現在にかなり近い過去のある時点(点)で起こった、単発の出来事を指します。「ついこの間」「少し前に」というニュアンスです。

イングリッシュ おさる

この「過去の一点」のイメージから、recently は完了した動作を表す過去形や現在完了形と一緒に使われるのが基本です。

過去形との組み合わせ

「最近(少し前に)〜した」という、過去の出来事をシンプルに伝えるときに使います。

I recently went to Okinawa.
(最近、沖縄に行きました)

She recently changed her job.
(彼女は最近、転職しました)

現在完了形との組み合わせ

「最近〜したところだ」のように、過去の出来事が現在とつながりを持っているニュアンスで使われます。

I haven’t seen him recently.
(私は最近彼に会っていない)

I have recently bought a new car.
(最近、新しい車を買いました)

ポイント

recently は、習慣や一般的な事実を表す現在形とは基本的に使いません

あくまで過去の出来事を指す単語と覚えておきましょう。

なお、現在形や過去形、現在完了形などの基本文法を復習するなら、関連記事「【完全版】まずおさえたい英語の文法13個を総まとめ!1記事で基礎固めは完璧」をチェックしてみてください!

2. lately|少し前から現在まで

lately は、少し前から現在まで続いている状態や、その期間に繰り返し起きていること(線)を指します。「このところ」「ここ最近ずっと」というニュアンスです。

recently が「点」だったのに対し、lately は「線(期間)」のイメージを持つのが最大の違いです。

イングリッシュ おさる

lately は現在完了形や現在完了進行形と組み合わせて使うのが一般的です。

現在完了形・現在完了進行形との組み合わせ

I have been feeling tired lately.
(最近、なんだか疲れ気味なんだ)

She hasn’t called me lately.
(最近、彼女から連絡がないな)

What have you been up to lately?
(最近、どうしてた?)
※定番の挨拶フレーズです。

注意点

lately は「期間」を表すため、過去に完了した単発の出来事には基本的に使いません。

I went to Okinawa lately.

この場合は、「点」を表す recently を使うのが正解です。

なお、関連記事「【例文でわかる】現在完了進行形の意味・使い方を徹底解説!完了形・進行形との違いまで詳しく紹介」で現在完了進行形について詳しく解説しています。おさらいしておきたい人は、ぜひチェックしておきましょう!

3. these days|今は〜である

these days は、「(昔と比べて)近頃は~だね」と、現在の一般的な状況や習慣、傾向を表す表現です。

recently や lately が過去の出来事を指したのに対し、these days は「現在の状態」に焦点を当てます

イングリッシュ おさる

このため、these days は現在形と一緒に使うのが基本です。

I don’t eat much sweets these days.
(最近はあまり甘いものを食べません)

My son is into video games these days.
(うちの息子、最近はテレビゲームに夢中なんだ)

The weather is changing rapidly these days.
(最近は、天気が目まぐるしく変わるね)

ポイント

these days は、社会全体の傾向から個人の身の回りのことまで、幅広く使える便利な表現です。

なお、基本的な英語の時制を復習したい方は、関連記事「【完全ガイド】中学英語で習う基本文法を徹底攻略!基礎をマスターすれば短期上達も夢じゃない」もおすすめです。

4. nowadays|近年を示す

nowadays も these days と同様に、「(過去と比べて)今日では〜」と現在の状況を説明する際に使います。

these days との違いは、nowadays のほうがより長期的・社会的な視点で、「時代が変わって、昨今では~」という、少し硬めのニュアンスを持つ点です。

イングリッシュ おさる

nowadays も現在形と共に使うのが一般的です。

Many people work remotely nowadays.
(最近では多くの人がリモートワークをするようになった)

Nowadays, children spend less time playing outside.
(昨今では、子どもたちが外で遊ぶ時間が減っている)

What is the youth culture like nowadays?
(近頃の若者文化はどのような感じですか?)

注意点

nowadays は、時代の変化のような大きな文脈で使われることが多く、個人的な一時的状況(例:「最近、忙しい」)にはあまり使いません
そのような場合は these days や lately がより適切です。

理解度チェックをしてみましょう!

イングリッシュ おさる

知識を定着させるために、クイズに挑戦してみましょう!

問題:以下の( )に入る最も適切な単語はどれでしょう?

I’ve been very busy with my new project (  ).
(最近、新しいプロジェクトでとても忙しいです)

(A) recently
(B) lately
(C) these days
(D) nowadays

正解と解説はこちらをクリック!

答え: (B) lately

この文では、I have been busy という現在完了形が使われていますね。これは「少し前から今までずっと忙しい状態が続いている」という期間(線)のニュアンスを表しています。

(A) recently:「少し前に」という過去の「点」を表すため、「ずっと続いている」というこの文のニュアンスとは合いません。

(C) these days / (D) nowadays:これらは主に現在形と使われ、「(昔と比べて)近頃は〜だ」という現在の一般的な習慣や傾向を述べる表現です。

他の練習問題に挑戦したい方は、こちらをクリック!

僕の公式LINEでは、単語の意味だけに限らず英語力を高めるために役立つ有料級の英語学習教材を、無料で15個配布しています。英語力を上げたい方は、ぜひ登録してみてくださいね!

無料LINE登録で【特典15個】プレゼント!

一目でわかる!「最近」を表す英語4つの表現 比較早見表

4つの「最近」が持つニュアンスと使い方の違いを表にまとめました。

表現ニュアンス時間のイメージ
recently「ついこの間(〜した)」過去の一点で起きた出来事
lately「ここ最近、ずっと〜だ」現在まで続く期間(線)
these days「(昔と比べて)近頃は〜」現在の習慣や状況
(個人的な話題も可)
nowadays「(昔と比べて)今日では〜」現代の一般的な傾向
(社会的・硬め)
イングリッシュ おさる

それぞれの表現が指すニュアンスと「時間」の感覚に注目すれば、使い分けはもう迷いません!

「過去」の出来事なのか、「現在まで続く」ことなのか、それとも「現在の習慣や傾向」なのかによって、使うべき単語と時制が明確に分かれます。

これらの表現を使いこなすには、基本的な英文法の理解が不可欠です。総合的な文法学習には、関連記事「【元教師が厳選】英語文法のおすすめ参考書10選!TOEIC対策・大人の学び直しにも最適 」もおすすめです。

「最近」を英語で使い分ける際の3つのポイント

「最近」という日本語を英語で表現する際の使い分けについて、3つの重要なポイントをわかりやすく解説します。

  1. 「期間の長さ」で使い分ける
  2. 「時制」との組み合わせを意識する
  3. フォーマルさで使い分ける

詳しく見ていきましょう。

1. 「期間の長さ」で使い分ける

イングリッシュ おさる

特に使い分けに迷う recently と lately は、出来事を「点」で見るか、「線」で見るかで考えると分かりやすいです!

recently = 過去の「点」

recently は、「ついこの間」「少し前に」といった、過去のある時点(点)で起こった単発の出来事を指します。

I watched a movie recently.
(最近、映画を見ました)
→「映画を見た」という1回きりのアクション(点)なので、recently が最適です。

lately = 現在まで続く「線」

lately は、「ここ最近ずっと」といった、少し前から現在まで続く期間(線)にわたる状態や、繰り返される行動を指します。

I haven’t been feeling well lately.
(ここのところ体調があまり良くないんだ)
→「体調が良くない」状態が今も続いている(線)ため、lately が最も自然です。

このように、単純な期間の長さよりも「1回きりの出来事か、今も続いていることか」で判断するのが、最も確実な使い分けのコツです。

2. 「時制」との組み合わせを意識する

それぞれの単語が持つ「時間のイメージ」は、相性の良い「時制」と密接に結びついています。

イングリッシュ おさる

時制とは、「未来、現在、過去」というような「時」を表すために動詞の形を変えることを指します!

「過去の点」を指す recently

recently は「過去の点」を指すため、完了した動作を表す過去形や現在完了形と組み合わせて使います。

過去形:I saw him recently.
(私は最近、彼に会いました)

現在完了形:I have recently finished my thesis.
(私は最近、論文を書き終えました)

現在までの継続を表す lately

lately は「現在まで続く線」を表すため、継続のニュアンスを持つ現在完了形や現在完了進行形と非常に相性が良いです。

特に「最近ずっと〜していない」という否定文や、「最近どうしてる?」といった疑問文で頻繁に使われます。

現在完了形(否定文): I haven’t seen him lately.
(私は最近、彼に会っていません)

現在完了進行形:I have been feeling tired lately.
(私は最近ずっと疲れを感じています)

現在の習慣・傾向を表す these days と nowadays

この2つは「(昔と比べて)近頃は〜だ」という現在の一般的な状態を指すため、現在形と一緒に使うのが基本です。

these days:People these days prefer working remotely.
(最近の人々はリモートワークを好みます)

nowadays:It’s hard to imagine life without the internet nowadays.
(最近では、インターネットなしの生活を想像するのは難しい)

イングリッシュ おさる

時制の理解は英語学習の基本です!

効率的な文法学習法を知りたい方は、関連記事「【苦手を克服】英語の時制はこれでマスター!12のパターンを徹底解説 」をぜひ読んでください。

3. フォーマルさで使い分ける

4つの「最近」も、それぞれフォーマルさが異なります。

recently / lately:どちらもOKな万能選手

フォーマルな場面でもカジュアルな日常会話でも使える、非常に便利な表現です。

ビジネスメールで上司に報告するときも、友人と近況報告をするときも、どちらの場面でも自然に使えます。

these days:カジュアルな日常会話向け

these days は、友人や家族との会話で使われるカジュアルな表現です。「近頃さ〜」といった、少しくだけたニュアンスを持っています。

nowadays:ややフォーマルな書き言葉向け

nowadays は、「今日(こんにち)では」「昨今では」といった、少し硬めで客観的な響きを持つフォーマルな表現です。

ニュース記事や論文、ビジネスのプレゼンテーションなどで、社会的な傾向や時代の変化について述べるときに適しています。

使い分けのまとめ

  • 友人との会話なら:these days
  • ビジネスや文章なら:nowadays
  • 迷ったら:recently / lately (時制に合わせて
イングリッシュ おさる

状況に応じて使い分けることで、より自然な英語表現が可能になりますよ!

「最近」と似た意味を持つ英語

「最近」を表す英語表現は、recently や lately 以外にもあります。

イングリッシュ おさる

ここでは、以下の表現に該当する単語を複数紹介します!

  1. 少し前の出来事を示す表現
  2. 期間を示す表現
  3. 状態や新しさを強調する表現

それぞれの単語の使い方をチェックして、使える表現方法を増やしていきましょう!

1. 少し前の出来事を示す表現

時間的な近さを表現する方法は、その出来事がどのくらい前に起きたかによって使い分けます

just now
「たった今」のように、最も近い出来事を表す

I saw a strange bird just now.
(たった今、変わった鳥を見かけた)

a moment ago
数分前の出来事を表す

She called me a moment ago but didn’t say much.
(彼女は少し前に電話してきたけど、あまり話さなかった)

the other day
「この前」のように、より曖昧な過去を示す

The other day, I tried a new restaurant downtown.
(この前、街なかの新しいレストランに行ってみた)

not long ago
比較的最近の出来事を示す

I finished reading that book not long ago.
(最近、その本を読み終えたよ)

イングリッシュ おさる

豊富な表現方法を知ることができれば、より使い分けが可能になりますね!

2. 期間を示す表現

より広い期間や一般的な傾向を示す表現もあります。

in recent times
最近の時期全般を指す

In recent times, electric cars have become more popular.
(最近では、電気自動車がより普及してきた)

of late
やや文語的な表現として使用

She has been very busy of late with her new project.
(最近、彼女は新しいプロジェクトでとても忙しい)

latterly
より形式的な表現

Latterly, there has been a rise in interest rates.
(最近では、金利が上昇している)

イングリッシュ おさる

適切な表現方法を使用できるようになると、違和感が少ない英語になります。

3. 状態や新しさを強調する表現

新しい状態や変化を強調する表現も「最近」のニュアンスを含みます。

freshly
新鮮さを強調する表現

The bread was freshly baked this morning.
(そのパンは今朝焼きたてだった)

newly
新しい状態を示す

They moved into a newly built apartment.
(彼らは新築のアパートに引っ越した)

just
時間的な近さを強調する表現

I just finished my homework.
(ちょうど宿題を終えたところだ)

イングリッシュ おさる

これらの表現を場面や文脈に応じて使い分けることで、より自然な英語表現が可能になります!

【練習問題】「最近」の使い分けをマスターしよう!

英語での「最近」の使い分けを確認するため、以下の練習問題に挑戦してみましょう。

【問題1】
次の日本語を英語に訳してください。

「私は最近、新しい趣味を始めました」(2週間前から)

正解と解説はこちらをクリック!

【正解】
I have recently started a new hobby.

「趣味を始めた」という過去の特定の出来事(点)について述べているため、recently が最適です。

recently は過去形と現在完了形のどちらとも一緒に使えます。

なお、I have recently started… と現在完了形にすると、「始めて、その影響が今もある」というニュアンスが加わります。

I recently started… と過去形にすると、「少し前に始めた」という事実を客観的に述べた表現になります。

復習するならこちらをクリック!

【問題2】
( )に入る最も適切な表現を選んでください。

I ( ) received an email from my old friend.

a) lately
b) just now
c) of late
d) these days

正解と解説はこちらをクリック!

(b) just now

日本語訳:たった今、古い友人からメールを受け取りました
(b) just now は「たった今」という意味で、recentlyよりもさらに直近の過去を表す表現です。この文脈に最も合います。

(a) lately と (c) of late は、現在まで続く「期間(線)」を表すため、過去の一点の出来事である「受け取った」という動作には使いません。

(d) these days は、現在の習慣や傾向を表すため、文脈に合いません。

復習するならこちらをクリック!

【問題3】
次の英文の和訳を行ってください。

Latterly, more people have been working from home.

正解と解説はこちらをクリック!

【正解】
最近では、在宅勤務をする人が増えています。

Latterly は lately とほぼ同じ意味を持つ、よりフォーマルな表現です。「ここ最近ずっと」という継続的な期間(線)のニュアンスを持ちます。

この文では have been working という現在完了進行形が使われており、「(少し前から)ずっと働いている」という継続的な変化を表しています。そのため、lately の仲間である latterly が使われています。

復習するならこちらをクリック!

【問題4】
次の日本語を英語に訳してください。

「最近の若者はスマートフォンをよく使う」(一般的な傾向として)

正解と解説はこちらをクリック!

【正解】

Young people nowadays use smartphones a lot.
または Young people these days use smartphones a lot.

「最近の若者は~」という現在の一般的な傾向や習慣について述べているため、nowadays または these days が適切です。どちらも現在形と一緒に使います。

2つの違いはフォーマルさです。

nowadays は、論文やニュースなど少し硬い文脈で「今日では」と述べたい場合に適しています。
these days は、日常会話で「近頃は」と話す場合にぴったりのカジュアルな表現です。

nowadays を復習するならこちらをクリック!
these days を復習するならこちらをクリック!

【問題5】
( )に入る最も適切な表現を選んでください。

She ( ) got married, so she’s still adjusting to her new life.

a) in recent times
b) of late
c) has recently
d) latterly

正解と解説はこちらをクリック!

(c) has recently

和訳は、「彼女は最近結婚したので、まだ新しい生活に慣れているところです」となります。

「結婚した」という過去の特定の出来事が、現在の「新しい生活に慣れているところ」という状況に影響を与えています。

このように、過去の出来事と現在のつながりを示す現在完了形(have + 過去分詞)と、過去の点を表す recently の組み合わせが最も自然です。

他の選択肢は、より長期的な期間や一般的な傾向を示す際に使われるため、この文脈には合いません。

復習するならこちらをクリック!

これらの問題を通じて、「最近」を表す様々な英語表現の使い分けをマスターしましょう。

「最近」の英語表現の使い分けによくある質問

最後に、「最近」の英語表現に関して、多くの学習者が抱える疑問にお答えします。

1. these days と recently の違いは?

時間軸が「現在」か「過去」か、という決定的な違いがあります。

these days

「(昔と比べて)近頃は〜だ」と、現在の習慣や一般的な状況を指します。そのため、現在形と一緒に使うのが基本です。

I’m busy these days. (最近、忙しいです)→今の状況

recently

「ついこの間〜した」と、過去のある時点で起こった出来事を指します。そのため、過去形や現在完了形と一緒に使います。

I recently moved to a new apartment. (最近、新しいアパートに引っ越しました)→過去の出来事

このように、話したい内容が「今の話」なのか「過去の話」なのかで使い分けましょう。

2.インスタやSNSで使えるカジュアルな「最近」は?

lately や these days が最も使いやすく、自然です。写真のキャプションなどで近況を伝える際にぴったりです。

What I’ve been up to lately.
(私の最近のあれこれ)

My favorite cafe these days.
(最近お気に入りのカフェ)

Haven’t posted in a while, but I’ve been good lately!
(久しぶりの投稿だけど、最近元気にやってるよ!)

イングリッシュ おさる

nowadays は硬すぎるためSNSには不向きです。

recently も使えますが、近況報告の「今も続いている」というニュアンスを出すには lately や these days がより適しています。

3. 「最近」と間違いやすい currently ってどういう意味?

currently は「現時点では」「目下」という意味で、「最近」よりもさらに短い「今この瞬間」を指す言葉です。

「(過去や未来はともかく)今のところは〜です」と、現在の状況を限定的に、かつ少しフォーマルに伝えたいときに使います。ビジネスの場面や公的な自己紹介(履歴書など)で頻繁に登場します。

latelyとの比較

I’ve been busy lately.
→「ここ数週間」といった、ある程度の期間にわたって忙しいニュアンス。

I’m currently busy.
→「他のことは考えられないくらい、今この時点で忙しい」というニュアンス。

「最近」と訳せる場合もありますが、currently は「今」に非常に強い焦点を置いた単語だと覚えておきましょう。

イングリッシュおさる公式LINEでは、英語学習のヒントになる教材をさらに15個プレゼントしています!無料で受け取れるので、友だち追加がまだの方はチェックしておいてくださいね!

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で有料級豪華特典「15個」プレゼント!

【イングリッシュおさる】無料LINE登録で電子書籍3冊プレゼント!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の生の声をYouTubeにて公開中!

【イングリッシュおさる】英語スクール生の実績をnoteにて公開中!

recent-usage-of-english

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次